2021年05月01日
釣り引退宣言!?
最近、
植物を愛でることにはまってます。
元々『造園屋・植木屋』だったから、
というわけではなく、
いや、そうだったからこそ、
趣味で園芸をやるなんて気は
そもそもありませんでした。
まあ言ってみれば
釣りが趣味っていう漁師が
少ないのと一緒ですね。
それが、ここ最近どういう訳か
植物が妙にかわいく思えてきまして。
まあ多分思うに
女将さんの影響です。
女将も植物が好きでしてね、
ホムセン等で、ことあるごとに
ポット苗を買ってくるんですよ。
ああ、それで旦那まで
好きになったんやね、
というのは、ちょっと違います。
実は女将さん、
サボテンすら枯らすお方でして・・・
水を切らしたり、
逆に水をあげすぎて根腐れさしたりと、
とにかく植物を育てるセンスが皆無なんです。
でも植物だって生き物。
枯らしたらかわいそうです。
そんなわけで、女将が買ってきた植物を
元植木屋のあるじが面倒を見てたのですが、
それがだんだん楽しくなってきたんですね。
で、気が付いたら、、、

風来望本館の雨の日BBQスペースの一角が、
あるじの新趣味のボタニカルエリアに!
ここは日当たりもよく冬も暖かいので
観葉植物を育てるのに最適なんです。
みんなすくすく育つもんで、
今や購入するだけでなく、
株分けしたり、
挿し木したりで、
あれよあれよと増え続けております!
そしてゲストさんが来られる際は
このボタニカルな一角から
女将さんが適当な鉢を選んで、
館内に配置していきます。
あるじがかわいがっている観葉植物。
ゲストの皆様も、風来望にお泊りの際は
ぜひ愛でてやってください。
しかし思うに、
『植物とDIYって相性抜群』じゃないですか?
何気なくDIYで作った作品も
植物と合わせると妙におしゃれに
見えたりしますよね!
ちなみにあるじは今、
『着生植物』にはまってます!
いい感じの『流木』を拾ってきては
着生させてってやってまして、
それをですね・・・
って、
これ以上書くと、また
面白くないって言われそうなんで、
ここらでやめといて、
次の話行きます。
(植物に興味のある方少ないでしょ?
風来望Diaryの読者の方には。)
で、
話がガラリと変わるのかと
思いきや!
続いても植物の話なんですね~。
(媚びません!)


















2018年06月04日
おめでとう!ゴリキチ
どーもー!
ご無沙汰しております。
ブログの更新頻度が少なくなったら、
それは風来望が小忙しくなった証!
ご無沙汰してる間に梅雨入りし、
夏が近くなって、
そろそろ忙しくなってきましたよ風来望。
ブログのネタにしたいことは、
山程あるんですがね。
ブログにする時間がありませんねん。。。
そんなこんなで、数週間ぶりの更新。
まずは、、、
もう1週間前のことになってしまいましたね。
先週の日曜日、白鶴浜において
「安全講習会」が開催されました!
皆様、参加されましたでしょうか?
あるじは残念ながら、
参加できなかったのですが、
とても有意義な講習会だったそうですよ。
それにまた、そのあとの試乗会が
話を聞くだけでも超ゴージャスで!
国内の名だたるFRPフィッシングカヤックと
そのビルダーの方々が、一堂に会したというんですから、
ファンにとってはたまらない試乗会だったと思いますよ!
あー、行きたかったなあ。。。
つくづく残念でなりません。
でも!
がっかりする必要はありません。
この講習会&試乗会は、来年からも
毎年開催するとのこと。
今年参加できなかった皆様も、
来年はぜひ一緒に参加致しましょう!!
ご無沙汰しております。
ブログの更新頻度が少なくなったら、
それは風来望が小忙しくなった証!
ご無沙汰してる間に梅雨入りし、
夏が近くなって、
そろそろ忙しくなってきましたよ風来望。
ブログのネタにしたいことは、
山程あるんですがね。
ブログにする時間がありませんねん。。。
そんなこんなで、数週間ぶりの更新。
まずは、、、
もう1週間前のことになってしまいましたね。
先週の日曜日、白鶴浜において
「安全講習会」が開催されました!
皆様、参加されましたでしょうか?
あるじは残念ながら、
参加できなかったのですが、
とても有意義な講習会だったそうですよ。
それにまた、そのあとの試乗会が
話を聞くだけでも超ゴージャスで!
国内の名だたるFRPフィッシングカヤックと
そのビルダーの方々が、一堂に会したというんですから、
ファンにとってはたまらない試乗会だったと思いますよ!
あー、行きたかったなあ。。。
つくづく残念でなりません。
でも!
がっかりする必要はありません。
この講習会&試乗会は、来年からも
毎年開催するとのこと。
今年参加できなかった皆様も、
来年はぜひ一緒に参加致しましょう!!

青空の下、白鶴浜で開催された講習会。
講師は、我らがしょうへい!
屋久島でカヤックのガイドサービスを
営んでるとあって、講習会もお手のもんです。

講習会前夜は、風来望で宴。
風来望前にすんげーカヤックがずらりと勢ぞろい!
滅多にお目にかかれれない光景に大興奮!!
なのですが、あるじはその宴にすら
ほとんど顔を出すことが出来ず。。。
だから忙しいんですって。
しかし忙しい、忙しいって、
一体何がそんなに忙しい?
確かに、風来望のゲストさんは堅調だし、
風来望食堂もいたって順調。
釣りに行くところから始まるという、
「風来望セット」が超手間かかりすぎやろ!
っていう噂がないわけでもありません。
でも今や4人体制の風来望。
草刈や掃除、農園の仕事は、
すっかりあるじの手を離れてしまったし、
この程度のことで、てんてこ舞いに
なるほどのことは、ないはず。
では、あるじの時間が足らない
真の理由はというと、、、

