2019年03月10日

復活なるか?壊れたルアー





ぐずぐずして、全然はかどらなかった
HUTのウッドデッキ修復DIYですが、
ようやく仕上げの段階までやってきました!


デッキ材を貼り終わるところまで完了したので、
続いてはデッキ表面の塗装作業です。




では、塗装の前にひと手間加えます。
用意するのはサンダー。
と、80番のサンドペーパー。





これでデッキを磨いていきます。
足場板は荒材なんでね。
軽くペーパーをあてて、荒を取ります。
軽くですよ、軽く。
そんなつるつるにしてたら大変ですから。





ペーパーをあて終わったら、
次は防腐剤を塗ります。
強力防腐剤クレオソート。
しばらくめっちゃ臭いますけどね。
よく効きますので。







充分に染み込ませながら
たっぷりと塗りつけます。
写真向こうの方の塗ってないところは、
後でカットする部分です。


そしたら1日乾燥させ、
端をカットして、
いよいよ塗装します。


塗料は今回もオイルステンを使用します。
本当は高級塗料の「キシラデコール」が
いいんですが、とても高価なんで、
ホームセンターのオリジナル塗料を使用。

だって風来望はウッドデッキだけで、
6ヶ所もあるんですよ!
すべての外木部に「キシラ」なんか
使ってたら、即破産ですわ。


なのですが、そのホームセンターに
希望するカラー(ダークオーク)が
全然入荷しない。


仕方ないので、塗装は後回しにして、
先に手すりを取り付けます。





で、手すりが付いて、
元の状態に戻りました、と。

手すりは一部腐ってたところを
取り換えた以外は、
前の物をそのまま使いました。



これで、作業はほぼ終わりとなるのですが、

結局のところ、
作業が遅々として進まなかったのは、

ヒラスズキが好調すぎる
っていうのもありましたけど、
本当の理由は、
修復って面白くないんですよね。
元の状態に戻るだけなんで。


これが新しい何かを作るって
話だったら、
もっと集中してやってたと思うんですが。。。





あ、でもここの手すりは、
新しく作り変えましたよ!

元はどんなんだったか・・・
だれも覚えてないですよね?

白い手すりが付いてたんですが、
それもだいぶ痛んでたんでね。



この手すりの材木の斜め切りは、
カンペーちゃんが挑戦。

お見事!!
ぴしゃっと収まってますね。

この斜め切りは、簡単そうに見えて、
結構難しいんですよ。

さしがねを使って勾配をだし、
三平方の定理で長さをだします。


あるじが初めてここのデッキの手すりで
斜め切りに挑戦した時は、やり方が解らず、
隙間だらけになってしまったものですが・・・


カンペーちゃんは、飲み込みが早いな!
これ覚えておくようにな。
次のDIYでも使うから。


次のDIY、、、?


まだ屋根の塗装ではありませんよ~
近々始めますので、お楽しみに!






さて、デッキのDIYは、ほぼ終わり。

一日雨となった今日は、
こんな物の修理もしてみました。








ヒラスズキ用ミノー
ima「サスケ裂波140」

真ん中辺りに、ヒビ割れが入ってるの
わかりますか?



前回の釣行時、
「なんかこのルアー、えらい飛ぶなあ?」
と思ってたんですよ。

で、帰って水洗いして
片づけようと思ったら、
ルアー内部に水がたっぷり入ってるじゃないですか!

そりゃ飛ぶわけや。。。

と思い、どこから水が入ったのか
チェックしてみた結果、
このヒビ割れを発見。


まあ、ヒビっていうよりも、
真っ二つに割れる直前の状態ですわ。

普通なら、お役御免のとこ。

ですが、
imaのルアーは、よく釣れるぶん、
わりかし高価。

もったいないので、
修理してみることにしました。







まずは、カッターで
割れ目の際を削っていきます。
ルアーが少しくびれてるのが
わかるでしょうか?

割れ目が微妙に開く深さまで、
V字状に削っていきます。







続いて取り出しますは、
「造形補修材プラリペアキットPK-16」
アマゾンで1500円弱。
imaのミノー1個買うより安いです。



プラリペアの使いかたは
ググってもらうとして、

これをミノーの削ったとことに、
盛り付けていきます。

先程の削り作業は、
プラリペアとの接着面積を増やして、
強度を上げるためです。
(周りはマスキングしときました)





こんな感じ。
そしたら、硬化するまで待ちます。

ちなみに硬化時間はたったの5分!
は、はや!!


エポキシのようにだれることもないので、
乾くまで回し続けないといけないなど、
面倒なことは何一つありません。



では、硬化するまでの5分の間に、
違うルアーの修理をします。




続いてのルアーも、imaサスケ裂波。
今度はリップ折れです。


imaのルアーが壊れやすい
ってことじゃあ、ありませんよ!

サスケはあるじの対ヒラ愛用ルアー。
たくさん使うんで、我や俺、、、
じゃなくて、割れや折れも
たくさん発生するんです。




では、こちらを修理していく!





取出したるは、プラリペアキットに付属の
型取りくん。
これを熱湯に入れると、
ガムのように柔らかくなるらしい。






柔らかくなったところで、
リップの折れてない裂波に被せて、
型取り。


ちなみに型取りに使ったのは、
先程、硬化待ちしていたミノーです。





型取り君が冷めて固まったら、
抜き取り、型取りの完了!

ここに、プラリペアを
適量流し込んで、
リップの折れたルアーを差し込みます。




あれ?写真がなかった。





型に入れて、硬化を待つとこの写真を
撮ってなかったようなので、
硬化が終わって、型を外したとこまで
飛びます。


ちょっとプラリペアの量が多すぎた。。。
余計なとこまでプラが付きまくりです。



でもここまでくれば、
完成間近。





最後はカッターナイフやヤスリで、
余分なリペアプラを削り落として
完成!!

おー!
リップが完全に復活してる!!






もう一つの緑色のミノーも
同じように修理。

始めに修理したミノーも、
余分なリペアプラを削り落として、
全ての作業終了!

初めての作業でアラも多いですが、
そこはご容赦を。



塗装?


しません。

あるじは、ヒラスズキ釣りでは、
ミノーのカラーは、
あまり重要視してないので。

塗ったとしても、ベリーくらいかな。



さあ、3つのルアーが見事復活しましたが、
問題は実際に使用できるのか?
ってとこですよね。


泳ぎは?
強度は?
釣れ具合は?

気になることはたくさんあります。
その気になる実証実験は、、、





あした!!


明日も時化るそうなんでね。




ということで、次回ブログ予告。

「実際に釣れるのか?
プラリペアで復活したルアーの実力を検証!」

次回もお楽しみに!!










それでは

  
Posted by 風来望あるじ at 17:25Comments(0)DIY熊本天草

2019年03月06日

少し昔の話でも




調子が良すぎるのも困ったものです。

ヒラスズキの話ですけどね。





ショアから行っても!




カヤックから行っても!


サラシがうっすくても!


凪でも!



ガシガシ食ってくるから、
つい行ってしまいます、
ヒラスズキ。


もちろん1日ガッツリというわけではなく、
夕マヅメに1,2時間ほど行くだけですが、
チリも積もれば山となるわけで、





なかなか歩みが遅いです。
HUTのデッキの修復作業。


1,2週間ほど前のブログで
「この冬は遊びすぎた。反省」とか言って
しばらくメンテに精を出す宣言そしましたが、
あれは、しばらく時化ないと見込んでの事。

見込み通り時化てはいませんが、
凪でも釣れるとなると、

やっぱり遊びに行ってしまいます。
あんまり好調なのも迷惑な話です。






それでも少しづつ
修復作業も進展してきてるので、
今回は、このデッキについて、
過去を振り返りつつ話します。


もうほとんどの方が
覚えておられないと思いますが、
実はHUTのデッキは、2回に分けて
制作しています。

1回目はHUTを建てて
比較的早い段階で制作。
しかし少々狭かったため、
翌春増築いたしました。


今回大掛かりな修復、というか
ほとんどやり直しをしているのは、
増築した部分になります。

どういう訳か、後から作ったほうが、
先に作ったものより早く腐りまして。。。

「どういう訳か」と言いましたが、
訳は知ってるんですけどね。



もうずいぶん前になくなりましたが、
ここ風来望がある「鬼海ヶ裏」の集落には、
土木会社の大きな倉庫がありました。
(昨年春に解体された物とは別の物件)


初代風来望カヤック艇庫があった倉庫
と言えば、
思い出す方もおられるかもしれません。




初代風来望カヤック艇庫。
2代目に比べるとだいぶ狭いですが、
壁を貼ったりして綺麗にしてました。
懐かしい写真です。
レンタルのカヤックもまだ新しい!

確かこの艇庫を作りだしたくらいのタイミングで、
当ブログ風来望Diaryは
「かたらんな」に引っ越してきたんです。
歴史だな~



話が少しそれましたが、


この倉庫が解体されることとなり、
中で眠っていた足場板を頂戴して、
デッキの材にしたのです。

正確には、頂戴したのは近くの材木屋さんで、
そこでデッキの材料の相談をしていたら、
「これ使う?」
となったわけです。

ところが、プレーナーをあててもらうと、
虫食いだらけ!

まだ1回目を作るときは、
足場板にも余裕があって、
痛んでないものを選んで使えましたが、

増築の時は、材料ギリギリ。
なんとか使えそうなものを、、、








と選んでもらって
作った結果が

これ。。。

当時はお金なかったんです。
(今もないけど)



ということでね、今回も当時と同じく
足場板を使って修復。

ただし、新品!

軽トラに乗ってるの見ればわかるか。
ホームセンターで買ってきました。
14枚も。


そして大引きや束木といった
土台も入れ替え。

ドラマに出てくるダメ教師が
よくいうセリフの

「腐ったみかんが一つあると、
他も全部腐るんだよ!」

と同じで、板の腐れが
土台まで進行してましてね。



さらに基礎もガッチリ補強。
改めて見ると、モルタルも
だいぶケチってましたわ。

当時はお金なかったんです。
(今もないけど)





といったかんじで、
板を貼るとこまでは完了!
かなりしっかりしましたよ。

塗装?

塗装はひと手間加えてから
行います。
もちろん裏面とサイドは
既に塗ってますよ。



あとは端を切りそろえて、
手すりをつければ完成。

本当はこの機会にパーゴラも
やり替えたいんですけどね~。
ちょっと時間的に無理かな。
予算的にも・・・






さて、4月13,14開催の
九州カヤックフィッシングフェスタ’19

HPも、だいぶコンテンツが
充実してきました!
見てみてね!!

また釣り大会のエントリーも
HPからできますので、
そちらもぜひ!



































それでは

  
Posted by 風来望あるじ at 12:06Comments(0)天草カヤックフィッシングDIY天草

2019年01月23日

丸太を使ってDIY






ヒラスズキ日和ほどの時化でもなく、
かと言って、カヤック日和ほどの凪でもない。



そんなときは、、、





DIYでしょう!
ということで、丸太を使ったDIY。
前回、森林組合で丸太を購入し、
皮をむくところまでお伝えしました。


その続きです。

杉の皮をむいたら、





のこぎりとノミを使って、
このような切込みを入れます。


必要な個所すべてに切り込みを入れたら、





組みます。






そして建てます。



これだけだと強度がなくて、
ぐらつくので、







筋交いを入れます。
これで強度は完璧。



続いては、あるものを取りに
山へ入ります。



突然ですけど、
皆さんは、尊敬する人っています?


