2020年12月30日

今年最後にちょっと名言吐いてみた




最強寒波襲来の
年末となってしました。


冬はお客さんの少ない
風来望にとって、年末年始は
唯一の書き入れ時というのに、

なにもこんな時に
最強寒波が来なくてもねぇ。。。


All gone ですよ。

とほほ・・・



まあでもこれだけ荒れれば、
きっぱりあきらめがついて、
逆に気持ちいいかな。

巣ごもりしなさいという事でしょう。
そういうことにしとこう。






さて、

時を戻します。





前回のブログで、
「完成した!」


と、ご報告しましたピザ窯の話です。




実はその後、、、






















「その窯、構造がおかしくね?」と、
友達からチャチャが入りましてね。


少し改良を加えました!

(一瞬、崩れたのかと思いました?
大丈夫ですよ!)





改良その1.穴を開けた。

わかりづらい写真で申し訳ないです。
説明しますと、

このピザ窯は、薪を燃やす燃焼室と
ピザを焼く部屋が別々の
2層式の窯になってるのですが、

友人の指摘によると、
「その2部屋が完全に仕切られてるのがおかしい」
ということだったので、

隅に8cm四方ほどの小さな穴をあけて、
2つの部屋をつなぎました。


こうすることで、燃焼室の熱気が、
ピザを焼く部屋にも入って来て、
早くピザが焼けるということらしいです。


こういうことはもっと早く言ってくれよな。
穴開けんの、めっちゃ大変やったがな。




改良その2.窯の入り口を狭くした。

改良されてるのわかりますか?
説明しますと、

改良前は、窯の入り口が全開放で、
中の熱気がどんどん外へ逃げていましたが、

友人の指摘によると、
「それがおかしい」ということだったので、

入り口の天井部をレンガ一枚分、
下げました。


こうすることで、窯の中で対流が発生して、
熱気が外に逃げず、
早くピザが焼けるということらしいです。


それと
今回はレンガ一枚分下げただけですが、

ピザを出し入れできるスペースさえあれば
入り口は狭ければ狭いほどいいそうで、
さらに下げると、もっといいようです。

(一回焼いてみて、まだ熱気が逃げるようなら
もう一段下げようと思います。)


こういうことはもっと早く言ってくれよな。
後付け感満載で、
ちょっと格好の悪い窯になったがな。

Jerremy君よ。





ま、それはともかく、

これでどれだけ早く、そして
おいしくピザが焼けるようになったか、
さっそく試したいところですが、


それは後日の事としましょう。



お忘れではないですよね?


ピザ窯はあくまで「遊び心」。
今回の本題は
「石階段づくり」だということを。


ということでピザ窯はいったん置いといて、
その後も
もくもくと石を積み続け、、、





ついに!

ついに!!

最後まで積みあがりました!!!


1、2、3、4、5、
6、7、8、9、10、

11!



前回のブログでは9段で行けそう、
ってお伝えしましたが、
最終的に、やっぱり10段積みました。

で、
最後の石垣の天端と併せて
都合11段の石段が!
積み上がりました!!






強度が心配とつぶやいていた
ピザ窯も問題なさそう!

いや~、
これはもう作品ですね。


もうちろんあるじは、元造園屋で
石積みの経験もあるので、
全くの素人ではないのですが、
ここまで格好いい作品ができるとは
思いもしませんでしたよ!


思えばここ数年、あるじのDIYの腕は、
確実に上がっている実感があります。

「mixドミトリーの屋根裏DIY」
「雨の日のBBQスペースDIY」
「フィッシュクリーンテーブルDIY」

そして今回の「石階段DIY」。

ここ数年手掛けたDIYは、
どれも作品レベルの出来栄えだと、
自負しております。


えへん!




さて、

自画自賛はこれくらいにして
石階段、積み上がりはしましたが、
まだ完成ではありません。




こちらは、石垣の天端側ですが、
ここはまだ仮組の状態。
これからモルタルで固める必要があります。

また、写真では丁度隠れてますが、
石垣の横に土留めをする必要もあります。


他に石階段自体にも、
まだ目地が入ってないところも残ってるし、
8,9,10段目は踏み面に
ところどころまだ石がはまっておらず、
未完成の状態。


それに手すりも付ける必要もあるし、
木製階段の撤去もあるし、


なんやかんやで完成まで
まだ二日はかかるかな!



でも、
今年はここまでにして、
あとは年明けの事としたいと思います。



なぜって?

最強寒波が来るから。




まあ最強寒波が来るといっても、
南国天草のこと。
海沿いは氷点下になることはありません。

今回も、気温はまあ5度くらいかな。


たしかに!

たかが5度くらいで、
作業しないなんて、
そんなヘタレな造園屋はいません。


あるじも神戸にいた頃は、

氷点下の六甲山の高級邸宅で
積もる雪を払いのけながら松の剪定を
していたものです。



しかし!

ここ風来望は
風が半端ありません。


今回は15mは吹く予報。
何も遮るもののない海からの風が15m。

風が1m吹くと、体感温度は1度下がると
いわれてますから、
気温5度で15mの風が吹くと

体感温度は-10度。


寒さには比較的強いあるじですが、
こんなとこで作業はやりたくありません。
巣ごもりしてブログ書いときますわ。
(このブログね)



つきましては
気になる作業再開は

年明け2日くらいかな。
寒波も緩みそうですしね。



で、完成したら
皆さんにお披露目を兼ねて
開通式したいですねー!