今は、やっぱりこれでしょうな。
デッキの屋根作り作業。
必要なテーブルと椅子もすべて塗装まで完了し、
GW以降、放置していた屋根の仕上げ作業も
さすがにほぼ完了しました!
あと残すところは、、、

ここ。
今回、一連の作業において最も頭を使ったのが、
デッキ屋根と風来望本館との軒を合わせる部分。
軒の高さを合わせて、既存の雨樋を共有することで、
軒と軒の間からの雨の進入を防いでいます。
が、問題はこの部分。
わかります?
本館の軒がちょっと複雑な形してますよね。
デッキ屋根もそれに合わせた形にしたのですが、
ここの雨仕舞がなかなかうまくいかず、
どうしても雨が漏ってしまうんですよね。。。
次の仕事が待っているので、
ここまで大急ぎでやってきましたが、
今年は、ここがきちっと収まったところで、
取り敢えずは終了です。
結局、2ヶ月近くかかってるんかな。
でも本当にあと少しになりました。
最後まで頑張りましょう!
そしてこれが終われば、
次の仕事。
次は「海の家」の設置です!
もちろん今年もやりますよ「海の家」。
今年の営業開始日は7月14日!!
残すところ40日となりました。
今年も、もうすぐ!
暑い暑い、暑すぎる季節が始まります!!!
頑張るぞー!!
続いて、
風来望食堂からCMです。

釣りたてのアオリイカ
(春イカもそろそろ終盤ですね)
それと

県産の完熟トマトを使って作った、

真っ黒な、
イカスミのスパゲッティ
再度仕込みました!
数量限定につき売り切れ御免!
サラダ付き700円

朝食もやってます!
トーストにサラダと卵焼き 300円。

夕食は、七輪でじっくり焼く
「風来望セット」はいかが?
風来望のイチオシメニューです!
天草の地の物にこだわって 2000円。
他に、定番のBBQセット 1500円
期間限定アヒージョセット 3000円
もご用意しております。
風来望にご宿泊の際は、
ぜひ風来望食堂のご利用を!
便利で楽ちん、大満足間違いなし!!
(詳しくは風来望HPをご覧ください)
それでは最後になりましたが~!

ゴリキチ!
結婚おめでとう!!!!
末永くお幸せに!!
落ち着いたら釣り行くぞい!
さて、今からあるじは
go to 福岡。
今晩行われる九州ゲストハウスの
オーナーズミーティングに参加してきます!
でも風来望は脱ゲストハウスをうたってるけど・・・
いいのかな?
ミーティングの模様は、
また後日、ブログかFBで!
それではまた。
2018年05月08日
GWありがとうございました!
みなさま、GWはいかがお過ごしだったでしょうか?
今回はGW開け1回目のブログ。
GW中の風来望のおさらいと参りましょう!
まずは、お天気に恵まれたGW前半から。
前半は、本当に絶好のコンディションで、
これ以上ない風来望日和!!
カヤックに、釣りに、BBQに、キャンプにと、
みなさん大いに楽しまれましたよね~
今回はGW開け1回目のブログ。
GW中の風来望のおさらいと参りましょう!
まずは、お天気に恵まれたGW前半から。
前半は、本当に絶好のコンディションで、
これ以上ない風来望日和!!
カヤックに、釣りに、BBQに、キャンプにと、
みなさん大いに楽しまれましたよね~

テントもたくさん立ち並び、
海辺の風来望食堂も満員御礼!
初夏の陽気の下、
HolidayPark風来望は、
GWらしい賑わいとなったのでした!
(前半の模様については、すでにFBでもお届けしているので、
簡単におさらいです。)
しかしその絶好のコンディションも、、、

GW中日の、雨を境に状況は一転・・・
この日は雨の中でのBBQ。
ええ。
ギリギリ間に合わせましたよ。
屋根DIY。
GWまでにはすんでのところで間に合いませんでしたが、
GW中に暇を見つけてはトンカントンカン。
雨予報だったこの日までに、なんとか使用できる状態になりました!
完成はまだですけどね。
そして雨が上がってからは、、、

もれなく爆風。。。
そして海は時化まくり・・・
これがGWじゃなかったら、
ヒラスズキ日和と喜ぶところですが、
GWにヒラスズキ日和なんて迷惑なだけ。。。
カヤックはおろか、
強風が吹き荒れる海辺の広場では、
キャンプもBBQも不可能。
いまや風来望は、単なる宿ではなく、
キャンプや海遊びを楽しみたい方が集う、
海辺のアウトドア施設。
こうなるとキャンセル続出も
致し方なし・・・
かと思いきや、
女将が状況を電話で説明しても、
「それでも行きます!」という方がほとんど。
結果、、、

家の風裏となるこっち側のデッキが、
久々に大賑わいのメインステージに!
(ピンボケですいません)
何年ぶりでしょうかね?
こちら側のデッキがこれだけ賑わうのは。
あるじ、なぜか嬉しくなっちゃいましたよ!
それもこれも、こんな酷い天気でも、キャンセルなく
来てくれるゲストさんが居てくれるから。
本当にありがとうございます!!!

そしてまた、気温も下がったんですよねぇ。
なので、初めてGWに薪ストーブ着火。
館内にもゲストさんが大勢集うこととなったのでした。
天気は最悪で、海遊びを楽しみにされていた
ゲストさんには申訳ないけど、
なんか、こういうのも悪くはないかな・・・
そう思ったあるじです。
そして、、、

そんな荒天を乗り越え、
海辺のデッキでBBQを楽しめるようになった頃、
この連休、いや、今年一番の最高の夕陽が
現れたのです!