あるじは今、『ナスD』を
めちゃリスペクトしています。


その理由は、ここでは置いときますが、

そのナスDがYouTubeで、
無人島に家を建てるのを観たんですよね。
それも無人島にあるものだけで。

その時のナスDの奮闘ぶりに
深く感銘を受けたもんで、
あるじも少し真似てみようと思うんです。



で、山に入って取ってきたのが、、、





ツタ。ツル?
まあ、要するに写真のこれです。







このツルで丸太をくくって、
留めます。


丸太とツル。
野趣あふれるね~!
このアウトドア企画にバッチリやで!!




てね。






安心してください。
コーチボルトで留めてますよ。

ツルは、ボルトの頭を隠すための化粧です。




さて、骨組みはこれで完了。
あとは、、、






ここにお任せ!
本渡イオンの前の『浦田帆屋』

ここはあるじが定置網船に乗ってた頃から
お世話になってる漁具船具屋さん。
面白いものがいっぱいあるんですよ~!

最近でも、魚の締め具や、
釣具屋にはない特殊な釣り針などを
買い求めたりしてます。

そうそう。風来望前の広場の
バレーネットも、ここで作ってもらったんです。
そもそも漁網なんですよね、あれ。


さあ!
今度は何をお願いしたのでしょうか?
そして何ができるのでしょうか?


今しばらくのお楽しみです!









話は変わりまして、
先日釣った200本に1本のヤズ。
残っていた半身を今度はお寿司にしましたよ!






といっても、鮨は握れないので、
女将が握った寿し飯の上に、
ネタを乗せていくだけですけどね。


ちなみにネタは、ヤズの大トロ、ヤズ赤身、
キジハタ、アジです。
アジは1日前に頂いたもので、酢でしめました。






カンペーちゃんは、以前ひでき君に
握り方教わってたけど、、、
まだ無理らしい。女将同様寿し飯だけ握る。。。







大トロは、炙りにしました!
間違いないやつやで!!
レモンと塩でどうぞ。


塩は、最近塩づくりを始めた知人の手作り天草塩。
さらっとした手触りの塩で、
しょっぱさが控えめのまろやかな味です。

カルパッチョにもいいかもなあ。
美味しい塩です。
製品化が待ち遠しいぞ!







アジは、20cmもない小さなアジゴでしたが、
1時間半ほど、酢でしめて。
上手にできました!









それでは乾杯!!
ちくしょー!まだ禁酒中。
寿司だけにあがりで乾杯。



飲みたいな~

銀色のヤツ!
7:3で!


そのうち「あるじナイト」でもやりましょうね。
釣った魚でお寿司。


今週末 26日土曜日は
第2回マツダナイトです。
会費700円
19時頃からスタート。
みんな参加してね~!







では最後。
今回は本題中にYouTubeのネタが
いくつか出ましたので、
その話で最後を締めくくりたいと思います。



まず、
去年ですかね、あるじは当ブログで
ユーチューバーになると、宣言しましたが、
ここら周辺のネット環境が悪く、動画のアップロードに
かなり難儀することが判明。

なので、残念ながらユーチューバーは断念。。。
代わりに、ユーチューブ見るバーでいきます!


その、ユーチューブ見るバ―のあるじが、
よく見るYouTubeが、

『ナスDの大冒険YouTube版』
『なら魚』

です。


『ナスDの~』は、みなさんご存じと思うので、割愛。

『なら魚』は、あるじが最近始めた趣味に関する動画。
あるじは感嘆しきりで、何度も繰り返し見てますが、
興味ない人には全然関係ないので、こちらも割愛。


他は、、、


『気まぐれクック』もたまに見るかな。
面白いし、あのビールの飲みっぷりがいいよね。
「銀色のヤツ」ってアサヒスーパードライ飲むの。

ただ・・・

あるじには、彼の若さが眩しすぎる。
なので、たま~に見るくらい。


それくらいかな。



え?
釣りの動画?

釣りは自分のだけで、お腹いっぱいなもんで
動画までは・・・



あ!でもひとつあるわ。
おススメの釣り動画。





『オーシャンアドベンチャーチャンネル』

最近始まったばかりのチャンネルやけど、
カヤックヒラの動画UPしたら、批判の嵐やったって。

そんな相変わらず破天荒なオシゲさんの動画です。
先日は360度撮れるカメラもゲットしたそうで、
力入れて頑張ってるようですよ!
一度観にいってみてください!


炎上させんなよ。
ヒラスズキはやるなよ。
歯磨いて寝ろよ。







それでは。


  
Posted by 風来望あるじ at 20:18Comments(0)DIY熊本天草ゲストハウス

2019年01月18日

何が出来る?今年のDIY








寒いけど、気持ちいい朝だねーーー!
冬でもこれぐらい清々しいと、気分も上がるっ


梅の開花など、春の便りも
ちらほら聞かれる今日この頃!!



ですが・・・

実際は、1年で一番寒い1月下旬の厳寒期。
インフルエンザも猛威をふるいまくりで、
ホッとする季節までは、まだもう少し。




ということで、風来望は、
今が1年で一番お客さんの少ない閑散期。

でも逆にあるじにとっては、

大好きな釣りに行きまくるのと、
風来望に新たな設備を設けるDIYと、
他にもなんやかんやと、
1年で一番やることの多い季節です。



という、前振りがきましたら、、、


そうです!


久々、
この時期恒例のDIYネタを
やりたいと思います!!







今回のDIYで使用するのは、10本の丸太ん棒。
杉の原木。
天草の森林組合から仕入れてきました!


森林組合にお世話になるのは、
風来望の開業準備の時以来。
久しぶりだね~。




まずは、杉の皮をむくところからスタート。
ナタを使っての地道な作業です。

手伝いをするカンペーちゃんは、木が好きらしい。
森林組合で大量の丸太を見ただけで、ハイテンション。
じいちゃんがキコリやったからかな?






今回のDIYの舞台は、こちらのデッキ。
ここは、数年前に作成したデッキですが、
今のところ、どうもうまく活用できていない。

そこで今回・・・


さあ何ができるのでしょうか?
ここから先はまだ内緒。


製材されていない、原木の丸太を使ったDIY。
野趣あふれる何かが、出来そうですよ!
今後の進捗をお楽しみに!!









さて、ゲストさんは少ないものの、
この冬も営業を続けている風来望。

冬も営業となると、必要なのが、、、




そ、薪ストーブの薪。
薪棚にストックしていた今季用の薪は、残りもう半分ほど。
2月、3月、天気によっては4月に入っても
薪ストーブを焚きたい日があるというのに・・・

こりゃ間違いなく足りないね。
3月には薪の購入、、、必至ですわ。





そんな、冬の風来望に必須の薪ですが、
薪を集めるのも、今の時期の仕事。






山に入って、木を拾い集め、
玉切りして、太いものは割って、

そしてすぐには使えません。
1年以上乾かして、
それでようやく薪として利用できるのです。



薪集めは、それはもうとても大変で、
はっきり言って嫌になってたとこですが・・・


ここでもヘルパーかんぺーちゃん!
めちゃ助かります!!






そんなかんぺーちゃん、この度ヒラスズキ釣行用に
ロングジョンウエットスーツを購入!

そう!
かんぺーちゃんは、ヒラスズキ釣りがしたくて、
風来望でヘルパーをし、そして今や天草移住を
考えるまでになった漢。


あるじ同様、時化れば必ず釣行する
ヒラスズキフリーク。



ですが、
まだまだヒラスズキの洗礼を受けている途中。。。


頑張れ!

釣行に次ぐ釣行を重ねて、
焦らず、
ヒラスズキ釣りの本当の面白さを知ってほしい。

時間はたっぷりあるからね。







さあて、明日は凪予報。
カヤックで釣り行くか、
DIYの続きやるか、、、


ま、明日の気分次第だな。







それではまた。



  
Posted by 風来望あるじ at 22:51Comments(0)DIY熊本天草ゲストハウス冬キャンプ

2018年11月20日

2台目薪ストーブ





今年の秋は、比較的暖かい日が続いていましたが、
さすがに11月も後半に入ると、
朝晩を中心に結構冷え込むようになってきました。


風来望においても、
海側デッキが気持ちいい季節は、もう終焉。


すでに風来望のメインステージは、、、





こちらの庭側デッキスペースに移行!

今年のGW前に、デッキに屋根を付けたのは
まだ記憶に新しいところ。

そこに、更に3面をビニールのカーテンで囲って、
この時期でも快適にBBQを楽しんで頂いております!!




が、これから気温は下降の一途をたどるばかり。

今はまだ大丈夫でも、
やがてこのデッキスペースでも、寒くて仕方ない、
となることでしょう。

そうなれば、冬は館内で鍋でも・・・


というのが、いままでの風来望でしたが、
そこは、アウトドアライクな宿を自称する風来望。

これからは
冬もアウトドアライクに楽しみましょうよ!!



というわけで、このデッキスペースに、
薪ストーブを設置したいと思います!

風来望にとって2台目の薪ストーブ。
1台目は屋内設置で、少々手間もかかりましたが、
今回は屋外なので、とっても簡単。


さあ、どんな感じになったのでしょうか?
それでは早速本題をどうぞ!






まずは薪ストーブを置く場所に
断熱の為にレンガを敷き詰めて
炉台とします。
ちなみにレンガは並べて置いてるだけです。






そこに、薪ストーブを置きます。
そ、今回はメガネストーブなんです。



本格的な鋳物の薪ストーブは、
大変重く、その重量に耐えられるよう、
土台のデッキの補強から必要になってきますが、
これなら軽いので、そんな手間もいりません。

それに暖かい時期は撤去するので、
それを考えても軽い方がいい。


ちなみに値段は4000円程。
1シーズン限りでの使い捨てと考えております。
なので、薪はエコに流木を利用します。

補足までに、
海水の塩分を含む流木は、薪ストーブが錆びるので、
本来、薪ストーブの薪としては使用できないのです。

実は1台目の薪ストーブも流木で、
と考えていたところ、当ブログをご覧の方から、
そのようにご指摘を頂きまして。

で、1台目の薪ストーブは流木をあきらめ、
正味の薪を使っているのですが、

でも実際、薪集めは大変なんです。
山行って、樹切って、玉切りして、
運び出して、薪割りして、干して、、、

やっとれんわ。。。


ということで、今季から薪は購入しようと思うのですが、
薪は超エクスペンシブッ!

そもそも暖房費節約のために導入した薪ストーブでしたが、
完全に本末転倒です。。。



でも、ストーブが錆びても構わないなら、
流木を薪に使えるわけで、
そんな理由もあっての安いメガネストーブなのです。





おっと、話が飛びましたが、
続いての作業は、煙突の設置です。




まずは煙突を仮に取り付けてみて、
屋根のどの場所から、煙突を抜くかを確認。







煙突を抜く箇所が決まったら、
その箇所を含む屋根材を1枚丸ごと外します。








代わりにガルバニウムの屋根を仮置きし、
煙突を抜く箇所にしるしをつけます。



ようは、煙突を抜く箇所の屋根材を、
熱に弱いプラ系のポリカーボネイトではなく、
熱に強い金属系のガルバニウムにするわけです。






作業しやすいように、ガルバを一旦下ろして、
しるしをつけた個所をくり抜きます。




くり抜いた穴に短い煙突を刺し、
ガルバを屋根に貼り付けます。





上からみると、こんな感じ。


あとは、
ストーブから出ている煙突と、
ガルバに刺さっている煙突をつないだら、

完成!!