ぱーっとピザパーリーでもどうでしょう!!



と、いきたいとこですが
今はそれもできない・・・

けったいな世の中に
なってしまったもんです。



はぁ。







難工事で、約2ヵ月もの工期を
費やした石階段。

でも実際の登り降りはわずか数秒。
誰でも簡単に登れます。



階段って、
人生に似てるよね。


誰かの作った階段を登るのは、
楽で、簡単。

だけど面白くもなんともない。


たった一度の人生。

作りたいよね、
自分の階段。





フッ


メモっといて。





さあ、格好よく決まったところで、
今年はこれでお別れしたいと思います。

今年は途中8ヶ月ほど勝手に中断しましたが、
1年お付き合い頂きありがとうございました。

また来年お会いしましょう。


2021年が良い年となりますように。
皆様、良いお年をお迎えください。








それでは。




  
Posted by 風来望あるじ at 21:33DIY天草ピザ窯

2020年12月04日

10年目の結論




早くも12月に入りました。
今年も残り1ヵ月。

とんでもない1年でしたが、
なんとか年は越せそうです、まずは。


ところで12月といえば
あるじは毎年、地元神戸に戻って
植木屋の仕事を手伝うのがルーティンでしたが、
今年はそれもナシとなりました。


そんな事情もあって、今年は早々に
「メンテナンスDIY」に
とりかかってます。



その現在進行中のDIYが
こちら。




以前のブログでも紹介しましたが、
石を積んで階段を作ってます。
(右に見える木の階段の老朽化のため)
ご覧のように、ただいま4段目まで完了!



とても大変で、歩みは遅いですが、
着実に一歩づつ進んでおります。
(今日更に1段積んで、現在5段目まで完了。
残り5段となりました!)


でもだいぶ進んだと思いませんか?

作り始めるまではどうなるかと不安でしたが、
なんだかんだできるもんで、
半分近く出来上がってきました!



そしたらここから、

この階段に「遊び心」を
加えていきたいと思います。

DIYですからね。
楽しみながら作りたいんです!



で、
どんな「遊び心」を加えるかというと、、、






それは次回ブログのお楽しみ!

セメント系DIYのド定番のやつですよ。
わかりますよね?




一方・・・




こちらはHUT前のウッドデッキ。
大規模メンテ中。作り替えです。
階段DIYと同時進行でやってます。

このデッキはたぶん築8年ほど。
少々傷み始めてたので、
この度、
思い切って作り替えることにしました。


築8年。

長い目で見れば
やっぱり「いい物」を使うのが正解だと、
改めて思いました。


というのも、
風来望を始めて早10年以上。

その間、数多くのウッドデッキを作成し、
ほぼ毎年、再塗装のメンテを行い、
それでも傷みがひどくなれば作り替えて、
とやってきましたが、

初めに「いい塗料」を塗っておくと、
その後の「持ち」が全然違う!
ということに、気づいたんです。




例えばこちらの材木をご覧ください。
今回撤去したデッキの部材なのですが、



デッキ材の下にくるこの大引きなどは、
再塗装もできず、また、大引きに
直接デッキ材を張るという手抜き工法の為、
かなり腐れが進行していま、、、



せ~ん!!



なんと4本中2本がNO腐れで
再利用可能な状態!!!
(もちろん再利用します。再塗装して)

交換することにした2本だって、
腐れは、ほんの少~しだけ。
(白菌は発生してますけどね)


8年ですよ!?
3寸角のただの杉の角材が
8年間雨ざらしでNO腐れって・・・

予想外の「持ち」!

すごくないですか?



そのすごい「持ち」をもたらした
「いい塗料」というのが、



こちら!
キシラデコール。
なんとこの3.4ℓ缶で1万円以上もする
外部木部用の超高級塗料。



はじめは、風来望のウッドデッキは
全てこの塗料を使ってたんですよ。

でも、キシラは超高級塗料。

使える予算にも限りがあるので、
ウッドデッキの数が増えるにつれて、
安い塗料を使うようになりましてね。


でも、
やっぱり安い塗料を塗って作ったデッキは、
傷む(腐る)のが早く、
既に作り替えに至ったものもチラホラ。


安い塗料を使い始めてから作った
後期のデッキは先に傷み、
逆に初期に作ったデッキは
高級塗料を使っているためか、
未だそのまま(さすがに限界が近いですが)。


おそるべし!キシラデコール。
だてに高級じゃない。



今後も風来望では
ウッドデッキの作り替えラッシュが
続くと思いますが、
塗料は適材適所で行きたいと思います。


組んだら最後、
再塗装できない根太や大引きは
高級塗料で塗装。

後で再塗装も可能で面積も広いデッキ面は
安い塗料で塗装。


塗料の適材適所。
これで決まりでしょう。






こちらは、
今や風来望の代名詞。
「海辺のウッドデッキ」
風来望最大のウッドデッキです。

ここも安い塗料を塗って作ってるんですよね。
そしてこれが築5,6年くらい(たぶん)。

毎年再塗装のメンテナンスはやってますが、
それでも腐れがところどころ発生してきてます。
早くも・・・

今は腐った部位をカットして新しい部材を入れなおす、
という応急措置でしのいでますが、
遠からず全面復旧の時が来るでしょう。



さあ、そのときはどうしよう?
もう一度同じ規模の物を、
というのはあまりに厳しい。。。

風来望の代名詞とはいえ、
撤去、縮小も含めて、
今のうちから対策を考えておかねばなりません。


あー!もうっ
次から次へと・・・



塗料だけはケチったらあかん!