こうして、2018年のGWも
大賑わいの中、無事閉幕。
本当にありがとうございました!!
ということでGWは終わりましたが、
あるじ達にホッと一息ついている暇はない。
GWは風来望にとって、
来るべきシーズンの予行演習。
この予行演集を踏まえて、
本格シーズンの夏に向け、
やっておくべきことが山ほどある。

まずは、何をおいても、この屋根の完成でしょう。
そしてここ用のテーブルセットも作らねばなりません。
ちなみに写真のテーブルは、
GW後半に、急遽こさえたもの。
ちょうど高さの同じ台が二つあったので、
それに板を渡して真ん中に脚を一つ追加。
GW中、役に立ってくれましたが、
一旦撤去して作り直します!
さあ、またがんばるぞー!
と思いましたが、、、
雨、雨、雨。。。
この時期、こんなに雨降ったっけ?
冬の大雪といい、春先の異常な暖かさといい、
どうも今年はおかしな天気が続きます。
どうか夏は、風来望日和となりますように!
そして大きな台風が来ませんように!!
それではまた。
2018年04月13日
屋根DIY作業開始!
さあ!
さあ!
さあ!!
そろそろ始めましょうかい!!
さあ!
さあ!!
そろそろ始めましょうかい!!

材料も買ってきましたよ!
SPF2×4材。
これで、必要な材料の約半分です。
まずは前半戦と参りましょう!!
あ。
雨の日のBBQプレイスの話です。
風来望の庭側デッキに屋根を作るってやつね。
春休み商戦もひと段落。
風来望も少し落ち着いてきたので、
GWまでにバタバタっとやってしまいましょう!
でも、その前に、、、

先週末は寒の戻りで、絶好のヒラスズキ日和。
連続でヒラスズキ釣行してきました!!
季節がらでしょうか。
型は出ないものの、数だけはやたら釣れる!

おかげさまで、今年もスモークの
大量制作が叶いました!
それにしても、もう何年使っているでしょうか?
このスモーカー。
そもそもあるじのオヤジが使ったものですが、
その後、あるじが毎年修理しながら使い続けて、
その歴史は風来望とほぼ同じ。
制作したスモークは星の数ほど。
普段は雨ざらし野ざらしながら、よくもってるもんです。
写真は干し網ごとスモークにかけている様子です。
スモーク作りは、漬け込み→塩抜き→乾燥→燻煙、
と一連の流れがあるのですが、
最近は、乾燥から燻煙への手間を省くために、
乾燥時に使う干し網ごと、スモークしています。
また今回は、量が多かったため、
夜風に当てて自然乾燥したものと、
強力脱水シート「ピチット」で脱水したものの
2バージョン作ってみました。
さあどっちが美味しいでしょうか!?
(あるじはもう知ってますけどね)
またスモークにかける時間帯はご覧の通り、夜間。
今は日中は初夏の陽気ですからね。
庫内の温度を20度以下に保ちたいので、
夜間しかできないのです。。。
こうして不眠不休の労力の末、
数日かけて完成となるスモーク。
イカスミパスタやハタのカルパッチョと並ぶ、
風来望3大名物の一つですよね!
今年も風来望食堂で提供いたしますので、
ぜひご賞味ください。
それでは本題。
雨天BBQ場制作DIYと参りましょう!!

今回のDIYの舞台はこちら!
風来望庭側のデッキ。
現在は風来望の出入り口にもなってます。
このデッキに屋根をかけて、
雨天でもBBQが楽しめるようにします。
といっても既存のパーゴラに屋根材を被せるだけ、、、
といった簡単な話ではありません。
ちょっとした台風が直撃してもびくともしないような、
しっかりしたものを作りたいと思います!
あと、以前のブログに「2×4工法を模して」と書きましたが、
「2×4材を使って作る」というのとは、少し意味が違います。
確かに今回は、材料に2×4材を使用しますが、
それは2×4材が安くて使いやすい材木であるからであって、
「2×4工法を模す」のとは関係ありません。
では、「2×4工法を模す」その意味とは・・・
それは、柱を使わずに
「居住スペースを最大限に取る」
ということです。
このデッキは、わずか4.5m×5.6mの広さしかありません。
海側のデッキと比べると、かなり狭いです。
夏、雨が降ったりすると、相当数のゲストさんが
ここでBBQすることになるでしょう。
そう考えると、柱などの余計なものは省いて、
極力広く使えるようにしたい、となるわけです。
柱がないということは、支えるものがないので、
当然、梁もありません。母屋もありません。
それで屋根をかけることができるのか・・・?
で、そこからの
「2×4工法を模す」です。
うまくいくかどうかは、全くわかりませんが、
今回のDIYは、そこに着目して
ご覧いただければ幸いです。
それではDIYスタート!
(はまってた釣り動画はDIY終了までお預けだい!)

まずはパーゴラをデッキから切り離して、
デッキ後方へ移動。
からの~

材料CUT!
この日のために新調した丸ノコで
まずは、材料を切って切って切りまくります。

ふ~む。いい丸ノコは、木くずまで違う。
木くずが、降り積もる雪のようだ!
今回、斜め切りがとても多いので、
差し金と丸ノコ当てが、とても重宝します。
あと電卓も。ルート計算に。

そして一気に組みあげる!
2×4工法
それは柱ではなく「壁」で支える工法。
言い換えれば、
どれだけ強度のある「壁」を作れるかに、
成功のカギがかかっている。
もちろんここは外のデッキ。
本物の壁を作るわけにはいきません。
なので、Xに筋交いを入れたボックスを
壁に見立てて作ることにしました(ダイスケ案)。
続いて作業は、この壁の強度を上げる工程へと続きます。
が、その模様はまた次回!
それではまた。
2018年04月01日
週末あるじナイトFinal。そして風来望食堂再開へ
毎週末ごとのメニューに、悩んだこともありました。
食材集めに、四苦八苦したこともありました。
参加者がいないことに、落ち込んだ日もありました。
そんな『週末あるじナイト』。
2月3月と2ヶ月に渡って開催してきましたが、
幾多の試練を乗り越え、3月31日(土)
ついにFinalを迎えました!
初めて参加してくれた方、
2回も3回も参加してくれた方、
逆に1回も来てくれなかった方、
人それぞれですが、
みんなみんな本当にありがとうございました!
それでは『週末あるじナイトfinal』の模様、
ご紹介していきましょう!!