では、ありません。
まだ雨仕舞の作業が残っています。




この隙間ね。
このままでは、雨が降ると、
水がダダ洩れです。







この隙間を耐熱コーキングで埋めます。
普通のコーキングだと、煙突の熱でダメになります。
必ず耐熱のコーキングで。
屋根の上流側は特に念入りに塗っておきます。



これで雨漏りはしないと思うのですが、
今回はダブルで対策を施します。





ホームセンターに行ったら、
このようなリングが売っていたので、





煙突にしっかりはめ込んで、
がっつりコーキング。
ここも屋根の上流側を念入りに。



あとは、煙突を少し延長して、
煙突トップを取り付ければ、、、





完成!!!






どうです!!
この野趣あふれる感じ!

ストーブの上ではもちろん料理も可能。
そして生ビールサーバー・・・



これだけでもうワクワクしちゃうよね!
この冬の『週末あるじナイト』は、ここで決まりだよ。
(来年1月から毎週土曜日開催予定です!)






そして夜。
冷え込むのを待って、
火入れ式!


か~!
たまらん!この感じ。
そしてもちろんあったかい。

やっぱり火のある生活っていいよね。
やっぱり薪ストーブは、
単なる暖房費の節約とかだけの話じゃねえわ。





ということで、
これから寒くなる一方ですが、
冬も、風来望は元気に営業します!!

海遊びとかの季節じゃないけど、
みんな遊びに来てね~







番外編





HUTの横で大工事。
な~にを作っているのでしょうか?
これでわかった人はすごい!



答えは次回のブログで。









それでは。

  
Posted by 風来望あるじ at 14:35Comments(0)DIY熊本天草ゲストハウス

2018年10月06日

台風25号襲来!




季節は、釣りシーズン真っ只中!

少し前になりますが、先日、台風と台風の合間の
貴重な凪の日に釣りに行ってきましたので、
まずはその模様からどうぞ!




いや~、久しぶりですよね。
ブログで、しっかり釣りネタをやるの。
この春くらいから、動画で済ませることが多くなってましたから。


ところで今回の釣りは、男らしく、
ガチハードで行きたいと思います!





用意したタックルは、まずは1本はスロージギング。






そしてもう1本がライトジギング。
今回は、この2タックルで挑みます。


どうでい!Wジギング。男らしいだろ?
タイラバ、とか、ワーム、とか、
そんなソフトで軟弱なものは使わねえ!

男なら、ガチハードな鉄の塊で勝負だ!!




そして、まじめに朝一から出艇。

まずはライトジギングから開始。


すると、、、



おっしゃあ!
1投目からHITじゃあ!!!






エソぉ。。。




気を取り直して、今度はスロージギングだ!!





おお!?こ、これは、

入れ食いじゃねえか!






フグぅ。。。


只今シロサバフグ大量発生中・・・
なんじゃこりゃ。

タイラバなんか使ったら、
いくつあっても足らんよ。。。




ふわぁぁぁ。
帰ろ帰ろ。


すいません。
久々にガッツリ釣りネタやるつもりだったんですが、
粘っても釣れる気がしなかったもんで、
早々に撤収です。




ほんで帰って、、、





フィッシュクリーンテーブル設置しよ!
(外の流し台のことね。)


よく考えたら、これが出来てないと、
魚釣ってきても、鱗落とすとこがなかったわ。



さて、流し台を設置したら、、、



今度は、ソフトで軟弱な釣りをやりますか!





で、3連休に向け、一夜干し用の魚ゲッツ!
カヤックアングラーの癒し系、アカハタちゃん。

産卵期の夏を終え、
冬に向かって脂肪を蓄え始めたハタ。

そんな適度に脂の乗ったハタを
海を渡るさわやかな秋風が、
美味し~い一夜干しに育て上げるのです。

まさに食欲の秋でございます。
いい季節になりました!







そしてカンペイの板張り作業も完了!
3連休に間に合ってよかったね。
もうインパクトドライバーも使いこなせるな。






カンペイは仕事が丁寧。
ぴしゃっと収まってる。
きっといい職人になれるぜ!


さあ、そして最後は、
作業のため外していたカウンターを再度取り付けたら、

完成・・・

と言いたいところですが、これで完成ではありません。


老朽化したデッキの作り直しは、これで完了ですが、
ただ作り直すだけでは面白くありません。
やるからにはグレードUPさせないとね!

ということで、この後は、ここに
屋根を設置しようと思います!!!



え~~!!?
ここに、屋根ぇ!?


台風、そして冬の北西風・・・


海からの猛烈な風が、襲うこの場所に、
や、屋根をつける?


そう。
挑戦してみたいと思います。


風来望を初めてもう8年以上。
ずっとDIYを続けてきましたが、
それなりの自信をつけてきたということでしょうか。

いよいよ海側に屋根。

更なる高みを目指して、挑戦です!


施工開始は、まだ先ですけどね。











嵐の前の静けさか?
明日には台風、という西海岸。

べた凪の海に、きれいな虹が。



そして~






台風25号襲来!!
今朝(6日)の様子です





やっぱり、台風が東シナ海を通ると
天草西海岸は鬼のように時化ます。
気象庁の発表では波高7m。


オソロシ瀬を超えるほどではありませんが、
かなり波高いです。

これが台風直撃してたらと思うと・・・
離れて通ってくれてよかったですよほんと。





さて、気になるのがこの後の
3連休の天気と海況ですよね。

まず初日の本日土曜日(6日)は、
海はこんな感じで、どうにもなりません。
お天気は、風も止んで回復傾向ですが、
まだ少し雨も降る予報。


明日日曜日(7日)は、天気も回復。
台風一過の爽やかな日和になりそう!
ただ、海況はまだ回復しないようす。

ですが、当初の予報より早く台風が去ったため、
早ければ夕方にはカヤックが
出せるくらいには落ち着くかも?
まあ、微妙なところですね。


そして連休最終日、明後日月曜日(8日)は、
最高の日和になりそうです!!
特に釣りの方は、時化直後ということで、
爆釣の予感しか致しません!
大潮ですしね。





さあ、もう台風はこれで終わりにしてくれよ。
そして秋を存分に楽しませてくれよな!
だってもう10月。今年も残り少ないんだから。




それでは。


  
Posted by 風来望あるじ at 13:15Comments(0)天草カヤックフィッシングDIY熊本天草

2018年10月02日

簡単ウッドデッキDIY





それでは、前回に引き続き、DIY。
腐ったウッドデッキ再生のお話です。




まずは大引きを寸法にカットします。
大引きは丸ノコでは刃が届かず、1回では切れません。
なので、両側から2回で切るしかありませんが、
それだと、切り口に段差が出来てしまいます。

そこで4面に墨付けをして、
材木を回しながら手鋸でカット。
すると、段差が出来ず、切り口が綺麗になります。







カットが済んだら、防腐剤を塗って、
束木をかましながら、基礎石に据えます。

基礎石は、以前のをそのまま利用。
が、前回は、このウッドデッキは1日即席で作ったもの。
そのためか、基礎の高さがバラバラ。

それも束石ではなく、ブロックだったり、
物干し台の重しだったりと超テキトー。

何事も、基礎が大事と申しますが、
デッキも基礎がテキトーだと、そのあとが大変です。



まあでもそこは、所詮ウッドデッキ。
多少のことは気にしない。ほぼ水平でよし。
厚みの異なる端材を適所にかまして、
大引きの据え付け完了!






ちなみにここは、海からの強風がもろに当たるところ。
基礎の上に乗ってるだけでは、心もとない。

そこでこのように、ブロック基礎にボルトを差し込んで、
モルタルで固め、大引きに開けた穴に
ボルトを通して、ナットで留めておきます。
(物干し台の重しの基礎には、乗せただけ)

これで基礎と一体化するので、
少々の風でも大丈夫かと、、、


最近の台風は凶暴化してるので、わかりませんけどね。







大引きが据え終わったら、
今度は根太です。
これにも防腐剤を塗っておきます。







で、大引きの上にビス留めしていきます。

今回、根太は均等間隔に配しません。
この上にくるデッキ材の寸法に合わせて配置。

ここまで出来たら、水準器を置いて、
最終チェック!



チェックして問題がなかったら~





最終工程、板張りです!!

カンペイちゃん、それで仕上げやからね~。
もう簡単ウッドデッキの作り方、覚えたろ?



このあと作業は、流し台の設置、
水道の配管と続きます。







そして腐ったデッキは、
焚火の材料として再利用。

さすがに10月。
夜は冷えるようになってきて、
焚火が嬉しい季節の到来です。

これからの季節、ファイアを眺めてると、
あるじ思うんですよねぇ。


「もしも楽器が弾けたなら」って。


だけど・・・


心はいつでも半開きですよ。



あ~あ。もうちょっと歳行ったら、
何か楽器、習おうかな!

なにがいいでしょう?








さて、明日は台風と台風の合間の
貴重な凪になりそうですよ!


久々にガッツリ釣りにでも行こうかなっ








それでは。


  
Posted by 風来望あるじ at 22:08Comments(0)DIY熊本天草

2018年10月02日

今年は前倒しで







台風一過!!





9月最後の週末を台無しにしてくれた台風24号も去って、
爽やかな週明けを迎えた風来望!

そして10月。
さすがにもう台風もないでしょう!!



と思いきや、

また来てますね。
猛烈な台風が。

しかもまた週末、
今度は3連休ですよ!?


こうなると風来望は弱いぃ。。。

夏のシーズンも終わって、
今は週末だけが勝負なのに、
そこに連続台風とは・・・


あるじもがっかりですが、
せっかくのヘルパーカンペイ君も、
仕事も、海遊びもできず、
暇を持て余すばかり。



ふ~。

しゃあないな!
したらここは、前倒しでやりますかい!!



何を?






メンテナンスDIYを、です!
いつもは風来望が真に暇になる冬からが、
風来望DIYシーズンなのですが、
前倒しで、今からやっちゃいましょう。

とりあえずは、老朽化の進んでいた、
「フィッシュクリーンテーブル(外の流し)」の
ウッドデッキのやり替えです。

これは3年ほど前にパレットで作った
即席デッキでしたが、
かなり腐食が進んでおり、、、







こうなる危険性 大だったんですよね。
写真は、撤去作業中に腐った床を踏み抜いてハマるカンペイ。
大丈夫かっ!?








と、なんやかんやで、
無事、撤去作業が終わり、
続いては新しいデッキ材の塗装作業。

今度は、パレットではなく、2×4材を使用します。
水回りにパレットは、あまりにも腐りが早かった。。。
ひとつ勉強。






しかし最近のオシャレ男子は違うねぇ。
「塗装作業やから汚れてもいい服を」と言うと、
mont-bellの綺麗なサロペットに着替えてくるんだから。




それにしても2人でやるとやっぱり早い。
明日にはもう終わりそう!

でもメンテナンスDIYは、まだまだあるからな。
頼むよ!カンペイ君!!












秋たけなわで、愛犬も大喜び!
天気が良ければ、本当に爽やかで、
最高の季節なのに・・・


ほんま腹立つ台風!!
これで最後にしてくれよな。






予報では、今週末の3連休も
台風の影響で、残念な天気になりそう。


本来ならば、10月は1年で一番天気の安定する時期。

台風が去ったら、
また改めて、皆様のお越しをお待ちしております!!




それでは。










  
Posted by 風来望あるじ at 09:37Comments(0)DIY熊本天草

2018年06月04日

おめでとう!ゴリキチ




どーもー!
ご無沙汰しております。


ブログの更新頻度が少なくなったら、
それは風来望が小忙しくなった証!

ご無沙汰してる間に梅雨入りし、
夏が近くなって、
そろそろ忙しくなってきましたよ風来望。


ブログのネタにしたいことは、
山程あるんですがね。

ブログにする時間がありませんねん。。。




そんなこんなで、数週間ぶりの更新。



まずは、、、



もう1週間前のことになってしまいましたね。

先週の日曜日、白鶴浜において
「安全講習会」が開催されました!