10年間ウッドデッキを見守り続けてきたあるじの




結論です。








っと、話が大きくそれました。

先ほど登場しましたデッキ修復中の
HUTですが、この冬はデッキだけでなく、
本体も大規模なリニューアルを計画しています。


じつはまだ正式に発表してないので、
オフレコ、ここだけの話で
お願いしたいのですが、
(ブログに書いといて、オフレコもここだけの話もないですが)

現在、コロナ禍の経過措置として
休止しているドミトリーを
来年2月3日から、正式に廃止し、

代わりに本館を
一棟貸しの宿に転換することが決まりました。


その転換に伴ってHUTを
「???」にします!


そのためのリニューアルなのですが、、、


詳しくは、
近々公開される風来望NewHPをご覧ください!
(年内公開予定!)

まあそのうちこのブログでも書きますけどね!





・・・



10年間続けてきたドミトリー宿から
一棟貸しの宿への方針転換。

それをさらりと告知するあるじ。



色々と思うところはありますよ。
悩みましたよ。
迷いもありました。



でも・・・



ね。




葛藤の末の方針転換だけに
さらりと告知するしかないんです。









「ソロキャンプ」が今年の流行語に選ばれるほど、
今や空前のキャンプブーム。
冬なのに風来望のテントサイトにもお客さんの姿が・・・

冬キャンプも人気らしいですね。


でも風来望での冬キャンプはご注意!


風が半端ないんです。

「風」が「来る」のを「望む」と書くように
普段から風がよく吹くところですが、
特に冬は、なかなか経験できないような
とんでもない風が吹きます。

台風でもないのに、
十数mの風が吹きつける事なんて
ざらです。

それも北西の風。
風来望にとっては海風まっぽし。



一応、
西~北西の風7m以上の予報のときは、
風来望テントサイトは閉鎖と決めておりますが、
じっさい北西の風は、5~6mでも大変です。

北風や北東風と違って北西風は
夜もやみませんからね。

焚火を楽しむどころではありませんし、
海風なので、車も潮で真っ白。。。

お越しの際は、
風予報のチェックもお忘れなく。


強い冬型の気圧配置だったりしたら、
二度としたくない
貴重な経験ができるかも・・・


しれませんよ?



ぜひ、いい時にお越しください。

冬は月のうち5日ほどしか
ありませんが。。。










それでは。


  
Posted by 風来望あるじ at 22:35Comments(0)DIY天草ゲストハウスキャンプ

2020年11月29日

永遠に「世紀のハンサムボーイ」です






まずはこちらをご覧ください。


あるじ少年、小学校の卒業文集です。



題「73年後のぼく」

小学校卒業時なので、当時12歳。
73年後の85歳まで生きるという設定で、
人生のフローチャートを書いたようです。


小学校の卒業文集で人生のフローチャート・・・


あるじ少年は、
当時から少し変わったとこのある子でした。



まあそれはともかく、
少し見てみましょう。




なになに?
27歳でハワイのブルーマーリンにちょうせん
2000ポンドの大カジキを釣りあげる、、、か。




ほう。今度は35歳で
カナダのキングサーモンにちょうせん
54ポンドのサーモンを釣りあげる、、、か。




で、43歳の時に、
大しつげんに住む(正しくは棲む)イトウにちょうせん
1m50cmという記ろくをつくる、、、か。



これをみると、あるじ少年は本当に
釣りが好きだったんだな、
と思います。



ただ・・・

分かる人には分かると思います。
(あたりまえやけど)


そう。

ブルーマーリンもキングサーモンもイトウも、
そのどれもが漫画『釣りキチ三平』の中で、
三平が釣りあげた魚なのです。


それを小学校の卒業文集で、
将来自分も同じく釣るように書く。

『釣りキチ三平』

それは、あるじ少年に
多大な影響を与えた漫画でした。


そして
それだけではありません。



「32歳 北海道に引越しする」
これはムツゴロウさんに憧れてもいたようですが、

しかしのちに、「大イトウを釣りあげる」
との記載があるところから、これはイトウを釣るための
北海道移住でもあるようです。



そうなんです!



やがて大人になったあるじ少年は
36歳の時、
実際に釣りのために移住します。

北海道ではなく九州、
イトウではなくヒラスズキという
違いはありますが。


そう考えると、
大人になったあるじの人生もまた、
漫画『釣りキチ三平』に、
とてつもなく大きな影響を受けているのです



その漫画『釣りキチ三平』の作者
矢口高雄氏が、去る11月20日
お亡くなりになられました。


氏自身もまた、漫画家という夢を追って
銀行を辞め、故郷の秋田から単身東京へ
出られたそうです。

そのときの心境を自叙伝で語られています。
「不安と孤独で、夜な夜な枕を濡らした。
それがいつわりない姿でした。」と


12年前のあるじもそうでした。



矢口先生、たくさんの夢と勇気を
ありがとうございました!
世紀のハンサムボーイ忘れません。


ご冥福をお祈りいたします。








そしてあるじは今日もまた、
ヒラスズキ釣りに出かけるのです。





今回は風来望から歩いて行ける地磯に釣行。
しかしサイズ、数共にイマイチ。
60㎝弱を筆頭に4本でした(他2バラシ)。

友人たちにも釣果を聞きましたが、
ヒラスズキも調子悪いようです。
なんとか釣れるって感じです。




実は今、カヤックフィッシングの調子もイマイチ。
本格的な冬を前に、
荒食いの好シーズンのはずです!