まずはメニューから。
メインは告知通り、2週続けてアヒージョです!
そして特筆すべきは、一連のあるじナイトを通して、
初めて「アオリイカ」が登場したことでしょう!
以前のブログで少し話しましたが、
イカ釣り用のリールが壊れてから、
なかなかイカの確保が出来ずにいたのですが、
ついに女将の承諾を得て、Newリールをゲット。
その日の晩に、横の地磯で
キロUPを2杯キャッチ!
ようやく「あるじナイト」に登場することに。
これまではイカがないため、
何か物足りないものがありましたが、
最後にイカスミパスタまでもが加わり、
Finalらしく、とても豪勢なメニューとなりました!

そして「週末あるじナイトFinal」には、
finalらしく、これまでで最多のゲストさんが参加。
料理をする女将さんも、思わず笑顔がこぼれます。

元風来望ヘルパーのみきちゃんは、
「あるじナイト」2回目の参加。
今回もお手伝いお手伝い。
いつもありがとうね!
奥はイカを薄切にし、
カルパッチョを作るあるじ。

そして外の食事会場では、
2人の男子の姿。
ぱっと見、遊んでるようしか見えませんが、、、
右は、あるじナイト3回目の参加の最多記録保持者。
通称「シンセーJr.」
そして左は、時期風来望ヘルパー候補、
スナフキンズの紹介でやってきた「カンペ―」
二人とも、大の釣り好き。
今回初顔合わせですが、
年も近いし、いい連れになるんじゃない?

もちろん(?)2人もお手伝い。
間もなく宴の開宴時刻。
炭に火を付けてもらおうじゃないか。
てか、「シンセーJr.」は腕組みして
見守ってるだけにしか・・・

で、そうこうするうちに
料理の方もほぼ出そろいました!
こちらはアヒージョの具材と
丸ごと焼き野菜

こっちは、アオリとヤズのカルパッチョ、
アヒージョの具材の車エビとイカのゲソ、

おー!カンペ―働くねえ。
時期ヘルパーにぜひ!
強いラブコールを送るよ!

そうして、会場のセッティングも
ほぼ完了!

アヒージョのオイルも
いい感じでグツッてきました!
さあそれではみなさん。
そろそろ始めましょうかい!
週末あるじナイトFinalを!!

の前に、食べ方の説明をするあるじ。
詳しくは、前回ブログで述べたのでここでは割愛。
さて、みなさんお待ちかねのようなので、
とにかくいただきましょう!
かんぱ~い!!

みなさん、あれもこれも、
お腹いっぱい食べてくださいね~!
こうして、、、
「週末あるじナイト」は
無事フィナーレを迎えたのでした。
ご参加いただいたみなさま、
本当にありがとうございました。
また、今回・前回と、
風来望食堂の新メニュー「アヒージョセット」の
実験台となっ、、、
い、いや違った。
実食と検証にお付き合い頂いたみなさまには、
ご協力のほど、重ねてお礼申し上げます。
さて、今日からいよいよ4月。
週末あるじナイトは終了しましたが、、、

代わって、こちらが始動開始!
「風来望食堂」
ついに今年も
こっちがメインとなる季節となって参りました!
数度の実食の末、いくつかの改善点が
明らかになった新メニュー「アヒージョセット」は
もう少し改良を加えて、来る4月16日から提供開始。
人気の「BBQセット」「風来望セット」も
もちろん引き続き提供!
また、上記3セット以外にも、新メニューを
近く提供開始する予定にしています。
更にご満足いただけるサービスを
お届けできるよう精進して参りますので、
今年も風来望食堂を
どうぞよろしくお願いいたします!!!
さて、話は180度変わりますが、
昨日FBでUPした動画は見てもらえました?
『風来望KaykFishing Ver.青物ナブラ撃ち』ってやつ。
あれ、実はめっちゃ苦労したんで、
撮影秘話をちょっと語らせてくださいよ。
いや~、青物のナブラ撃ちって、
実際にやったことがある方はわかると思うんですが、
とにかくスピード勝負で、かなりバタつきますよね。
カヤックの場合は、ナブラを発見したら、
すぐさまフルパドリングで追いかけていって、
追いついたら、速攻でパドルからロッドに持ち替えて
すぐにフルキャスト、、、
というのが一連の流れになりますが、
ナブラの移動距離は早いし、すぐに沈んでしまったりと、
普段でもなかなか思うようにいかないのが現実です。
そこに、今回は動画撮影のためのカメラワークが加わり、
さらにどうしても迫力のバイトシーンが撮りたかったので、
ルアーをカメラフレームの枠内に入るよう
操作しなければならないなど、なかなか苦労しました。
ナブラに追いついても、カメラをセッティングする
ほんの少しの間に去ってしまうことは当たり前、
なんとかキャストまでこぎつけて、
バイトまで持ち込んでも、やたら遠かったり、
カヤックが風で回されてカメラがあっちの方向を向いてたり、
レンズを拭き忘れて、水滴がついてたりと、
使い物にならないことが多かったのですが、
そのような中、カヤックの間近でのバイトが
ばっちり撮れたことは、まさに奇跡でした。
(ルアーの泳ぐ姿から入ってればもっと良かったですが)
またHIT直後にドラグの悲鳴が鳴り響くさまも、
我ながら、かなりグッドではと、自賛しております。
アングラーの皆様には、ミュートを解除して視聴して
頂ければ、幸いに存じます。
以上、撮影裏話でした。