皆様、参加されましたでしょうか?


あるじは残念ながら、
参加できなかったのですが、
とても有意義な講習会だったそうですよ。


それにまた、そのあとの試乗会が
話を聞くだけでも超ゴージャスで!


国内の名だたるFRPフィッシングカヤックと
そのビルダーの方々が、一堂に会したというんですから、
ファンにとってはたまらない試乗会だったと思いますよ!


あー、行きたかったなあ。。。
つくづく残念でなりません。



でも!
がっかりする必要はありません。


この講習会&試乗会は、来年からも
毎年開催するとのこと。

今年参加できなかった皆様も、
来年はぜひ一緒に参加致しましょう!!





青空の下、白鶴浜で開催された講習会。
講師は、我らがしょうへい!
屋久島でカヤックのガイドサービスを
営んでるとあって、講習会もお手のもんです。





講習会前夜は、風来望で宴。
風来望前にすんげーカヤックがずらりと勢ぞろい!
滅多にお目にかかれれない光景に大興奮!!


なのですが、あるじはその宴にすら
ほとんど顔を出すことが出来ず。。。

だから忙しいんですって。




しかし忙しい、忙しいって、
一体何がそんなに忙しい?

確かに、風来望のゲストさんは堅調だし、
風来望食堂もいたって順調。

釣りに行くところから始まるという、
「風来望セット」が超手間かかりすぎやろ!
っていう噂がないわけでもありません。


でも今や4人体制の風来望。
草刈や掃除、農園の仕事は、
すっかりあるじの手を離れてしまったし、

この程度のことで、てんてこ舞いに
なるほどのことは、ないはず。


では、あるじの時間が足らない
真の理由はというと、、、





今は、やっぱりこれでしょうな。
デッキの屋根作り作業。

必要なテーブルと椅子もすべて塗装まで完了し、
GW以降、放置していた屋根の仕上げ作業も
さすがにほぼ完了しました!





あと残すところは、、、





ここ。
今回、一連の作業において最も頭を使ったのが、
デッキ屋根と風来望本館との軒を合わせる部分。

軒の高さを合わせて、既存の雨樋を共有することで、
軒と軒の間からの雨の進入を防いでいます。

が、問題はこの部分。
わかります?
本館の軒がちょっと複雑な形してますよね。

デッキ屋根もそれに合わせた形にしたのですが、
ここの雨仕舞がなかなかうまくいかず、
どうしても雨が漏ってしまうんですよね。。。


次の仕事が待っているので、
ここまで大急ぎでやってきましたが、
今年は、ここがきちっと収まったところで、
取り敢えずは終了です。


結局、2ヶ月近くかかってるんかな。
でも本当にあと少しになりました。
最後まで頑張りましょう!





そしてこれが終われば、
次の仕事。

次は「海の家」の設置です!


もちろん今年もやりますよ「海の家」。
今年の営業開始日は7月14日!!

残すところ40日となりました。
今年も、もうすぐ!
暑い暑い、暑すぎる季節が始まります!!!


頑張るぞー!!








続いて、
風来望食堂からCMです。





釣りたてのアオリイカ
(春イカもそろそろ終盤ですね)


それと




県産の完熟トマトを使って作った、






真っ黒な、





イカスミのスパゲッティ
再度仕込みました!

数量限定につき売り切れ御免!
サラダ付き700円









朝食もやってます!
海辺で優雅にモーニング
トーストにサラダと卵焼き 300円。






夕食は、七輪でじっくり焼く
「風来望セット」はいかが?

風来望のイチオシメニューです!
天草の地の物にこだわって 2000円。



他に、定番のBBQセット 1500円
期間限定アヒージョセット 3000円
もご用意しております。


風来望にご宿泊の際は、
ぜひ風来望食堂のご利用を!
便利で楽ちん、大満足間違いなし!!

(詳しくは風来望HPをご覧ください)









それでは最後になりましたが~!






ゴリキチ!
結婚おめでとう!!!!
末永くお幸せに!!

落ち着いたら釣り行くぞい!






さて、今からあるじは
go to 福岡。

今晩行われる九州ゲストハウスの
オーナーズミーティングに参加してきます!

でも風来望は脱ゲストハウスをうたってるけど・・・
いいのかな?


ミーティングの模様は、
また後日、ブログかFBで!






それではまた。




  
Posted by 風来望あるじ at 07:27Comments(0)天草カヤックフィッシングBBQDIY天草

2018年05月12日

BBQテーブル作り





GWの賑わいも過ぎ去り、
再び静けさの戻った風来望。

連休明けは、
ゲストさん1日1組か2組といった閑散期。。。

風薫る5月。
初夏の気持ちいい時期なのですがねぇ。





よしっ!!
3日続いた雨も上がったし、この束の間の閑散期に、
屋根DIY終わらせてまいましょかい!


もちろん取り掛かるは、連休中に、取り敢えず
支障のないまでに仕上げたデッキ屋根を
完成させる作業、、、



ではなく、ここ用の
BBQテーブルを作ります!


屋根の仕上げ作業はドンドンガンガン、
金づちを打つ作業がメイン。
まだゲストさんが起き出してこない朝からやるには、
ちと気が引けるもんでね。




で、BBQテーブル作り。




まずは、テーブルの脚から作ります。
使用する材は
2×4材です。

テーブルの寸法は、
長さ10ft(約3m) 幅990㎜。

長さ3mのテーブルに対して、脚が2ヶ所だと
真ん中が弱いので、脚は3ヶ所立てます。
写真は、脚3ヶ所分の材料を切り出したところです。







切り出した脚のパーツを
このように組んだら、







早速立ち上げて、天板となる板を貼っていきます。
天板は、2×4の10ftをそのまま使用。
ビスは見えないように、下からもみます。


取り敢えず10ftを3枚貼ったら
次は、、、




短くカットした板を貼ります。
これは5列貼ります。


で、続いて





再び10ftの板を3枚貼ったら、
BBQテーブルの全貌が見えてきましたよ!




続いて作業は、蓋づくりに入ります。




まずは、このように蓋の引っ掛かりを作ります。






下から見るとこんな感じ。

同時に脚から控えを取って、
テーブルの横方向の強度を上げておきます。
両サイドの脚に控えを取れば、
強度はばっちりです。

逆にこれがないと、簡単に倒れます。






続いて、蓋の引っ掛かりに、
写真のように、板を2枚渡します。
板の長さは、穴よりも1㎝くらい短めにします。
きっちりの長さにすると、蓋の開閉が大変なんでね。







その2枚の板に、45㎜角の垂木を
2本渡して、ビスで留めます。

垂木の間隔は、約450㎜とってます。





垂木の上から、更に2×4材を2枚
ビスで留めます。






ひっくり返すと~

もうわかりますね!







七輪が置ける蓋の出来上がり!






あとは、七輪の両サイドにも
板を貼って穴をふさいで、






七輪の蓋を作れば、
七輪にも対応したBBQテーブルの完成!



天才!!






ガーデン用の木製テーブルは、
雨水の抜けを良くするために、
板と板の間が空いてるものが多いですが、
ここは屋根付きなので、隙間はなしです。

あとは磨いて塗装すれば完了かな。
いや~1日かかりました。



で、続いてベンチを作ったり、
テーブルも、他にまだ2台ほど作る必要が
あるのですが、



ここで一旦気分転換!
違う作業に移ります。







以前のパーゴラをリメイク!!
ガッツリ補強して、屋根も付けちゃいましょう!


このパーゴラは、風来望が開業した翌冬に作ったもの。
夏の日除け対策にと、つくることを思い立ったのですが、
その柱を買う金すらなかった、あの清貧の時代。

当時は貧しかったけど、
古き良き時代でした。。。

あれから風来望のお客さんもすっかり入れ替わってしまって、
あの頃のことを知る方も、もうほとんどおられないでしょう。

このパーゴラの柱は、ご近所の方の山から、
ヒノキの木を切り倒してきて作ったものなんですよ。

そんな思い出の詰まったパーゴラ。
簡単に撤去はできません。


今後このパーゴラは、
色々な用途で使用していきます。
お楽しみに!







さて、すっかり大工作業に
のめり込んでしまっているあるじ。

代わって風来望の造園部門は、いまや、、、





じいさんとばあさんの担当に!
今度のプロジェクトは、RVパークの芝生化だそうです。
真砂土と芝生を大量に仕入れて、芝貼り作業。

見事芝が着けば、
付近一帯ますます綺麗になりますな!!
今後が楽しみです。







さて、造園部門はなくなったあるじですが、
仕事はまだまだ山ほどあります。


次は風来望食堂の食材調達だ!

久々のカヤックフィッシング
久しぶりに動画も撮っちゃおうかなー!!






どりゃ!
バイブで根魚ハンティング。
祝!オオモンハタ50cmUP!!

かつてあるじが絶大なる信頼をおいていた
マリアの「ビバーチェバンビーナ」でHIT


廃版から幾年経つも、
やっぱりよく釣れますこのバイブは。
復活を望むばかりよ!
(まだ隠し持ってたんです)






そして一夜干しづくり。
(上2枚の写真は動画の一部を切り取ったものです)
動画は編集して、そのうちまたFBでUPします!




ある時は大工
ある時は釣り師
ある時は調理人
ある時は宿のあるじ
ある時はブロガー
そしてそろそろユーチューバー?

全部、中途半端な気がせんでもないけど、
多彩な変化で風来望を盛り立てます!!

これからもよろしく!







それではまた。


  
Posted by 風来望あるじ at 14:40Comments(0)天草カヤックフィッシングDIY天草

2018年04月27日

DIYと解体






だーーーーーーっ!!!




ま、間に合わんかった。
GWに・・・




風来望庭側のデッキに
屋根を被せるDIY。
GWまでにと、一心不乱に取り掛かりましたが、、、



あと少しのところで間に合いませんでしたぁぁぁ!



ブログも途中で放ったらかしで、
その後どうなったのかと、気になっていた方も
おられることでしょう。

(きっとおられると
あるじは信じてます)


ブログに作業の進捗状況をUPするのももどかしい程に、
まさに一心不乱に取り組んでいたのです。
すいません。


それでもGWに間に合わずで、
ダブルですいません。。。




やっぱり屋外の作業だけに、天気に左右されること、
そして冬場と違って、風来望も決して暇ではない中での
DIYだったことが、遅れの原因で・・・


はいっ!
つまらん言い訳は、やめといて、

作業は一体どこまで進んだのか?
お披露目したいと思います。






たしか、前回のブログで、この状態、
「棟上げ」が終わったところまで紹介しましたよね。


その後どうなったかというと、、、



いや
その前にこちらをご覧ください。







ここは、元風来望カヤック艇庫兼、
雨の日のBBQ場所として利用していた倉庫。

そこに「つかみ」の付いたパワーショベル・・・



そう。
あるじがDIY作業を進めると時を同じくして、
ついに解体作業が始まってしまったのです!

(本当は昨年の秋に解体すると聞いていたので、
「ついに」です)








ああ・・・









ああ。。。
あそこにカヤックを置いてたんだよなあ。
あそこがあいつのカヤックの定位置で、
あそこにはレンタル艇を収納してて、、、







・・・

ありがとう。








そして、この倉庫がなくなった今、
雨の日のBBQ場を作成することは、
待ったなしでmustの作業となりました。

もはや一刻の猶予もございません!





デッキに屋根を被せるDIYは、
棟上げが終わり、
その後も黙々と作業を進めて、







垂木が入りました~
なお今回は、寄棟屋根に挑戦。

なので、垂木は全部、斜め&角度切り。
初めての屋根作業には難易度高すぎ。。。
超頑張りましたで!