なんですけどねぇ・・・



どうしたんでしょうか?










それでは。

  
Posted by 風来望あるじ at 12:22Comments(0)天草天草西海岸釣りキチ三平

2020年11月25日

このブログだけで紹介!風来望食堂の新裏メニュー




日増しに寒さが増す今日この頃。
みなさまいかがお過ごしでしょうか?
風来望のあるじです。


いや~、
いっとき季節外れに暑い日が続きましたけど、
やっぱり11月も末ですね。
らしい寒さになってきました。


あるじにとっては
待ちに待ったこの季節!

寒さと共に、時化が多くなると
本格的に釣れだす魚がいるんですよね!



そう!ヒラスズキ!!
あるじ、これまでいろんな釣りをしてきましたが、
どの釣りが一番面白いかと問われれば、
間違いなくこう答えるでしょう。

「ヒラスズキ釣り」と。

この釣りをしていると、常々思います。
天草に移住してきてよかったと。

ヒラスズキには感謝しかありません。





さて、

風来望Diary YouTube版もご覧の方は
覚えておられるかもしれませんが、
以前、そのとある動画のなかで、

「この冬からヒラスズキのしゃぶしゃぶを新メニューに加える」
っていう話をしました。

すると、

まだ正式にメニュー化してないのですが、
その動画を見ていたある人物から
早速注文が入りまして、、、




このたび作りました!!
ヒラスズキのしゃぶしゃぶ!
豚しゃぶもありますよ~。
たっぷりの大根おろしとネギで召し上がれ!

他にも鍋の定番具材、鶏のつみれ、キノコ、
豆腐、しらたきもばっちり。
そしてシメは雑炊で決まり!




お好みでお刺身の盛り合わせも付けれますよ。
ゴージャス~


寒くなってきて、
そろそろBBQから
鍋が恋しい季節ですよね!



なのですが・・・

実はこのヒラスズキのしゃぶしゃぶ、
正式なメニュー化は少し先になりそうです。
いろいろ事情がありましてね。

でも!
とっても美味しいヒラスズキのしゃぶしゃぶ、
やっぱり食べていただきたい。


そこで当分の間は、
このブログを見た方だけぞ知る
裏メニューでお届けしたいと思います!!


ご注文は、
宿泊のご予約の際にお伝えください。
「ヒラスズキのしゃぶしゃぶが食べたい」と。

また、固定メニューではないので
お客さんの好みに合わせてアレンジも可能です!
予算と希望をお伝えください。

ちなみに今回のしゃぶしゃぶは、

予算15000円。
刺身も付けて。

とのご要望で用意しました。
大体5人前になります。



ヒラスズキのしゃぶしゃぶは、
本館に宿泊のお客様のみへの
ご提供となります。
また、只今本館は一棟貸しのみ
対応させていただいております。
ご了承ください。







さて、話は変わりまして、
メンテナンスという名のDIY。

今度は石を積んで階段作りに挑戦しています。

前回のブログでは、石を積む前の
下準備のところまで紹介しましたね。
(読みましたか?)


あれから2週間。

石積みがどこまで進んだかといいますと、




1段目




2段目




3段目



ここまで、積みました~!
ペースとしては大体1日1段ですね。

10段積む予定なので、あと7段!
ということは、あと7日で完成?


なわけありません。
高くなればなるほど、中込めが大変。
その分時間がかかります。

まあ毎日やるわけではありませんし、
年内に完成すればいいほうだと思います。


しかしほんま大変ですよ。

セメントは手練りやし、
腰痛いし、

知り合いの土建屋は、
「5Gの時代に、そこだけ時代が止まってますよ」
とバカにしよるし。


ふぅ~。



ちなみに中込めは、
台風9号で破壊されたブロック塀の
廃ブロックを利用してます。




これね。
なんでも活用しますよ!



さてさて、
ところでDIYでやるからには
遊び心が必要ですよね!?

今回の石階段も、
もちろん遊び心てんこ盛りですよ。


なんと『アレ』を仕込んじゃいます!

さあなんでしょう?
想像してみてください。


セメント系DIYのド定番の『アレ』ですよ。

そうです。
今まで、多くの方々から「作らないんですか?」
と問われた『アレ』ですわ。


わかりましたか~?


一応設計図上は、4段目から上に
設置することになってますので、
もう一段積んだら、そちらの作業に移ります。


気になる答えは、そこで発表!

分からないという方は、
それまで答えを考えておいてくださいね!


ファイナルアンサー?













それでは

  
Posted by 風来望あるじ at 21:02Comments(0)DIY熊本天草魚料理

2020年11月11日

すいません!8ヵ月ぶりの更新です






ツワブキの花が咲く季節になりました。
ご存じですか?
ツワブキの花の季語。


『初冬』です。


今年ももうこんな季節になりました。

毎年この時期は、
大好きなヒラスズキ釣りのシーズンの始まりに
ウキウキする反面、
風来望の閑散期の始まりに、
一抹の寂しさを覚えます・・・



そんな今日この頃。
皆様、いかがお過ごしでしょうか?

お元気でしたか?
超お久しぶり!
風来望のあるじです。

長らくのご無沙汰、
大変失礼しました。




さて、10年です。

10年経ちました。



今年の3月にYouTubeを始めて、
以来8ヶ月ほどブログを放ったらかしにしている間に、
風来望は10歳になりました!