こちらは、時期風来望ヘルパーにと、
あるじが熱いラブコールを送っている「カンペ―君」。
件の動画にも、ちらりと出演頂いておりますが、
手にしているヤズは、風来望横の地磯で釣ったもの。
エギングに行ったものの、青物の気配が濃厚で、
餌木を拾ったTOPに付け替え、キャストしたところ、
一発でHITしたとのこと。
PE0.6号+リーダー3号でよくぞあげました。
それでこそ時期ヘルパーにふさわしい!
明日から仕事とのことで、束の間の滞在期間を経て、
本日、スナフキンズのある和水町へ帰還。
今頃、釣った魚を肴にみんなで盛り上がってる頃かな?
暇を見つけてまたおいで!
満開だった桜もぼちぼち葉桜になりつつある天草。
もう新緑の季節ですねえ。。。
あっ!!
デッキに屋根を付ける工事、
いい加減に取り掛からんと、
GWに間に合わん。
何か知らんけど、
3月は忙しかった。
4月はこっちに専念せねば・・・
できるかな?
それではまた。
2018年03月27日
BBQプレイス風来望食堂、まもなく営業開始です!
来週からは、もう4月。
3月ももう終わりですねえ。。。
2月3月と土曜日ごとに開催してきた
「週末あるじナイト」も
もう終わりを迎えようとしています。
3月は各週末ごとに「お題」を設けて
開催してきた「あるじナイト」。
先週末の「あるじナイト」にもまた、
とある「お題」があったのですが、、、
ご存じでしたか?
まあ、それはひとまず置いといて、
先週末開催の「あるじナイト」の模様を
まずはご紹介しましょう!




天草車エビ、天草芝エビ、
そして天草タコなどなど。






地魚カルパッチョ、
プレミアムベジ ~地元野菜オイル焼き、
バゲット











2018年03月27日
BBQプレイス風来望食堂、まもなく営業開始です!
来週からは、もう4月。
3月ももう終わりですねえ。。。
2月3月と土曜日ごとに開催してきた
「週末あるじナイト」も
もう終わりを迎えようとしています。
3月は各週末ごとに「お題」を設けて
開催してきた「あるじナイト」。
先週末の「あるじナイト」にもまた、
とある「お題」があったのですが、、、
ご存じでしたか?
まあ、それはひとまず置いといて、
先週末開催の「あるじナイト」の模様を
まずはご紹介しましょう!





















2016年06月08日
あるじの杞憂?
九州地方もついに梅雨入り。
ついこの間まで薪ストーブを焚いてたのに・・・
季節の移ろいは早いものです。
鬱陶しくて蒸し暑くてジメジメした梅雨。
できれば避けて通りたい季節ですが、
夏本番を迎える序章。
じっと辛抱しようじゃないですか。
とはいえ、雨で振り回されるのが、BBQの段取り。
雨にたたられた先週末は
あわや今シーズン初の艇庫BBQかと思われましたが、、、
ついこの間まで薪ストーブを焚いてたのに・・・
季節の移ろいは早いものです。
鬱陶しくて蒸し暑くてジメジメした梅雨。
できれば避けて通りたい季節ですが、
夏本番を迎える序章。
じっと辛抱しようじゃないですか。
とはいえ、雨で振り回されるのが、BBQの段取り。
雨にたたられた先週末は
あわや今シーズン初の艇庫BBQかと思われましたが、、、
折よくBBQ開始時刻には、雨は小康状態に。
念のためパーゴラにブルーシートを張って、屋外BBQ開催!
無事、ゲストの皆さんで楽しんでいただくことが出来ました。
日頃の行いでしょうかね?あるじの。
この日は久しぶりにダイスケが参上。
もちろん注文するは、今最大限にアピール中の風来望セット!
いかがでしたかい?
そして風来望食堂の営業を終え、
睡眠時間もロクに取らずに翌早朝から釣りに行くのが、
あるじのルーティン!!
それではそんなあるじ日々を曜日を追ってご報告。

まず日曜日はダイスケと夜明けと共に釣行。
先日のブログで紹介したミノーマダイに即バイトし、
ヘビーシンキングミノーを購入してきたダイスケでしたが、
マダイが付くベイトの群れを見つけられず、
結局、バイブ(スピンテール)でオオモンハタゲット!
相変わらずやなあ。ダイスケ
さあ、テンポよく参りましょう。
続いては翌月曜日。
今度はJerremyと根魚狙い釣行。
どうせ根魚釣るなら、あんまり魚が抜かれてないポイントへ行こう、
というJerremyの提案で、風来望から軽トラで少し走った場所からエントリー。
それほどマニアックなポイントではありませんが、
ここの根魚(アカハタ)の魚影の濃さが半端ありませんでした!

もう風来望沖ではほとんど見ることのなくなった40cm台を筆頭に、
アカハタが正真正銘の入食い!
ひたすら釣れ続け、数時間でおそらく40匹は超えるほどの釣果。
確かにここ数年アカハタが増えている実感はありますが、
竿抜けポイントには、これほどいるとは・・・
いや、釣りのターゲットとしている魚が増えることは釣り師にとって嬉しい限りですが、
しかしちょっとこれは異常では・・・?
昔から天草で釣りをされている方に聞けば、
アカハタは以前はそんなにいなかったそうです。
それが爆発的に増える一方、カサゴは減ったといいます。
事実、今回もカサゴは2匹だけでした。同じような環境に住み、同じような食性なのに、、、
そしてアカハタがメインに捕食するエサは甲殻類。
さばけば、胃袋からはカニやエビがよく出てきます。
小さなイセエビなんかも・・・
ここ数年不漁が続いているという天草のイセエビ漁。
アカハタの激増に関係していないのでしょうか?
外来種の食害。生態系の破壊。
アカハタは外来種ではありませんが、
淡水の止水域で起こっている問題を思い起こさせるような、
そんな異様な釣れっぷりでした。
ま、考えすぎかもしれませんが、
今後も折に触れ、調査したいと思います。
で、翌火曜日。
今度はハヤトと釣行!
他のエリアのアカハタはどうなのか?と銘打っての早速の調査釣行で、
前日のアカハタポイントとは別のポイントへエントリー。
ここも普段は、カヤックアングラーの姿の少ないところですが、
果たして・・・

こっちは逆にオオモンハタパラダイスでした!
50cmUPを筆頭に6匹!!小さいのも含めてですけどね。
おや?ところでこのオオモンハタ何か食べてますよ。

口元をアップで写すと、
ほら!