ちなみに屋根の傾斜は2寸勾配としました。



さあ、続いては、
いよいよ屋根材を貼る作業、
かと思いきや・・・


今回使用する屋根材は、
ポリカーボネイトの波板。

波板は縦方向に波が入っているので、
このままでは垂木と方向が合ってしまい、
貼り付けることができません。


なので、続いては
横桟を入る作業に。






で、横桟入りました~。
ついでに破風板も付けました!



ちなみに横桟をいれる作業が、
今回のDIYで一番手間がかかりました。

というのも、横桟が屋根下地の最終工程。

じつはこの屋根、たんなる寄棟だけでなく、
風来望の建物側がかなり複雑な
形をしておりましてね。

ここでしっかりと下地を作っておかないと、
後々、もんどりうつことになるもんで。


いやしかし、
もう芸術的な美しさですな。





さあ、いよいよですよ!
それでは屋根をはっていきましょう!!









屋根を貼る作業は、上に登って。
なんせ、全部斜めに切らないといけないので大変。
寸法とって、墨付けして、切って、貼って、、、
複雑な形の屋根も考えもんです。
あ~、腰イタ。








いえね、
自分の仕事を信じてないわけじゃありません。
多分人間一人くらい、大丈夫だと思うんです。


しかし柱もなく、「人」という字と同じく、
互いに支え合う構造の
この屋根。

やっぱり何もなしに、上に乗るのは
気持ち悪い。

一応、つっかえ棒を入れて作業してます。
真ん中に棒が一本立ってるの
わかります?




で、そうこうしてる間に
屋根貼りも完了!



お?
これで終わりじゃねえの?

と思うでしょう。


まだ終わりません。
このままでは雨がダダ洩れしてしまいます。


続いてが作業の最終工程。

雨仕舞です。
板金工事へと入ります。







棟のある屋根の場合、
このように、棟の部分に
どうしても隙間ができます。



続いての工程「雨仕舞」は、
この棟の隙間をふさぐ作業。
「棟包み」という役物を使います。





まずは「貫板」2枚を
棟を挟むように打ち付けます。

(ちなみにポリカの傘釘は
まだところどころしか打ってません。
今は時間がないもんで。)


で、ここから板金作業。

しかし板金屋の仕事なんて、
あるじ初めてで四苦八苦。

「棟包み」という金物を
切って叩いてして、、、





ここ、めっちゃ苦労しました。
3方向からの接続。

はじめは、どう合わせるのか
意味不明でしたが、考えに考えて、
最後はちゃんと「ハゼ」も作って接続。

やはり天才・・・



しかし予想以上に時間がかかってしまい、







GW直前。
4月27日(金)午後6時現在。
ここで無念のタイムUP。。。




だーーーーーーーっ!
ま、間に合わんかった。





あ、あと2時間。

あと2時間あれば、
最低限雨はしのげる屋根となるのですが・・・



予報によると、5月2日が少々雨っぽいですね。
それまでに時間を見つけて、
取り合えずの完成形にしたいと思います。

あ~いそがし。








さあ、明日からいよいよGWスタートですね。



屋根作業は間に合いませんでしたが、
それ以外は準備万端です!






壊れていた井戸ポンプも見事復活!
井戸水も使えるようになりました!!



じつはこの復活劇、
裏話があるんです。




遡ること1ヶ月前。


あるゲストさん「あれ?ここの水出ないよ。」

あるじ「そうなんですよ。井戸ポンプが壊れてしまって・・・」

ゲストさん「うちポンプ屋ですねん。中古持ってきますわ」

あるじ「マジすか!!!」







で、設置までしていただきました!
しかも無償で・・・
本当にありがとうございます!!







さて、GWの風来望は、
おかげさまで宿の方はほぼほぼ埋まっておりますが、
テントサイトや、BBQ、レンタルカヤックには
まだまだ空きがございます。


中日に雨の予報となっていますが、
それ以外は天気も良さそうですよ!
ぜひ遊びにお越しください。
お待ちしております!!


ではみなさま
よい連休を!






それではまた。




  
Posted by 風来望あるじ at 22:50Comments(0)DIY天草ゲストハウス

2018年04月16日

棟ないけど、棟上げ




時折寒の戻りはあるものの、
めっきり暑くなりましたね!
週間天気予報を見ると、今週末は29℃とか!!

GWも近いし、もう季節は初夏ですね~
いい季節になってきました!



さて、前回のDIYの続きです。

風来望の庭側のデッキに屋根を被せて、
雨の日のBBQ場にするってやつです。





前回のブログでは、
ここまで出来たとこまでお届けしました。


今回のDIYは柱も梁もなしに屋根を作る2×4工法。
壁が支えとなるため、壁の強度が命、とお伝えしましたが、

このように、バッテンに筋交いを入れたボックスを
壁にしたのは大正解!かなり強度が出ました。




そしてこの状態から、更に、、、






このように、「頭つなぎ」ですべての壁をつなぐと、
さらに強度UP!!
もう押しても引いてもビクともしなくなりました!


※「頭つなぎ」
2×4工法で壁の上部をつなぐ部材。
今回は2×6を使用しました。



しかし!!


この程度の強度では、
あるじはまだ納得しません!


確かにバッテンの筋交いで、
左右の強度は完璧ですが、
前後の強度は、いささか不安が残る。

そこで更に壁の強度UPを
図ります。



壁の強度UPというと、
最も簡単なのは、




このような「控え」を取る方法か、
間仕切りで更に壁を増やす方法が
一番に思いつきます。



しかしその方法は共に、
居住スペースを狭くする。

それでは柱なしでやってる意味がない。



そこであるじが考えたのが、、、





このような形で、
壁から「控え」を取る方法。




え?

普通に「控え」をとるのと、
何が違うんや!って?

邪魔になるのは一緒やろ!って?


いやいや。






その「控え」を、あっちにもこっちにもとります。








あっちにもこっちにも
四方八方に作ります。


もうわかりますよね~!






その「控え」に板を渡したら、
ベンチの完成!!




そう。

たんに斜めの「控え」を取るだけでは、
居住スペースの邪魔なだけですが、
こうすれば、ノープロブレム。

なかなかのナイスアイデアじゃないですかあ?


まあ低い「控え」しか取れず、
「控え」としては弱くなってしまいますが、
それでも壁の強度は、もうバッチリ!!







これで早くも躯体が完成!
明日はいよいよ屋根組へと突入です。
あるじ初挑戦の棟上げや!!

頑張るぞ!








がしかし翌日は、あいにくしっかり雨。。。
残念ながら作業はお休みです。



そしてさらにその翌日は、
天気は回復したものの、寒の戻りで
もれなくガッツリ時化模様。




うお~行きたい!
でも棟上げが・・・

やっぱり行きたい!
しかし棟上げを、、、

爆釣間違いなし!行くべきよ
いやいや棟上げに。。。






で、結局誘惑に負けて
午後から行ってしまいました。
ヒラスズキ釣行。


行けば爆釣間違いなしのこの季節。
やっぱりの爆釣で、余裕の2桁越え。

でも特に嬉しかったのは久々に型が揃ったこと。
12~3本中、4本が70UPでした!!

80こそ出なかったものの、
最近は型に飢えてたので、
超嬉しい結果となりました。


しかも、小型しか出ないだろうと
タカを括って7ftのライトロッドを持って行ってたので、
更に楽しめました!


そんな短い竿でヒラ釣りできるんかって?

全然できますよ~
まあ、ロングロッドに比べれば、
やり取りの際に前に出ないといけないシーンが多くなるので、
危険でお勧めしないですけどね。

でも楽しいので時々やってます。







で、日は変わって本日。

朝からまじめに作業に取り組んで、、、






棟上げしました~!
まあ2×4なんで、棟ないんですけどね。
棟木があるだけで。


ということで
屋根DIYについて詳しくは、
垂木を全部入れてから
また説明します。




明日は、また雨のようですね。
季節の変わり目かなあ。
GWに間に合わせたいのに作業が進まん!





それではまた。

  
Posted by 風来望あるじ at 23:54Comments(0)DIY天草

2018年04月13日

屋根DIY作業開始!





さあ!


さあ!


さあ!!



そろそろ始めましょうかい!!






材料も買ってきましたよ!
SPF2×4材。
これで、必要な材料の約半分です。
まずは前半戦と参りましょう!!





あ。

雨の日のBBQプレイスの話です。
風来望の庭側デッキに屋根を作るってやつね。



春休み商戦もひと段落。
風来望も少し落ち着いてきたので、
GWまでにバタバタっとやってしまいましょう!




でも、その前に、、、





先週末は寒の戻りで、絶好のヒラスズキ日和。
連続でヒラスズキ釣行してきました!!

季節がらでしょうか。
型は出ないものの、数だけはやたら釣れる!






おかげさまで、今年もスモークの
大量制作が叶いました!

それにしても、もう何年使っているでしょうか?
このスモーカー。

そもそもあるじのオヤジが使ったものですが、
その後、あるじが毎年修理しながら使い続けて、
その歴史は風来望とほぼ同じ。
制作したスモークは星の数ほど。

普段は雨ざらし野ざらしながら、よくもってるもんです。



写真は干し網ごとスモークにかけている様子です。

スモーク作りは、漬け込み→塩抜き→乾燥→燻煙、
と一連の流れがあるのですが、
最近は、乾燥から燻煙への手間を省くために、
乾燥時に使う干し網ごと、スモークしています。

また今回は、量が多かったため、
夜風に当てて自然乾燥したものと、
強力脱水シート「ピチット」で脱水したものの
2バージョン作ってみました。

さあどっちが美味しいでしょうか!?
(あるじはもう知ってますけどね)


またスモークにかける時間帯はご覧の通り、夜間。
今は日中は初夏の陽気ですからね。
庫内の温度を20度以下に保ちたいので、
夜間しかできないのです。。。


こうして不眠不休の労力の末、
数日かけて完成となるスモーク。

イカスミパスタやハタのカルパッチョと並ぶ、
風来望3大名物の一つですよね!


今年も風来望食堂で提供いたしますので、
ぜひご賞味ください。






それでは本題。
雨天BBQ場制作DIYと参りましょう!!




今回のDIYの舞台はこちら!
風来望庭側のデッキ。
現在は風来望の出入り口にもなってます。

このデッキに屋根をかけて、
雨天でもBBQが楽しめるようにします。



といっても既存のパーゴラに屋根材を被せるだけ、、、
といった簡単な話ではありません。

ちょっとした台風が直撃してもびくともしないような、
しっかりしたものを作りたいと思います!



あと、以前のブログに「2×4工法を模して」と書きましたが、
「2×4材を使って作る」というのとは、少し意味が違います。

確かに今回は、材料に2×4材を使用しますが、
それは2×4材が安くて使いやすい材木であるからであって、
「2×4工法を模す」のとは関係ありません。


では、「2×4工法を模す」その意味とは・・・

それは、柱を使わずに
「居住スペースを最大限に取る」
ということです。


このデッキは、わずか4.5m×5.6mの広さしかありません。
海側のデッキと比べると、かなり狭いです。

夏、雨が降ったりすると、相当数のゲストさんが
ここでBBQすることになるでしょう。

そう考えると、柱などの余計なものは省いて、
極力広く使えるようにしたい、となるわけです。


柱がないということは、支えるものがないので、
当然、梁もありません。母屋もありません。

それで屋根をかけることができるのか・・・?