ただ、
今年は新型ウイルスの蔓延で
10年をお祝いするモードにはとてもなれず、
スルーしていた次第でございます。

申し訳ございませんでした。



まあでも風来望にとって10年なんて
ただの通過点に過ぎませんから。

そうですね~
30年、40年経ったら盛大にやろうかな。

その頃あるじは67、77歳!
その歳になってまだ元気に風来望をやってたら
大感謝祭!!
盛大にやりたいですね。



それよりも忘れてはいけません。

風来望が10年経ったということは、
このブログ「風来望Diary」も10年経ったわけです!

途中何度も中断してますし、
引っ越しもしてますので、
初めからご覧になっておられる方は
もうかなり少ないとは思いますが

この気ままなブログに長いことお付き合いいただき
本当にありがとうございます。



思い返せば、この「風来望Diary」は、
風来望が開業する前、開業準備の模様を
載せるところからスタートしました。

残念ながら引っ越し前の記事は残ってないので、
読み返すことはできませんが、

これから風来望を世に出すに当たって、
一人でも多くの方に知ってもらおうと
あれやこれやを
一生懸命書いていたのを覚えています。


それから10年。


あっという間の10年だったという感もあります。
なんとなくのうちに10年経っちゃったな
という思いもあります。


でも改めて思い返してみると、

本当にいろんなことがあり、
多くの人に支えられた、
とても充実した10年だったと思います。

そして
よくここまでやってこれたもんだ、
と自分を誉めたくもなったりします。


それが10年を迎えたあるじの心境です。



とまあ思いは色々ですが、
ひとつだけ言えることがあります。

それは
「もっと風来望をよくしたい」
と常に考えながら来たことです。



なのですが、それが10年経ち、
ここ最近は「もうこんなもんでいいかな」
と考えてしまうことがたまにあります。


それは、必死だったあの頃から、
多少なりの余裕が出たゆえの
『慢心』かもしれません。


ダメですね。

10年でこんなことでは、
20年30年後を盛大に祝うことなど
夢の又夢ですよ。

まだまだガツガツ行かんとイカン!


そう自分に言い聞かせるあるじです。




で、

風来望の閑散期へと入り始める初冬。

例年ならば、神戸へ1ヵ月ほど帰る時期なのですが、
今年はコロナの影響でキャンセル。

代わって、メンテナンスという名のDIYを
前倒しでガツガツやっていこうと思います!!


10年経ってかなり老朽化が進んできた風来望。
ウッドデッキのやり替えなど、
メンテが必要な個所は目白押し!


その中でトップバッターに来るのが、




こちら!
木製の外部階段のメンテナンス。

こちらの外階段、設置から既に7年近くが経過し、
かなり老朽化が進んでいます。

もちろん防腐塗装は毎年行い、
踏板などは適宜交換しているので、
大きな腐食などはありませんが、

そもそも勾配がきつく、
また昇降の際にたわんだり、揺れたりと
以前から安全面で難がありました。


そこで!

今回は、この外階段を完全に作り変えます!

それも腐食の心配のない『石』で作り、
また勾配も緩くして
安全で昇り降りのしやすい階段に
リニューアルしたいと思います!!



とまあ、書くと簡単そうですが、
これはかなりの難工事になると思います。

ゆえに
今まで心配しつつも
木製階段だったわけですけどね。



では、
ちょっとうまく作れるかどうか自信がないのですが、
やると言ったらやるの精神で、
さっそくいきましょう!




まずは下地作りから。
今回は既存の階段の左隣に新設します。
スコップで階段を作る部分の地面を掘り下げます。

※既存の階段は新しいのができた時点で
撤去します。それまではご利用頂けます。





完了。
奥行3m 幅1mです。
深さは一番浅いところで20㎝ほど。

勾配のついている地面でしたが、
ほぼフラットになるように掘り下げてます。


既存の階段の下に盛ってるのが
掘った際に出た土です。




続いてクラッシャーランを敷きます。
これもフラットになるように均します。




続いて転圧作業。
しっかり地を固めます。

といっても
バタ角でバンバン突いてるだけですが。







では石を積んでいく!
のではなく、その前に作業は、
石垣の上に移ります。




石垣を上から見たところ。
なるほど。
こうなってるんですね。


はい!

ここでこの写真を見て、
あることに気が付いた人はスルドイ。


え、気付かない?


造園屋ならわかるはず。
よく見て考えてみてください。
どうすればより楽に階段がつくれます?



では続きを見ていきましょう。




石垣の上はちょっとした植え込みになっていて、
生垣にハマヒサカキが植えられています。

まずは階段の降り口にあたる部分の植木を
撤去します。




作業しやすいように
枝を短くカットして、





掘り取ります。
これで植木の撤去は
完了。





更に
左の大きな石の周りの土も
取り除きます。

さあ、もう気づきましたね?




そう!
この石を撤去するんです!

しかし推定数百キロの大石。
クレーンもないので、
下に落とすしかありません。

石を留めていたコンクリートもハツり、
先ほどのバタ角を使って、
「てこの原理」で落としにかかります。


しかし。。。


支点から力点までの距離が短く
数百キロの石を落とすまでの力を
加えられない。





そこで長い鉄パイプを用意。
支点から力点の距離を充分にとって、、、





グイッ!





ドスン!!