これはカサゴですねえ。
マッチ・ザ・ベイト
なんて遊んでる場合じゃありません。
アカハタの調査でしたね。
こっちは異常なし!!
風来望沖以上に数も少ないし、型も小さい。
アカハタによる生態系破壊、あるじの杞憂でしたねえ。
と安心したのも束の間。
この海域は、とあるボートアングラーが
定期的に100kg単位で根魚を抜いているとのこと。
そりゃあ少ないはずです。
ともあれ、今後これがどうなっていくのか、
目が離せませんね。
ところで、、、

今年もこいつが釣れましたよ!
超嬉しいですねえ、イッサキ!!ルアーで釣れるイサキはやっぱりデカい!
今年初ゲットはシンキングミノーで。
早巻きから徐々にスピードを落としたところでHITしました!
最後は本日水曜日。

水曜日と言えば、やっぱり水曜メンバーでしょう。
新水曜メンバーのあるじ。昨晩は先輩方のお誘いを断れず、
イサキを肴に遅くまでお付き合い。
からの、睡眠時間もそこそこにカヤックフィッシン!
でしたが、さすがに集中が続かず、
早々に帰着。
あ、明日は釣りは休もうかな?
さあ、今晩も風来望セットのご注文が入っている。
体力だけが自慢のあるじ
頑張りますよ!!
2016年04月07日
風来望食堂骨子
門出の春は、別れの春でもある。

長きにわたり、風来望に滞在頂いたアビとゲンさん、
ついにご出立です!
ちょうど遊びにきていたあるじのおとん達も一緒にお見送り。
長期滞在のゲストさんが、一度に二人もいなくなると
本当に寂しいものですが、アビもゲンさんもまた来るとの事!
笑って見送ろうではないか。
と、格好つけたものの、じつはこの別れ、
先月末のことだったのです、、、
ここ最近、ブログがとびとびになっており、
本当に申し訳ございません。
いやべつに、相変わらず忙しかった
ってわけではなくてですね。
神戸から家族が来ていたこともあり、
この1週間は、ちょっと行楽に出たりして、
あるじ、久しぶりにゆっくりしてました!
もちろん花見も行ってきましたよ!
先週はあいにくの天気が多かったのですが、
その合間を縫って、2日の土曜日に行ってきました。
場所は本渡の「西の久保公園」
タイミングばっちりで、ちょうど満開でした!

つづいては、同じく本渡の「殉教公園」
高いところから眺める桜もまたいいもんですな。
ここも満開でした!
つづいて西海岸。
椿公園にも回ってみましたが、
残念!
まだでした。6、7分咲くらい。
もう数日で満開というところでしたが、
ブログ更新中の本日7日は、「花散らしの嵐」どころか、
台風並みの爆風。
終わってるでしょうね、桜。。。
と、いうことでタイミングを外しまくりの
桜情報でした。
また来年!
さてつづいては、

春の行楽で忘れてはならない、
花見と並んで人気の潮干狩り!
去年につづいて今年も行って参りました。

このマテ貝捕りが面白すぎる!!
砂浜の穴に塩を入れると、ピュッと飛び出るマテ貝。
それをすかさず手でつかみ取る。
大人も子供もついつい夢中ですよ!
見た目は少々グロイですが
味は文句なし!うまいもんはうまい!!
一晩、砂抜きしてから、
あるじはオーソドックスに酒蒸しに。
フレンチシェフは、更に一手間加えて、
柚子ごしょうを加えて炒めてました!
これもいけるぅ!!
シェフいわく、パエリアにしたら旨そうとのこと。
イカやタコも釣って、車エビも入れての「天草パエリア」。
ふむ。これも採用だな。
風来望食堂メニューに。
手帳に書いとこ。
さて、その風来望食堂ですが、
現在のところ、海辺のデッキはサンセットBBQなどで活用し、
またコンセプトも、スローBBQということで決まりましたが、、、
では、具体的に何をどうするのか?、
というところをイマイチ決めかねていました。
4月15日にオープンと言っておきながら、
なかなか悠長なことでございます。。。
と、我ながら、つくづく思います。
へたすると、BBQコンロが七輪に変わっただけで、
このままダラダラいきそうな・・・
そんな予感だったのですが!
この春休みに来ていた妹の一言により、
全てが決定いたしました!!!!
天上天下唯我独尊のあるじ。
己の直感、インスピレーションしか信じないのですが、
唯一、妹の意見にだけは、なぜか素直に従います。
誰にダメ出しされても、気にしないのに、
妹に指摘されると、すぐに修正のあるじ。
実際、この2月の風来望の大模様替えにおいても、
この度来天した妹の「ええやんか」の一言で、
ようやくほっとした次第で・・・
いや、そんな話はどうでもいい。
なんにせよ妹のアドバイスにより、風来望食堂の骨子が、
ついに決定!
ようやく、風来望食堂が新サービスとして、
それによると・・・
いや、この先は実際に営業が始まってから追々に
公表していきましょう。
でも一言だけ。
「七輪酒家 風来望食堂」
骨子を集約すると、こうなります。
もちろん、従来のBBQプランはそのまま続行!
また、持ち込みBBQもOKですからね~(風来望庭側デッキで)。
桜の時期も終わり、
まもなくスタートの風来望食堂。
みなさま、どうぞよろしく!
それではまた。
2016年03月23日
スローBBQ
もうすっかり春爛漫ですね!
先日は、福岡で桜の開花宣言も出ましたし、
いよいよ天草も桜の季節ですよ!!
さて、桜といえば・・・
♪さくらさくら今咲き誇る
刹那に散りゆく運命と知って
さらば友よ 旅立ちのと~ひ~♪
いや~、なぜか今年の春は直太朗氏の「さくら」(独唱)が
やけに耳に残るんです。。。
なんでかな~?
と思ったら、、、
先日は、福岡で桜の開花宣言も出ましたし、
いよいよ天草も桜の季節ですよ!!
さて、桜といえば・・・
♪さくらさくら今咲き誇る
刹那に散りゆく運命と知って
さらば友よ 旅立ちのと~ひ~♪
いや~、なぜか今年の春は直太朗氏の「さくら」(独唱)が
やけに耳に残るんです。。。
なんでかな~?
と思ったら、、、