で、そこからの
「2×4工法を模す」です。

うまくいくかどうかは、全くわかりませんが、
今回のDIYは、そこに着目して
ご覧いただければ幸いです。



それではDIYスタート!
(はまってた釣り動画はDIY終了までお預けだい!)





まずはパーゴラをデッキから切り離して、
デッキ後方へ移動。




からの~




材料CUT!
この日のために新調した丸ノコで
まずは、材料を切って切って切りまくります。





ふ~む。いい丸ノコは、木くずまで違う。
木くずが、降り積もる雪のようだ!

今回、斜め切りがとても多いので、
差し金と丸ノコ当てが、とても重宝します。
あと電卓も。ルート計算に。







そして一気に組みあげる!


2×4工法 
それは柱ではなく「壁」で支える工法。

言い換えれば、
どれだけ強度のある「壁」を作れるかに、
成功のカギがかかっている。

もちろんここは外のデッキ。
本物の壁を作るわけにはいきません。
なので、Xに筋交いを入れたボックスを
壁に見立てて作ることにしました(ダイスケ案)。




続いて作業は、この壁の強度を上げる工程へと続きます。




が、その模様はまた次回!








それではまた。



  
Posted by 風来望あるじ at 00:03Comments(0)BBQDIY天草

2018年02月18日

今季はこれが最後だ!



屋根裏DIYもひと段落し、
続いてはインダストリアル系の
パーテーション作りに挑戦致しました!

思わず夢中になっておりましたが、
これが、この冬最後の館内DIY。
ちょっと長くなりますが、
最後までDon't miss it !!




今回は、ここにパーテーションを作ります。
先日屋根裏DIYを行った「mixドミトリー」と
共有スペースとの仕切りですね。


現在はこんな感じで家具を置いたりして、
それとなく仕切っていますが、
これをインダストリアル系のパーテーションに
ビフォーアフターしたいと思います。

さてどうなるのでしょうか?
それではDIYの模様を早速どうぞ!!





まずは既存の家具などを撤去して、
柱と間柱を立てます。
間柱は2×4材の8フィートを使用。


実は8フィートだと、天井から床までの距離に
少し足りなかったので、
同じ2×4材を床と天井に貼ってから、
間柱を立てました。

柱は3寸5分角の杉の古材です。
予めサンドペーパーを充てて、
ささくれなどを除いておきます。


柱、間柱共に、傾きがないよう、
前後左右まっすぐ立てます。
柱などの立ちは、水準器でみるよりも
下げ振りで見る方が確実だそうですよ!
以前、本職の大工さんに教えてもらいました。





続いて工程は、壁材の細工に移ります。




まずは、ドミトリー側の壁。
ここは、屋根裏DIYで使ったのと同じく、
野地板を使用。
板の両端が間柱の位置にくるよう寸法をとって、
カットします。





続いて80番のサンドペーパーでやすり掛け。
野地板は荒材なので、ソゲやささくれがあります。
それを除いておきます。






次に塗装です。
水性塗料のミルキーホワイトを
きっちり2度塗り。




しっかり乾いたら、
板を貼り付けていきます。





その前に、柱に見切りを打っておきます。
見切りとは、、、
まあ、板を貼っていく基準ですね。





こんな感じで見切りにぴっちり合わせて、
板を貼っていきます。
ここに見切りがないと、板の端が不ぞろいになって、
見た目が不細工になるんです。







反対側の端は、隣の壁にぴっちり合わせます。



今回は、一列につき、板を2枚使っていますが、
端をぴっちり合わせると、どうしても、、、






2枚の板の継ぎ目に隙間が空いてしまいます。
どれだけきっちり測ってカットしてるつもりでもね。
これが作業の「アラ」とか「ダメ」です。


ここで、「ダメ回り」の出番。
この「作業のアラ」を隠してしまいます。





化粧を兼ねて、水性のステインで塗装したヒゴを
打ちつけたら、こちら側の壁は完成です!
真っ白な壁に濃い茶色がいいアクセントです。


ちなみに、これはあくまでパーテーションですので、
上と下は空いてます。







さて、インダストリアル系DIYは
ここからが本番!

次は反対側、共有スペース側の壁を
作っていきます。






用意するのは、2枚のパレット。
それを切ったり、ばらしたり、、、







パレットをお望みの形にバラしたら、
またしてもペーパー掛け。
80番で荒削りした後、240番で仕上げます。







そして塗装。
塗料はオイルステインのウォルナット。
1回塗って、すぐにウエスで拭きとり、
もう1回塗りました。







塗料が乾いたら、室内へ持って行き、
ビスで間柱にきっちりと取り付けます。





続いて取り出すのは、中古の足場板。
新品の足場板なら、ホームセンターでも売ってますけどね。
インダストリアルなら、やっぱ使い込んだ中古品。
ネットで3000円程で買えます。



この足場板をサンドペーパーで磨きまくって、
つるつるにして、塗装して、、、





先程のパレットの上に設置。
椅子も置いてあるし、もうわかりますよね?
そう!カウンターです。


ただ、足場板1枚分じゃ狭すぎる。
なのでもう1枚磨きまくって塗装して、






2枚の足場板を継ぎます。
これなら広さも充分でしょう!





継ぎ手は、頑張って「相じゃくり」にしてみました!
ここ、今回のDIYで一番苦労したとこです。
いかがでしょうか?







塗装は、ワトコオイルのミディアムウォルナット塗付後、
ブライワックスのクリアで仕上げました。
ブライワックスは、カインズで購入したやつですよ!



カウンターが仕上がったところで、
作業もいよいよ後半戦。
カウンターから上の壁の施工にかかります。


ここで、壁の材としてあるじが目を付けたのが、、、







こちらの腐りかけのパレット。
今はシーズンオフで片づけてありますが、
ここは、夏場にカヤックを置いているところ。

そのカヤックを置く台にしていたパレットですが、
もう5、6年は経つでしょうか。
さすがに腐って、バラバラの状態に。。。


こんな廃材を壁に?
なんぼインダストリアルでも、
腐った材木は、、、



と、思われるでしょう。
しかし!






よ~く見ると、バラバラになっているのは、
釘が錆びて腐ってしまったためで、
木の部分は、ほとんど問題ない。



恐るべし!パレット!!
パレットに使われている材木は強いと、
よく聞きますが、ここまでとはね!






早速、必要な枚数を拾い集めて、
寸法にカットします。

それにしても見てくださいよ、この板!

長い年月、カヤックの置台になってただけに、
カヤックにこすられこすられして、
見事な浮造りになってるじゃないですか!!
これぞまさに古材。

まあ、もう少しで焚火に
くべてしまうとこでしたけどね。。。

浮造り:木の柔らかい部分だけが削れて、
木目の固い部分が浮いた状態。






これを240番のサンドペーパーで
つるつるに磨き上げ、
いったんきれいに水洗い。







よく乾かしてから、
ビンテージワックスを塗付てみました。


が、

これは大失敗。
思ったより色が濃く付きすぎて、
せっかくの浮造りが目立たない。。。


先日、ギターラックを作る際、
SPF材に塗ったときは、
それほど色は付かなかったのですが・・・


そもそもビンテージワックスは、
新品の材木をビンテージっぽく
見せるための物。

もともと廃材同様の古材に塗ったのが
間違いだったのか!?




が、塗ってしまったものは仕方がねえ。
ここは、奥の奥の手を見せるとするか。









先程の上から、今度は水で薄く伸ばした
水性塗料を塗ります。
カラーは、ミルキーホワイトです。



で、よ~く乾いたら、
再び240番のサンドペーパーをあてます。

すると、、、






なんということでしょう!
濃い茶色に染められ、

あたかも、髪形から靴の色まで決められ
登校しなければならない中学生

のように没個性だった古材が、
再び生き生きと個性を取り戻したではありませんか!



もちろん奥の奥の手は、
これでは終わりません。


ここから更に~





薄い色のオイルステインを塗ります。







で、乾く前にウエスで拭いたら
奥の奥の手完了!!






いかがでしょうか?
木目が見事に浮き上がり、
とてもいい感じじゃないですか?


使用した塗料は、
下地がビンテージワックスのウォルナット
上塗りが水性塗料のミルキーホワイト
仕上げはオイルステインのメープルです。


では、いよいよ貼り付けていきましょう!!






今度は、板と板の隙間は気にしません。
両端だけはぴっちりそろえて、
「互いの目張り」で張っていきます。

そもそもが荒材のうえに、加えて古材。
曲がりやひねりといった狂いが激しく、
隙間をなくすことは無理。
でもかわって、すべてが味になります。





すべて貼り終わったらこんな感じになりました。
文字盤だけの時計や、古臭いタイプライターが
インダストリアル感を出していますね。

またカウンター下のパレットには
間接照明を配してみました。



ま~だ終わりませんよ。







続いて取り出したのは、
こちらの木箱のようなもの。
底のない木箱に見えますが、
なにかわかりますか~?




そうですね。
もち米を蒸す道具です。
自宅の倉庫の奥から出てきました。






このもち米を蒸す箱に、
このような木を打ち付けます。








つぎに、ビスで壁に取り付けます。
きれいに並べて付けるよりも、
ランダムに配したほうが、いいかな。






お次は、SPF1×4材をカットして
240番のペーパーで磨いたら、
ブライワックスを塗付。カラーはジャコビアン。

30分ほど乾かしてから
雑巾でよく吹いたら、、、






棚の出来上がり!







日本各地のゲストハウスのフライヤーを飾って、
完成!!!
いまや日本は空前のゲストハウスブーム。
フライヤーも、ところせまし!ですな。






先日カインズでゲットしたアイアンアイテムが、
随所に使われてるのわかりますかね~?
おっとこまえ~!!






これもカインズでゲットしたアイテム。
板は足場板の端材を磨き倒して、
ブライワックスのクリアを塗付。
おっとこまえ~!





でもね。。。


どんなにインテリアに凝ってみても、、、







窓から見る奥天草の
このロケーションには敵わない。
せめてもの、引き立て役くらいかな?








さて、話はがらりと変わりまして、
毎週ご好評(?)を頂いております
週末あるじナイト。

早いもので、今月も残り1回の
開催を残すのみとなり、
開催期間も来月1ヶ月で終了の
運びとなりました。


つきましてはここで、
次回以降のあるじナイトの
メニューを発表致します!



2月24日 
まだまだ寒い2月。薪ストーブでほっこり。
ピザ、煮込みがメインの薪ストーブナイト


3月3日
女の子のためのイベントひな祭り。
ちらし寿司をメインとしたひな祭りナイト

翌日は西海岸一の名所「西平椿公園」で
「あったか天草椿祭り」開催。
併せてお越しください。


3月10日 
水ぬるむ3月。いよいよ釣りシーズン!
釣った魚であるじナイト


3月17日
来冬に向けてのメニュー作りはまだ続く。
荒波カンパチ一本食べ尽くしナイト(再)


3月24日
今夏発売開始。風来望食堂Newメニュー
  「プレミアムベジセット」試食ナイト


そして3月31日
あるじナイト最終回は!!
な・い・しょ。お楽しみに。




2月後半から3月と言えば
三寒四温から春真っ盛りに向かう、
まさに心浮き立つような時候。

今年の冬は殊更寒かっただけに
その喜びも一入。


日ごと温かみを増す春の陽光に誘われ
春の天草、奥天草の味覚を楽しみに、
足を延ばされてみませんか?


スタッフ一同、心よりお待ちしております!!







それではまた。


  
Posted by 風来望あるじ at 14:55Comments(0)DIY

2018年02月12日

あるじナイト開催!






端材を使って、
作ってみましょう!