いや~、緊張の一瞬でしたね。
でも無事落ちました。
これで、石の撤去一つ目
完了です。


続いて二つ目の石を撤去します




二つ目に撤去するのは、
家側の石です。

まずは石を落とす地面に
石がはまるくらいの穴を軽く掘っておきます。

続いてハツリで石を留めているコンクリートを
ハツっていきます。




あとはさっきと同じ要領ですね。
鉄パイプを使って「てこの原理」で
石を落とします。

先ほどよりも小さいですが、
この石も100kgはありそうです。
慎重に慎重に。




ドスン!
今度も無事に落ちました。


ちなみにこの石は再利用します。




向きを変えて、面を出し、
土決めしたら、
踏み台の完成!
ここから外階段へと続いていくわけですね。





これで土留めに関係ない石垣上部の撤去完了。
石垣が低くなった分、階段も低くできる、
というわけです。



それでは今回の作業はここまで。
次回からは、石積みに入ります!

ちなみに新しく作る階段は、
踏みしろ30cm蹴上20cmで
段数は10段になる予定です。


さて、うまいこと作れるかなあ・・・
かなり不安です。






笠松瀬に沈む夕陽。
ろうそく岩?

じゃないなあ。。。
だいぶずんぐりむっくり。
さしずめ「溶けたろうそく岩」かな。

冬が近づき、
夕陽はだいぶ南に沈むようになりましたね。




しばらくYouTubeに注力しており、
長いことご無沙汰しましたが、
今後はブログと両立していこうと思います。

またよろしくお願いします。












それでは


  
Posted by 風来望あるじ at 21:03Comments(0)DIY天草田舎暮らし

2020年03月19日

配信はじめました!





もうすっかり春爛漫という感じになってきましたね!
ただ、いまいち盛り上がってきませんが、、、
コロナ騒動で



さてYouTube版の方、
2つほどUPさせて頂きました。


ほとんどスマホ1台で
撮影から編集までやってるんで、
クオリティは低いですが、
まあ見てやってください。


ネタは2つとも
『さかなさかば』です。
今あるじがもっとも傾倒してるってことでね。




とにかく、

「Done is better than perfect」の精神で、
今後いろんなバージョンの動画を
あげていこうと思います!

そのうちにクオリティも上がっていくんじゃないかと
考えてますんで、
ひとつ暖かい目で見守ってやってくださいな。


一応リンク張っときますね。















さて、コロナ騒動中とはいえ、
釣りとYouTubeにかかりっきり
というわけにはいきません。

少なからずゲストさんも来られるし、
屋根塗りを始めとしたメンテ作業も
ごまんと待ってます。

そして薪ストーブ用の薪集めも・・・



やっぱり屋根塗りにGW前までかけてる
場合ではありませんな。
只今、残り半面といったところ。
今月中になんとか終わらせたいな!








取り急ぎ
YouTubeを公開したご報告まで。




それでは。

  
Posted by 風来望あるじ at 19:40Comments(0)熊本天草ゲストハウス

2020年03月08日

風来望Diary YouTube版




今回は重大発表があります。



それは・・・



ブログの最後でお知らせします。
是非最後までご覧ください。






さて、大騒動のコロナウイルスで、
風来望も影響「大」。
春なのにゲストさん少ないです。。。


しばらく大人しく、





ヒラスズキ釣り三昧
しときましょか。

いや、いつもと変わらんやん!
というツッコミは置いといて、

やっと調子の上向いてきた
感のあるヒラスズキ。
去年ほどではありませんが、
1回行けば4~5本は釣れるかな、
くらいになってきました!



そして4月オープン予定の
風来望さかなさかばに合わせて、
釣り魚料理の研鑽も日夜続けてます!

ぜひ楽しみにしていてください。




そして、




もちろん屋根の塗装作業も
地味に続けています。

写真は下塗り作業の様子。
下塗り材が透明だったため、
塗った箇所が分かりにくかったんですが、
ここから見れば光の加減でわかりやすい。

下塗りはもう少しで終わりですよ!


思ったよりも早い展開の
屋根の塗装作業。
現在、下塗りは終わって
本塗り作業中。

しかし本塗りは、塗料が固く、
作業が思ったほど伸びない。

やっぱりGW前までかかるかも・・・

ま、ぼちぼちやりましょう。









そしてここから重大発表!

10年間書き綴ってきた
この『風来望Diary』。

風来望HP内で2年。
かたらんなブログで8年。

都合10年間、
これまでテキストと静止画で
風来望の日常をお届けしてきましたが、



これからは動画でも
お届けしていきます!!!


その名もズバリ!
『風来望Diary YouTube版』!!


はい。その通りです。

あるじの大好きなナスDの動画
『ナスDの大冒険 YouTube版』を
意識したネーミングです。


しかも今宵はナスDが出演する
『天空のヒマラヤ部族』が放映されます!
なんてタイミング。

今夜9時からマストウォッチですよ!!
テセウスの船はビデオ撮っときましょう。


いや~しかし最近またナスDの
動画がUPされないなと思ってたら、
これが忙しかったんですかね?
『天空のヒマラヤ部族』楽しみです!



すいません。
少々興奮してしまいました。

話を戻しまして、

『風来望Diary YouTube版』の
末永い配信を祈念して、
この度挨拶動画を作りましたので、
ご覧ください。


夕陽をバックに撮ったので、
あるじの表情はわかりにくいものの、
緊張しまくり、噛みまくりで
挙動不審になってます。

どうぞ笑わずに
暖かい目で見てやってください。



風来望の幅広い周知が目的なので、
たくさんの人に見て頂けるよう頑張ります!