どうやらこれがトラウマになっているようで・・・
去年、直太朗氏の「夏の終わり」で夏が終わったトラウマです。
な~つのお~わ~ひ~
な~つのお~わ~ひ~
みなさま、覚えておいででしょうか?
去年の夏が、この歌と共にパーゴラが崩壊し、終わったことを。。。
いや!それはもう遠い思い出でしかない。
なぜなら!
じゃ~ん!!
見事に復活しましたぜ!
筋交いをもう少し足すなど、細かい作業はまだ残ってますが、
さしあたっては、使用に差し支えないところまではできました!
思い起こせば、崩壊したのが昨年8月末。
以来、半年以上も放置していたのですから、
まあいい加減な話ですよ、実際。
本当に見苦しいことで失礼致しました。
ということで、来るべき時に向けての
あるじの作業もだいぶ落ち着いてきました。
と同時に、風来望の方もだんだんとエンジンがかかってきました!
(3連休もありましたしね)
それでは、連日のハーティパーティ風来望の様子をどうぞ!
まずは先週の・・・いつか忘れましたが、
いつかの夜の模様から!
紹介が遅れましたが、一番奥の立っている男の子がNewヘルパー君。
台湾からお越し。風来望初の外国人ヘルパーです!
ジョシュア君よろしくね。
この日はシンセーが手品を披露。
「てじな~にゃ」やってさ。
懐かしい。。。
しかしなかなかのマジックで、種も仕掛けもわからんかったわ。
ところで、風来望食堂の正式オープンはまだですが、
風来望ではすでにゲストの皆様に食事の提供を始めております。
もちろん従来通り、持ち込み自炊もOKですからね!
写真は、「自炊派」と「食事注文派」が一堂に会した食事風景。
肝心の食事は既に終わってますが・・・
朝食もありますよ~。
朝晩はまだちょっと寒いので、今は館内で召し上がって頂いてますが、
もう少し季節が進めば、こんな感じに屋外で爽やかなモーニングはいかがでしょうか?
え?どこが爽やって??
ちゃんと見てくださいよ。男性モデルが特に爽やかじゃないですか!
料金は朝食が300円(8時)
夕食が700円です。
宜しく!
時には、みなで鍋を囲む夕食もありますよ。
しかしこの写真も食事終わりかけ。。。
シメの雑炊を食べてます。
どうも写真を撮るタイミングが悪いなあ。
あ、すいません。
ゲストの皆さんが楽しまれてるところを紹介するつもりが
いつのまにか風来望食堂の宣伝になってました。
もう一度、気を取り直して、、、
こちらのバイクはなんとKawasakiの2000CC!
こんなに大きなバイクはおそらく風来望始まって以来初めてでしょう。
記録更新ですよ!
長崎から。またお越しください!!
連休中は、元ヘルパーのカナちゃんが
友達を連れて来てくれました!
う~ん華やかー!!
ナイスな1枚ですね。

最近女将色が強くなって雰囲気の変わってきた風来望ですが、
もちろん釣り人も来てますよ!
連休中はあいにく北風が強くてカヤックは大変だったね。
またリベンジにおいでや!!
いやしかし嬉しいですね~。
風来望のNewスペースを
ゲストさんにこうやって利用してもらえるのって。
考えてやった甲斐がありますよ!

そして若者たちが入り混じって、
モノポリー!!
楽しそうだね!
こんなときふと思うのです。
若者世代には、もう娘の方が近いことを。
自分が歳行ったことを。
おっと!
感傷的になっている場合じゃない。
あるじはまだまだ頑張れねばならないのだ!
ところで、以前のブログで、
風来望の長期宿泊プランのことを紹介しました。
現在、3人のゲストさんにご利用頂いてますが、
そのうちの1人が、なんとカナディアンのフレンチシェフ!!
「男子厨房に入るべきよ!」の風来望。
これは是非とも料理を作ってもらわねば!
ならばまずは食材確保だ~!!
と行ってきました、カヤックフィッシン!

おっしゃオオモンハタゲット!
ちょっと痩せてるけど。
50cm弱かな。バイブレーションで。

続けて食べ頃サイズ真鯛ゲット!
1kg弱かな。同じくバイブレーションで。
この鯛は、おいしそうだぞ~。
さあ、それでは早速作ってもらおうじゃないか!
フレンチの達人はいったいどのような料理を作ってくれるのでしょうか!?
と、ここまでは良かったのですが、
ここでハプニング。
フレンチの達人が作る料理は、なんと「カルパッチョ」!
そう「カルパッチョ」です。
「カルパッチョ」
魚料理の申し子と言われるあるじの最も得意とする一品ではないか!
さあこれはもう対決するしかないでしょう!
風来望料理対決アゲインです!!!