用意するのは、一連のDIYで出た一枚の端材。
それを二つに切り、一方にはU字型の切れ込みを入れ、
240番のサンドペーパーで磨き上げます。


端材は、薪ストーブの焚きつけにも最適ですが、
燃やすばかりじゃもったいないと思い、
作ってみることにしました。
さて何だと思います?







続いては、ビンテージワックスで着色。
30分ほど放置して、ウエスで拭き上げます。






裏側からビスでもんで、
2枚の板をこのように組み合わせます。
さあ、もう完成ですよ。
何かわかりましたか~?







でもこれだけでは味気ないので、
L字金具と鋲で化粧を施します。
これだけで、グッとインダストリアルな雰囲気に!
(最近、インダストリアルに目覚めたあるじ)






最後は、壁にしっかり打ち付ければ
完成!!
もう何かわかりましたよね!




え?まだ何か分からないって??



仕方ありませんね。
そんなニブイあなたのために、
皆まで見せましょか。







はい!
答えは、ギターラックでした~。
みなさんは、どこでわかりましたか?




ということで、端材の簡単有効活用法を
お届けした所で、続きましては、
先日土曜日に開催された「あるじナイト」の
様子をお届けします!






今回、あるじナイト用に仕入れてきたのは、
予告通り、「荒波カンパチ」1本!
そして3キロ半ほどのヤズ!

柵になってるうえに、既に使ってしまってるので、
ちょっとわかりにくいですが、

写真手前がヤズの腹身で、奥がカンパチの背身です。

今回はカンパチ丸ごと1本と、ヤズの3分の2を
色々な料理にしてみましたので、
まずは準備の模様からどうぞ!






刺身をひくあるじ。
なかなか斬新なアングルですな。
下からあおるような・・・
しかしこれじゃあ、肝心の魚がみえませんぜ。






こちらは鍋の野菜担当。
シイタケに星形の模様を付けてます!







こっちは寿し飯担当!
爆笑中。。。
なにがそんなに楽しかった?







大根おろしは、やはり男の仕事か。
大量にいるからな!頑張って!!







そうこうするうちに、テーブルセッティングも整い、、、
(今回は、ゲストさん5名と、女将とあるじ、
合計7人でのあるじナイトです)





最後はみんなで寿司を握って、
準備完了!!



それでは今回のお料理を
ご紹介!






まずは、風来望の定番!
カルパッチョ!魚はカンパチです。







そして鍋。
冬のパーティといえば、
やっぱり鍋ですよね。
カンパチとヤズのしゃぶしゃぶです。






しゃぶしゃぶ用の魚がこちら。
カンパチとヤズの薄造り。
お刺身でもいけますからね。お好みでどうぞ!





こちらのお寿司はカンパチの炙り。
天草塩とレモンで頂きま~す!






まだ作りかけの写真ですが、
こっちはヤズ(ブリ)の握り寿しです。
ヤズも身がきれいで旨そう!

自分で釣ったヤズ(ブリ)は身が真っ赤になって、
全然美味しくないことが多いのですが、
きっちりと活絞めされたブリはやはり全然違います。

ちなみに朝一番に絞めてもらってから、
夕方までクーラーBOXの中で氷詰めにしていたのですが、
まだかすかに死後硬直が始まるくらいの状態でしたよ。

これにはハッキリ言ってびっくりしました。
カヤック乗りで、そんな絞め方できる人います?
普通は1時間もすれば、硬直してますもんねえ。。。

(実は今回は、この違いも確かめたくて、
わざわざヤズを仕入れてみました)





話がそれましたが、最後の料理はカマの塩焼きと、
そして柚子胡椒風味の唐揚げです!!
(唐揚げの写真がありませんでした。すいません。)






ということで、料理も全て出揃い、







温泉からゲストさんが戻って来られたところで、
もう1名のゲストさんは少し遅れるとのことなので、
お先ではございますが、いただきま~す!
乾杯!!

寒いところ遠路はるばるようこそお越しくださいました!
天草の海の恵みを心ゆくまでご堪能くださいな。





そして楽しく美味しいひと時は
瞬く間に過ぎ去り・・・








舞台は早くも、後片付け&皿洗いを賭けた
BIGジェンガ大会に!
高々と積み上がるジェンガ。
これは白熱の展開です!!




しかしその頃あるじは、、、






薪ストーブの横で幸せそうにお休み。。。
薪ストーブに薪を足しに行ったタイミングで
力尽きたようです。

おやすみ!zzz




ということで今月から復活した「あるじナイト」。
これからも毎週土曜日に開催しますので
どうぞよろしく!!



それではここで、
次回2月17日(土)の「あるじナイト」の予告です!


次回「あるじナイト」はなんと!!


「あるじナイト」改め、「女将ナイト」です!!!


そして、そのメインディッシュは、、、


あの雪辱から、幾年。
屈辱をバネに、腕を磨き続けた女将が魅せる!
「復活女将ギョウザ」です!!!


あれは、もう3年以上前になるでしょうか。
それまで「私の作るギョウザ以上に美味しいギョウザはない」と
豪語していた女将が完膚なきまでに叩きのめされたのは。

栃木県は宇都宮出身のヘルパー「タイキ」君と
静岡県は浜松出身の女将との
ギョウザ対決でのことでした。


あれから数年。

あまりのショックに、一度はギョウザを
作れなくなるほど落ち込んだ女将が
見事再起を果たし、試行錯誤の末、完成させた
「復活女将ギョウザ」!

次回「あるじナイト」で、ついにそのベールを脱ぎます!!
みなさま、どうぞご賞味くださいませ!





次回「あるじナイト」改め「女将ナイト」
日時:2月17日(土)18:00頃スタート。
会費:1,000円 飲み物はご持参ください。

ギョウザ以外にも色々取り揃え、
たくさんの方々のお越しをお待ちしております!!








先週末は3連休でしたね。
お天気は最悪極寒でしたが、
風来望は、金土日と3日間ゲストさんで賑わいました!!
ありがとうございました!

冬もやっぱりこうじゃないとね!


「やっぱり冬も」プロジェクト。
冬も快適、楽しい、ゲストさんで賑わう風来望を目指して
精進します!!






週間天気予報によれば、
今週半ばくらいからは、少しホッとできるようですよ。
これでちょっとは春めいてくるのでしょうか?
もう爆風も雪もコリゴリですよね。





それではまた。








  
Posted by 風来望あるじ at 14:38Comments(0)イベントDIY

2018年02月05日

ビフォーとアフター





まずは、冬も快適な宿づくり!から
始まった風来望の「やっぱり冬も」プロジェクト。


元々は、屋根裏の隙間風をふさいで、
エアコンの効きをよくするだけだったつもりが、
なぜかテンションがあがってしまい、
「見せる屋根裏にするぞ~!!」と、
いつしか本格作業へと発展した屋根裏DIY。

約3週間ほどの工程を経て、ほぼほぼ完成したので、
ここでビフォーアフターを絡めて、
全貌を紹介したいと思います!!




まずはBefor。
痛んでいた天井板を撤去し、
この状態となったのがちょうど1年前。




その後1年間は、このようにタープを張ってやり過ごしました。
まあ、これでも夏は問題なかったのですが、
いざ冬も営業してみると、めっちゃ寒いじゃないですか!



しかも問題は、寒いだけじゃなく、、、





ここ。桁と屋根裏の間から光が漏れてるのわかります?
ここは垂木の厚み分、隙間が空いてるのですが、
ここから、隙間風だけでなく、
大雨が降ると、少量の水しぶきまで入ってくるじゃないですか!
(天井板が痛んだ原因はこれのようです)




これは問題だ、というわけで、
「さしおり、ここの隙間だけでもふさいでおきますかい」と、
作業にとりかかったのが事の発端。





ところが・・・
一体なにがどうなったのか、
隙間とは関係ないとこでこちょこちょやってみたり、、、





ついには足場まで架けて、ベニヤをはったり、






屋根裏に断熱材を入れたりと、
作業は本格DIYに。




桁と屋根裏の隙間を、板でも張り付けてふさぐだけの
簡単作業のつもりで始めたものが、
いつしか、屋根裏全体に板を張りめぐらし、
更にはロフト収納まで作ることとなったのでした。



とまあここまでは、以前のブログで紹介してきたこと。


ここからが本題です。

屋根裏DIYも、ダメ回り(※)を除いて、
ほぼほぼ完成の運び。

それでは!
いよいよアフターの紹介を致したいと思います!


※ダメ回り(廻り縁を打ったり、隙間をコーキングしたり
といった作業のダメを隠して仕上げる作業)





なんということでしょう。
あの薄暗く小汚かった屋根裏が、
目を奪われるほどの明るい空間へと
生まれ変わったではないですか。


この変貌ぶり。いや~苦労しました。



ではちょっと作業内容を紹介しますね。

今回壁材に使ったのは屋根裏もあわせて全て野地板です。
未乾燥の荒材なので、縮んだり反ったりして
板と板の間に隙間が生じてきますが、それも味でしょう。

インダストリアルな雰囲気を、
という女将さんの要望にも合うんじゃない?
なにより、本来は下地材である野地板は安いですしね。

塗装は水性塗料のミルキーホワイトを使用。
壁に使った板は、敢えて一度塗りとして塗りムラをだしました。
う~ん、インダストリー!

逆に屋根裏に貼った板はきっちり2度塗りです。白を際立たせ、
水性ステインのウォルナットで着色した化粧垂木との
コントラストを強調しました。

ちなみに両サイドの化粧垂木は、壁との隙間を隠す
廻り縁の役目もしています。


そしてひときわ存在感をアピールしているルーフィングファンは、
作業中に宿泊されたゲストさんからの提案。
速攻で採用させていただきました!
見た目も実用性もばっちりグーですよ!!



そして気になるロフト収納。
これは作業中に足場を架けたことから
浮かんだアイデア。

足場に使った90mmの角材を磨いて塗装したのち、
根太用のホゾをきってから、梁に渡して土台としました。

さらに母屋からとった控え(45mm×90mmのヒバ材4本)を
コーチボルトで角材に締め付けて補強。
さらにその控えに杉の1×4材を貼り付けて手すりとしました。

根太は45mm×90mmのベイマツを
約60cmピッチで配置。

床板には、杉の2×4材を選択。
下から見える裏側はオイルステインを2度塗りし、
表側はニスで仕上げます(まだ未塗装)。

なお、ロフトに使用した材木の塗装は、床板以外は、
すべて水性ステインのウォルナット2度塗りです。


で、ロフトに昇るための梯子は、、、
これからぼちぼち作ります。
ま、収納用のロフトですからね。
(ゲストさんの使用用ではございません)




某J君が、「寝てたらミストシャワーが!!!」と
大騒ぎしたあの隙間も綺麗になくなりました!
もう風も雨も安心です。


ということで、
これにてMIXドミトリールームのDIYは完了!


一件落着!!
めでたしめでたし



ではなく、
作業は続いて屋根裏から部屋部分へと移ります。
屋根裏が素敵になりすぎて
逆に部屋部分との差が激しすぎるもんでね。。。





続いての部屋部分のDIYは家族総出でです。
ちょうど1週間ほどゲストさんの予約がない日が続いたので、
総出で一気に仕上げてしまいます。
女将はもちろん、ばあさんも、、、





そしてじいさんと、こむすめまで駆り出されて、
一家総出でペンキ塗り!
柱などの木部を水性ステインで塗装し、
壁は白ペンキで塗り上げます。


ペンキ塗りの仕上がり具合は、
8割が養生で決まると言います。
際をマスキングテープできっちり養生してから、
ぬりぬり。





それではここで、アイデアマンあるじの
とっておきのアイデアをひとつ紹介しましょう。





そのアイデアがこちらです。
わかります?
これ、元々ここにはめてあった障子です。

ご覧のように透明のガラスが入っているのですが、
以前は縁側に置かれたソファーの背中しか見えませんでした。

なので上下をひっくり返してみました!
(元の敷居にはめるためには、少々加工が必要)

そして障子紙を貼っていた部分には
腰板としてSPFの1×4材を
木工用ボンドで貼り付けました。





完成形がこちら!
縁を白に、腰板などの板部を水性ステインのウォルナットで塗装。
写真では光の加減で分かりにくいですが、
これでドミトリーからも海が良く見えるようになりました!!