チャンネル登録と高評価の程、
ぜひよろしくお願いします!!








それでは。

  
Posted by 風来望あるじ at 10:06Comments(0)熊本天草ゲストハウス

2020年02月25日

釣りと料理とさかなさかば




ヒラスズキ釣りに行ってきました。




結果は、




やっと調子が上向いてきましたかね?
7本ゲッツ!
しかし型はイマイチ。。。

昨シーズンがあまりに調子よすぎた
反動でしょうか。
今年は苦戦続きのヒラスズキでしたが
このまま本調子へと向って欲しいところ。





そして青物。
4ヒット
1バラシ
1ブレイク
2キャッチ

ここ数年、ブリヤズ系の青物が
当たり前のように混ざる気がします。
気のせい・・・?
ではないと思うのですが。
なんでしょうか。

写真は6kgほどのヤズ

他に同サイズながら7kgと、
よく肥えたブリもゲッツ!


ちなみにあるじの
ブリヤズの判断基準は、
以下の通り。

「美味しそうか、そうじゃないか」
たとえ5kgでもよく太ってたらブリ
たとえ8kgでもすらっとしてたらヤズ

です。
そう決めました。






あとはチヌ。
この時期のチヌは、青光りした
良く太った個体が釣れるはずなのに、
写真のは、夏の時期のような
黒くて痩せたチヌ。
産卵後でしょうか?



ということで、
ヒラ7、青物2、チヌ1ゲッツで
二桁となったところで終了。
納竿です。



それでは。




で、
終わってしまったら
あっさりしすぎですよね?

読みごたえあるブログが、
『風来望Diary』のモットー。
これだけで終わるはずがありません。




風来望Diaryをご覧の方の中には
ヒラスズキ釣りをされる方も
おられるご様子。

なので、久々にヒラ釣りに
ついて話をしましょうかね!




ヒラスズキ釣りにおいて、
サラシが薄い時や
サラシの外にいるヒラを狙いたいときは、
トップ系ルアーが独壇場と
なることが多々あります。


しかし、ヒラ釣りで使うロングロッドで
トップをドッグウォークさせ続けるのは
至難の業。腕が非常に疲れます。


そんな時、有効なのが
今回の釣行でメインに使用した
DUOのリップレスミノー。

3枚の写真とも魚の口に
掛かっているものがそうです。


このルアーはトップではありませんが、
表層ギリギリ系ミノー。
トップに近い効果があるのです。


使いかたは、普通のミノーと同じ。
ドリフトです。

ラインスラックをとる程度に
ゆっくりリーリングしながら、
波や風の力でポイントへ
流し込んでいくだけ。

ときおり、リールを半回転程
サッと早巻きしたり、
プッとトゥイッチを入れたり、
スッと軽く竿を立てたりして、
一瞬アクションを入れてやると
ガバッと食ってきたりもします。




実はこのルアー、
あるじがまだ神戸にいる頃に
マルスズキ用に1つ購入して
使用していたんですよね。

それが天草に来てヒラスズキにも
使えることがわかり、
以来愛用していたのですが、
いつしかロスト。


その後、釣具屋を探してもなく、
Jerremyに聞いても「さあ?」
とのことで、
もう無くなったのかなあと思い
忘れていたところ、
先日釣り具でふと発見!

実に8年か9年ぶりに使ったのですが、
やっぱりよく釣れますね~


見つけたら、
must大人買いですよ!






それでは、
釣りにはそんなに興味のない方も
おられると思うので、
ディープな釣りの話はこれくらいにして、

続いては
釣り魚料理の話。

今回のヒラスズキ、ブリで、
こんなん作りました~!




まず一品目
ヒラスズキの白子ポン酢
湯通ししてポン酢をかけて。

白子の定番の食べ方ですが、
ヒラの白子は異様にうまい!!
食べすぎ痛風に注意です。




二品目
ブリの胃袋の湯引き。
同じくポン酢風味。
こりこりの食感がたまらない!




珍味が続いた後の3品目は
定番のブリ大根!

しかし普通と違うブリ大根。
酒粕を使ってるんだよね。
豚肉も入ってるよ。
ホカホカあったまる~!





続く4品目は
我が家のまかない一番人気。
ヒラセイゴのハラス塩焼き。

抱卵の今時期でも
セイゴサイズは脂が落ちません。
脂ジュワジュワ~!





ラスト5品目は、
カマス一夜干しの混ぜご飯。

こんがり焼いてほぐしたカマスを
炊き立てご飯に混ぜて、
ネギ、ゴマ、しょうが、塩昆布などの
薬味をお好みでトッピング。

シメなのに、
お酒がすすんじゃう~!




お茶漬けにしてもいいですよー
ヒラスズキのアラでとった出汁を
ぶっかけてサラサラっと!
オヤジ、おかわり!!




ちょっとまてえ。

カマスだと?

いきなりどっから出てきたんや。




実は、
ブリの胃袋から、、、




ではありません。
ブリの胃袋の中は
キビナゴとカタクチイワシだらけでしたよ。


カマスは、わらしべ長者方式でゲッツ!

実はゲストさんが釣ってきたものを
ヤズと交換してもらったんです。
(ブリの方じゃなくてごめんね)


これも立派な釣果!
ということでいいですよね。

ダメ?




