2020年01月08日

新サービス続々



いやはや
昨晩はすさまじい風でした
天草地方。


まさに台風並みの暴風でしたが、
こんな時、気になるのが海の状況。


海はどれくらい時化てるんだろうかと
朝、ワクワクしながら
外に出てみると、、、




あちゃー。。。
家の前で、梅の木が根こそぎ・・・

あと1ヶ月もしないうちに
開花するというのに、
残念!


木がなぎ倒されるほどの
相当強い風が吹いたようですが、
さて、海はどうなっているのか?

風来望に向かって
坂を下っていくと、、、







おー!
風来望横の地磯が
完全に波に飲まれてるやんけ!!

気象庁の予報で波高4m。
これはもちろんヒラスズキ釣りどころの
時化ではありません。

波裏のポイントに入るという手もありますが、
こんな日は無理せず、大人しくしとくのが一番。


でも・・・

明日は最高のヒラ日和♪
行くぜ!令和2年初のヒラ釣り
ムフフ
どこいこっかな~



おっと!
海の様子を見に来ただけなのに、
なぜかヒラ釣りの段取りを
考えてしまってました。



続いては
風来望の見回りにいきます。
問題はないと思いますが、
相当風強かったから、一応。



うむ!
やっぱり異常なし!!


我ながら、自分のDIYに
つくづく感心します。
これだけの爆風が吹きながら、
何一つ飛ばないとは!



しかし・・・





しまった~
雨戸を閉めるの忘れてたよ。
海からの水しぶきで窓が真っ白。
everything 潮まみれです。


めちゃくちゃ過酷な真冬の環境。
しかしこれは、風来望が
高級リゾート並みのロケーションを
享受する代償。

この過酷な環境があってこその
この自慢のロケーションなのです。




でも、カナリアのように
環境の変化に敏感なあるじ。

ここ数年、
この状況に変化が生じてきているように感じます。

温暖化の影響か、
冬でもここまで厳しい気象に見舞われる日が、
少なくなってきたように感じるのです。



・・・



ていうと、
ここから環境問題についての
お話になるかと思うでしょ?



違うんです。続くのは
ビジネスのお話です。


・・・



その変化を感じると同時に
ここ最近、人気だなと思うのが、、、


防寒対策さえしっかりしておけば、
虫がいない
星がきれい
焚火が楽しい
など、メリットだらけで
夏より断然楽しいという・・・


そ!冬キャンプ。




今年は比較的穏やかだった
お正月休み。


風来望のキャンプサイトでも、
冬キャンプを楽しまれるお客様が
数組!



何を隠そう、真冬の時期に
ここでキャンプをする人など、
去年まではほとんど皆無に等しく、
これは明らかな変化。

なにより数年前まで
風来望のキャンプサイト自体
冬場は閉鎖してましたからね。
強風の日が多いから


しかしながら、
冬場の気候の変化と流行、
この明らかな時流に乗らない手はない!!

(温暖化を歓迎するわけではありません
逆に夏の台風が怖いですからね)



そこで風来望でも、
今後冬キャンプを
積極的に謳っていこうと思います!






ついては、
冬キャンプ向けの新サーヴィスも
提供したいなあと考えています!

写真みたいなサーヴィス、
あったらいいと思いません?

まだ確定はしていませんが、
決まり次第、発信していきますので、
冬キャンにご興味のある方は、
お見逃しなく!



ということで、冬真っただ中。

真冬の風来望はメンテシーズンですが、
メンテするのは、建物などのハード面だけじゃなく、
サーヴィスなどのソフト面もまたしかり。


連日、女将と激しい喧嘩を
繰り広げながらも、知恵を出し合い、
今年もまた風来望に新たな仕組みを
増やしていくべく奮闘しておりますので、

どうぞみなさま今年も風来望を
よろしくお願い申し上げます!




それでは最後になりましたが、
これもまた時流ですよね。



時の流れはキャッシュレス。
風来望でもキャッシュレス決済に
対応できるようになりました!!
ご利用ください。


あるじはまだ対応できてないけどね。。。








それでは。



  
Posted by 風来望あるじ at 15:49Comments(0)天草ゲストハウス冬キャンプ

2019年01月18日

何が出来る?今年のDIY








寒いけど、気持ちいい朝だねーーー!
冬でもこれぐらい清々しいと、気分も上がるっ


梅の開花など、春の便りも
ちらほら聞かれる今日この頃!!



ですが・・・

実際は、1年で一番寒い1月下旬の厳寒期。
インフルエンザも猛威をふるいまくりで、
ホッとする季節までは、まだもう少し。




ということで、風来望は、
今が1年で一番お客さんの少ない閑散期。

でも逆にあるじにとっては、

大好きな釣りに行きまくるのと、
風来望に新たな設備を設けるDIYと、
他にもなんやかんやと、
1年で一番やることの多い季節です。



という、前振りがきましたら、、、


そうです!


久々、
この時期恒例のDIYネタを
やりたいと思います!!







今回のDIYで使用するのは、10本の丸太ん棒。
杉の原木。
天草の森林組合から仕入れてきました!


森林組合にお世話になるのは、
風来望の開業準備の時以来。
久しぶりだね~。




まずは、杉の皮をむくところからスタート。
ナタを使っての地道な作業です。

手伝いをするカンペーちゃんは、木が好きらしい。
森林組合で大量の丸太を見ただけで、ハイテンション。
じいちゃんがキコリやったからかな?






今回のDIYの舞台は、こちらのデッキ。
ここは、数年前に作成したデッキですが、
今のところ、どうもうまく活用できていない。

そこで今回・・・


さあ何ができるのでしょうか?
ここから先はまだ内緒。


製材されていない、原木の丸太を使ったDIY。
野趣あふれる何かが、出来そうですよ!
今後の進捗をお楽しみに!!









さて、ゲストさんは少ないものの、
この冬も営業を続けている風来望。

冬も営業となると、必要なのが、、、




そ、薪ストーブの薪。
薪棚にストックしていた今季用の薪は、残りもう半分ほど。
2月、3月、天気によっては4月に入っても
薪ストーブを焚きたい日があるというのに・・・

こりゃ間違いなく足りないね。
3月には薪の購入、、、必至ですわ。





そんな、冬の風来望に必須の薪ですが、
薪を集めるのも、今の時期の仕事。






山に入って、木を拾い集め、
玉切りして、太いものは割って、

そしてすぐには使えません。
1年以上乾かして、
それでようやく薪として利用できるのです。



薪集めは、それはもうとても大変で、
はっきり言って嫌になってたとこですが・・・


ここでもヘルパーかんぺーちゃん!
めちゃ助かります!!






そんなかんぺーちゃん、この度ヒラスズキ釣行用に
ロングジョンウエットスーツを購入!

そう!
かんぺーちゃんは、ヒラスズキ釣りがしたくて、
風来望でヘルパーをし、そして今や天草移住を
考えるまでになった漢。


あるじ同様、時化れば必ず釣行する
ヒラスズキフリーク。



ですが、
まだまだヒラスズキの洗礼を受けている途中。。。


頑張れ!

釣行に次ぐ釣行を重ねて、
焦らず、
ヒラスズキ釣りの本当の面白さを知ってほしい。

時間はたっぷりあるからね。







さあて、明日は凪予報。
カヤックで釣り行くか、
DIYの続きやるか、、、


ま、明日の気分次第だな。







それではまた。



  
Posted by 風来望あるじ at 22:51Comments(0)熊本天草ゲストハウス冬キャンプ