あとはロールカーテンを付ければOKでしょう。
われながらナイスアイデアじゃない?







ということで、最後は全体像です。
ベッドの配置を少し変えて広くなったmixドミ。
照明を二つも増やしたことと、
窓が有効になったことで、かなり明るくなりました。


どれぐらい変ったって?


ちょっとビフォーと比較してみましょか。




部屋部のビフォー。1年前の写真です。
写真では切れてますが、
天井にはもちろんタープが張ってます。



えらい変わり様やな~
光のマジック恐るべし!



てな感じで、一連のmixドミトリーのDIYは
無事ひと段落。




そして昨日からは、韓国からお越しの若者たちが、
新生ドミトリーに初宿泊!
まだちょっとペンキの匂いが残っててごめんね。
外は寒い寒い爆風鬼時化状態やけど、
ゆっくり楽しんでってな!!







さて、このあとのあるじの予定ですが、

館内DIYをもう少しやって、
それから植木屋さんを少しやって、
娘の部屋を畳から板張りに替えてやって、
「やっぱり冬も」プロジェクトで屋外DIYやって、
合間に釣りも行って、、、


ふう。
こりゃシーズンまで猛ダッシュやな。

で、シーズンは超猛ダッシュ。

そしてシーズン終わったら
「やっぱり冬も」プロジェクト再開、と。


今年も忙しいみたいね。
ありがたやありがたや。







おっと忘れてました。話はかわって、
先週土曜日は、かねてからの予告通り
復活「あるじナイト」の第1回が開催されました!

いや正確にいうと、「女将ナイト」ですね。
あるじはドミDIYの〆作業で、手が空かなかったもんで、
急遽、女将がピンチヒッター!





風来望の冬の主要アイテム薪ストーブで
じっくり煮込んだ「煮込み料理」と、




これまた薪ストーブの定番料理「ピザ」!
おい、手洗ったんか?






そして折しも先週土曜日は節分ということで、
女将が買って来た巻きずしで
かんぱ~い!!



え?

って。



ええ、そうなんです。
週末というのにノーゲストでございまして。。。

急遽、あるじナイト改め、
家族水入らずで、「改装作業お疲れさま会」
となったわけです。
みなさんご協力ありがとうございました。


・・・


まあ、冬の風来望なんてこんなもんですよ。
だから去年一昨年と、冬季は休業した、
ということでもあります。


そんなところから始まった
「やっぱり冬も」プロジェクト。

ハッキリ言って、風来望始まって以来、
最大の挑戦だと思います。

いや、正確には一度は目指したものの、
夢破れて諦めたことである。


しかし!


力を蓄え、今こそまた改めて挑戦しようじゃないか!


諦めずに挑み続ければ必ず道は開ける。
本当の負けってのは、挑戦することをやめた時だ!
♪エブリデー アイ リッスン トゥマイホー
一人じゃあな~い~
(風来望あるじ泣く)


あっ
また陸王の名言に走ってしまいました。

いや~面白かったですよねえ陸王。
感動シーンで、リトグリの歌が急に流れるときとか、
背筋がゾワッとするんですよね!



いやべつに陸王の影響ちゃいますよ。
そこまで浅はかじゃないですから!


まあまあこの話はこのへんにして、
今週末こそは「あるじナイト」やりますからね~
仕切り直しですよ!








食材はもちろん荒波カンパチ!!
みんなでがっつり食い尽くしましょう!


2月10日(土)18時頃からスタート。
会費は1,000円です。
飲み物は持参してくださいね。

皆様のご参加をお待ちしております!






めちゃくちゃ寒い日が続いてますが、
背筋を伸ばして乗り切りましょう!










それではまた。

  
Posted by 風来望あるじ at 15:17Comments(0)DIY

2018年02月02日

冬の商品開発




早くも2月!

「やっぱり冬も」プロジェクト真っ只中の風来望ですが、
今回は屋根裏DIYは少し離れて、
こんな話題からお届けしようと思います。






取りい出したるは一本のカンパチ。
堂々の3.6kg!
風来望Diaryに久々登場した魚。
あるじが釣ったんです!



と言いたいところですが、
仕入れてきました。
知る人ぞ知る、天草「荒波カンパチ」です。




そしてこちらのメニュー。
先程のカンパチを丸ごと一本使った、
豪勢なカンパチ尽くし!

これはパーティの匂いがするぞ!!






そのカンパチ丸ごと1本を食べ尽くすのが、
こちらの3人の若者たち!
魚だけでも実に一人当たり1.2kg!
カロリーは何キロか知らんけど、しっかり食べてや!!



冬の時期は、食事の提供はしていないのですが、
天草マラソンの打ち上げをしたいとの
たっての願いを受けて、特別にご用意させていただきました!
(天草マラソンはこの間の日曜日開催)


ところで、天草マラソンはどうでしたかい?
やはりシューズは「陸王」ですかな?こはぜやの。





カンパチのカマ頭は、あるじが炭火で
じっくり焼かせて頂きました!
後ろのまな板の上には、唐揚げ用の切り身も用意。

やっぱりパーティにはライブ感が大切でしょう。
鍋も焼き物も揚げ物も、アツアツを召し上がれ!!





さて、このメニュー。
じつは商品化を考えております。

只今「やっぱり冬も」プロジェクト進行中の風来望。
プロジェクトの成功には、
当然、冬の食事の提供も考えなければなりません。

実際の運用は来冬からになりますが、
目下、女将と相談中でございまして、

ちょうど、2月からは毎週土曜日に
「あるじナイト」が開催されるので、
そこで何度か実際にやりながら、
詰めていければと考えています。


いわゆる商品開発ってやつですね。


「2年前にBBQ屋を始めたときも、
絶対に上手くいく保証なんてなかったよね?
でもその挑戦があったから今があるわけだ。
全力で頑張っている人間が全ての勝負に
負けるとは俺は思わない。いつか必ず勝つ!」

♪エブリデー アイ リッスントゥマイハー、、、
(こはぜや宮沢社長泣く)



明日3日の土曜日は薪ストーブ料理の予定なので、
10日の土曜日の「あるじナイト」で、
カンパチ一本ディナーを行いたいと思います。

みなさま、風来望食堂冬の商品開発に
ご協力のほどよろしくお願いします!










それでは話を屋根裏DIYへと移しましょう。
見せる屋根裏は、その後どうなったのか。
作業は、いよいよ佳境へと入って参りましたよ!


では早速ご覧いただきましょう。





コツコツ続けてきた作業も
ほぼ9割がた完成!
天才か?

屋根裏に付き物のロフト収納、
上に昇る暖気を下げるシーリングファン、
どことなく海を思わせるペンダントライト、
いや~、勝負かけましたわ。


「リスクのないところにビジネスはない。
あなたにも相応のリスクを負っていただきたい!」って
フェリックスの御園社長が言ってたもんでね。ドラマ陸王で

でも、おかげ様でどこの屋根裏や!
という具合になってきましたよ。


屋根裏だけね。。。


こうなると、屋根裏部分と、元の部屋の部分との
ギャップが果てしない・・・



ということで、屋根裏が終わったら
続けて部屋部分の改装や!!



え!「まだ釣り行かないの?」って?


「どうやらみなさまは勘違いされておられるるようだ。」
あるじが釣りに行かないなんて珍しいと。

「馬鹿にしないでいただきたい!
本当に大事なのは自分と自分の仕事に
どれだけ胸を張れるかだ。
諦めずに挑み続ければ必ず道は開ける。
本当の負けってのは、挑戦することをやめた時だ!」

♪な~ぜ~巡り合うのかを~
(こはぜや宮沢社長また泣く)



まあでももう2月やし、
そろそろヒラスズキもいいかもね。。。





ということで今回のブログは、
天草マラソン開催になぞらえて、
人気ドラマ「陸王」からネタを頂戴いたしました。
見てましたか?面白かったね~!





来週もまた、めちゃくちゃ寒いみたいですね。
なんかここ年々、冬は殊更寒く、夏は殊更暑くなってません?
過酷ですけど、頑張って乗り切りましょう!




それではまた。












  
Posted by 風来望あるじ at 06:59Comments(0)DIY

2018年01月27日

冬も快適な宿づくり




前回の更新から、もう1週間が経ちました。
ほんまに「光陰矢の如し」ですね。

今年も初っ端から何かと忙しいあるじですが、
この週はなんと!旅行からスタート!!




あるじ一家の住む鬼海ヶ浦地区の
旅行に家族全員で参加!




行き先は宮崎県は高千穂!
先週の土日に、1泊2日で行ってきました。

1月としては気温も高く、
天気も上々。ゆっくり楽しむことができました!
これも日頃の行いでしょう。
(穏やかな週末ということもあって風来望にも
数件のお問い合わせを頂いておりましたが、
不在にしており大変失礼いたしました。)





しかしながら今週に入って気候は一変。
警戒レベルの強烈な寒気が襲来し、
風は吹き荒れ、海は時化まくり。

風来望前も鉛色の空が低く垂れこめ、
まさに真冬その物。
見るからに寒そう~。。。


こうなると、これまでの風来望MIXドミトリー部屋は
隙間風吹きまくりで、寒くてしかたなかったのですが、
でももう大丈夫!


なぜなら~





ほら!
隙間は埋まって、隣室との境もふさいで、
ずいぶんとエアコンが効くようになりましたから。

暖気が上がってくる屋根裏付近で作業してると、
もう汗ばむくらいあったかいですわ!


そうなんか~
暖気は上がるんよね~
ふむふむ。。。



で、あのこげ茶色の木枠はなんやって?
これがほらアレですよ。
屋根裏につきものの・・・
ま、ご期待ください。





元々、前回のブログで足場に使ってた角材。
磨いて、塗装して、ホゾを切って、
屋根裏まで運んで行って、組んで、、、ってやってます。

あるじ、色々DIYやってますけど、
材木にホゾを切るのって初めてとちゃうかなあ?
こういう作業をやると、大工さんになった気分!!



他にも、今回のDIY作業では、
これまで引き出しになかった初めてのことに
挑戦してるんですけど、あるじ思うんですよね。



「天才」って
おれのためにある言葉じゃね?って!



ま、ほんまは建設業を営む友人に
聞いたり、ググったりしてるんですけどね。
でも、試行錯誤の上、上手い事行くと、
嬉しいもんです。いくつになっても。




あとは、こっちの壁と
断熱材むき出しの屋根裏やね。
もうひと頑張り!

全部現場合わせの屋根裏作業は大変なんです。
屋根裏で寸法測って、庭まで行って材料をカットして
担いで屋根裏まで上がって、取り付け、、、

もう何十万回、上ったり下りたりしたことだろう?
足腰鍛えられます。






冬も楽しい風来望は、
まずは、冬も快適な宿づくりから!

来年再来年の冬を視野に
コツコツ頑張りましょかいね!!








強烈な寒さに加えて、
インフルエンザが猛威をふるっているみたいですね。
体調に気を付けて行きましょう。




それでは!

  
Posted by 風来望あるじ at 10:01Comments(0)DIY