さあ、始まりました「カルパッチョ」対決。
フレンチシェフと関西人が、なぜか天草でイタリア料理で対決。
果たして結末や如何に!?
そして早くも完成!!
(すいません。あるじも選手なので途中の写真がなくってですね。)
左があるじ作、右がシェフ作の「鯛とハタのカルパッチョ」だ!
それでは早速判定と参りましょう。
の前に、、、
いきなり話が変わりますが、
こんなテーブルを作ってみました。
真ん中に四角い穴が二つ・・・
そう。これ七輪用のBBQテーブルなんです。
風来望食堂で提供するのは「スローBBQ」。
厳選素材を七輪でじっくり焼き、食事と景色を楽しんでいただく。
そんなスローなBBQをコンセプトにしております!
いい感じに陽も沈んできたので、
いっちょやってみようじゃないですか!
風来望食堂プロデュース「スローBBQ」を!!
まだやっぱりちょっと寒いけど、いただきま~す!!
カルパッチョも食べてね~!



いかがでございましょうか?
風来望食堂「スローBBQ」。
4月15日(金)大安吉日オープンでございます!
え?そんな宣伝ばっかりしとらんと、
カルパッチョ対決の行方はどうなったって?

いや~もう反則ですよ。
デザートのアイスまで作ってるんですから。

ゲスト陣も

最後はあるじの見方をしてくれると思っていた女将も、
もうメロメロで完敗ですわ。
ということで、食堂の宣伝をメインに
内容盛りだくさんのDiaryでした。
オープンまであと3週間。
メニュー開発に宣伝に
まだまだ忙しいぞ~!!
それではまた。
2015年06月05日
梅雨に旬を迎える魚と言えば
ちょっとご無沙汰している間に、梅雨入りしてしまいましたね。
ジメジメじとじと、鬱陶しい季節です。
でも!
これを乗り切れば、待ちに待った季節の到来!!
「Season of the 風来望」までもう少しですね。
ジメジメじとじと、鬱陶しい季節です。
でも!
これを乗り切れば、待ちに待った季節の到来!!
「Season of the 風来望」までもう少しですね。
さて、梅雨時に美味しい魚といえば、
皆さんは何を連想されるでしょうか?
あるじは1にタコですね。
梅雨の雨水を吸って大きくなると言われるマダコ。
これから夏にかけて美味しいですよねえ。
バジル風味の「タコとトマトのマリネ」!最高です。
今年はミニトマトも大量に育ててるし、
頑張ろう、「タキング(タコのルアー釣りね)」。
そしてイサキ。
数年前からルアーで狙って釣る「イサキング」をやりながらも、
なかなかに苦戦させられているターゲットですが、
梅雨から夏にかけて天草西海岸ではたくさん漁獲されます。
あるじは脂ののった肉厚のイサキを開いて一夜干にしたのが大好き!
めっちゃ贅沢ぅ!!
このイサキ。
あるじにはなかなか釣れませんが、
漁師さんからよく頂きます。
先日貰ったイサキは・・・
大きさ比較のために置いたショッポの箱がとても小さく見えるこちらのイサキ。
なんと2.4kg!!!!!
釣った漁師もビックリのサイズ!まあとんでもないのが居るもんです。
体系からして、これはもうイサキというよりクロですな。
この超特大のイサキは、さすがに一夜干しはもったいない。
ゲストさんが刺身と、タタキ風にしてくれました!
タタキ風は、皮目を焼いてから切って、たっぷり野菜と一緒に
酸味の効いた特製ソースでさっぱりと頂きました!!
刺身も旨かったですが、タタキ風は半端ない脂が緩和されていくらでも食べれる感じ。
とても美味しかったですよ。イサキのタタキ風みなさんもお試しあれ!
といってもゆうに30cm以上あるものばかりですが。
それらは姿造りにしたり、一夜干しにしたりして、ゲストさん達と頂きます。
美味しいおいしいイサキパーティが続く梅雨時の風来望です。
ちなみに写真のご飯は、鯛飯です。
あるじが釣ってきた鯛で作りました。
ちょうど鯛飯サイズの鯛が釣れたもんですから。
要するに、炊飯器に入る程度の小さなチャリコを釣ったってことね。
でも!
Good sizeも釣れてます!
Jerremy 3.7kg!! 鯛ラバで。
これまで風来望沖の真鯛といまいち相性が悪く、ガセネタ呼ばわりされてましたが、
どうでえ!やっぱり釣れるやろが!!
雨上がりの西海岸。西から晴れてきましたよ。
梅雨と言うことで、今日は一日よく降りましたが、
明日からの週末はお天気よさそうですね!
ちょっと波っ気が残るかもしれませんが、カヤックも大丈夫そうですよ。
釣果もまずまず。皆さんよい釣りを!!
それではまた。
と終わるところでしたが、最後にもうひとつ。
先日(といっても、もう2週間も前になりますが)、お披露目をした風来望海辺のデッキ。
梅雨明けを見込んで7月18日(土)からついに本格始動致します!!
風来望海辺のデッキ。
そこで行うのは、ズバリ!
「Day BBQ」!!
7月18日から風来望では、
海辺のデッキを利用して、昼から日没までの時間帯で、
BBQの提供を始めます。
いろいろと楽しいプランを考えてはおりますが、
まずは既存のBBQプランを「Day BBQ」で提供する形からのスタートになります。
詳しくは、風来望のHPにて後日紹介!
日帰りでも、宿泊でもご利用頂ける海辺の「Day BBQ」を
この夏、是非ご利用ください!!
それではまた。