まあ
ということで、

あるじが小林薫を演じる
天草の深夜食堂こと、
『風来望さかなさかば』の
メニュー作りは粛々と進むのでした。


営業日?
「魚があるときっていうのが、
俺の営業方針さ」


『風来望さかなさかば』
4月1日から営業開始です。
魚があれば、ね。








それでは。

  
Posted by 風来望あるじ at 17:51Comments(0)熊本天草ゲストハウス

2020年02月22日

10年にして初の





な~にをやってるんでしょうか?




消防の放水訓練?



違います!





本当は、こうやって
下向きに使います。




お解りですかね。


答えは、
高圧洗浄機で屋根瓦の
洗浄をしているところ。
でした!



どのくらい綺麗に
なるのかというと、




これくらい。
画像上側が洗浄した側
下側がまだしてない側。

恐るべし!
高圧洗浄機の威力。




しかしまた、
なんで屋根側の洗浄などを・・・?
と思われるでしょう。



風来望の屋根瓦は、
九州地方に多いセメント瓦なのですが、
これが年月が経つと、
写真のようにセメント気が抜けて、
表面がカサカサになるんですよね。

これを放置しておくと、
さらに劣化が進んでもろくなって、
雨漏りし始めたりするのだそう。

そうなると、瓦の葺き替えと
なるのですが、
それには多額の費用が・・・


なのでそうなる前に、
手入れをしておこうと
いうわけです。


具体的には
瓦に塗装を施すわけですが、
汚れた瓦に塗装しても、
塗料がすぐに剥げてしまうのだとか。


なので、塗装前に
瓦を洗浄していると、
そういうことです。



なんでもDIYせんとね。




が、

いかんせん20数年分の
汚れが積もりに積もった屋根瓦。
洗浄作業だけでも1日半。


そしていよいよ
塗装作業に入るわけなのですが、
これがまた、、、






まずは下地材から塗っていきます。
シーラーと呼ばれるもので、
まあ瓦と塗料の接着剤の役割を
するものですね。

今回、色は無色のクリアを選択。




しまった。クリア色は失敗です。
塗ったところが全然分からん。。。

一応、写真左半分が塗った側。
右半分が塗ってない側。
色付きのシーラーにすれば良かったよ。




そしてこの塗装作業が、
ごっつ果てしない・・・

腰もとてつもなく
痛い・・・

腰に爆弾を抱えるあるじは
1日で7列が限界か。
それ以上やると腰が分裂する。



瓦は片面が50列弱。
両面で100列。
カンペーちゃんと2人でやったとして、
下地を塗るだけで、7日ほど。
本塗するのにさらに7日。

都合14日。

果てしない・・・




この大空と
広い海原のように
果てしない・・・

松山千春のあの歌が
頭の中で繰り返されるよ。。。


ふう。

いつの日か終わるよう、
力の限りやってやりますか。
凍えた両手に息を吹きかけて、
ね。





それにしても、実際問題
いつまでかかるでしょう。

毎日やることは当然不可能ですからね。

天気の加減以外にも、
仕事の都合もあります。


今年は暖冬のせいか、
2月でもちょくちょくゲストさんおられるし、
今は毎週金曜日に『あるじナイト』も
やってますからね。



昨日は、
2020年1回目のあるじナイトでした!
メニューはこんな感じね。

『あるじナイト』は3月いっぱいまで
毎週金曜日開催!
よろしく!!





『あるじナイト』をやるということは、
当然、魚も釣りに行かないとなりません。

まとうダイ初めて釣りましたよ!
スロージギングで。
ちょっと小さいけどね。



そして今のあるじは、
このような実務以外に
とてもハイプレッシャーな仕事も
抱えてるんです。



何かというとですね、

じつは、娘の通う中学校で
講和を依頼されまして・・・
しかも50分も。

地元の起業家として
子供たちが夢を持つような話をして欲しいと。


はあ。
まあ確かに夢追い人ですけど。


いやしかし、あるじのような
おこちゃま大人によく頼みますね。
何しゃべるかわかりませんよ。

ヒラスズキのポイント開拓の魅力とか。



なんてね。

まあ、話の構図は既にだいたい出来てますが、
それを講和できるまでにまとめ上げるのにも
時間が必要。



などいろいろ考慮すると、、、


屋根塗装の完了は、
GWまでには
なんとかってとこかな。



やっぱ果てしないわ。

ぼちぼちやろ。











それでは



  
Posted by 風来望あるじ at 16:48Comments(0)DIY天草ゲストハウス田舎暮らし

2020年02月17日

天草西海岸トレッキング?



豊かな自然に囲まれて
のびのび過ごす田舎暮らしは、
健康的なイメージです。

でも意識して生活しないと、
運動不足に陥いるのは
田舎も都会も同じこと。


やっぱり車社会ですからね。
田舎も歩く機会が少ないんです。

いや、
公共交通が不便な田舎は、
都会よりもさらに車に頼りがち。
歩く機会は一層少ないかもしれません。



そこで、、、


突然ですが、今回あるじは、
トレッキングに挑戦してきました!





しかも!
腰には登山用のカラビナを装着し、
数十mのロープも用意しての
本格装備で!!

どこへトレッキングに行くというのでしょうか。



おっと紹介が遅れるところでした。
今回のポ、
じゃなくてトレッキングには、
優秀なガイドが同行します!



人呼んでロープの魔術師
『まっつん』です。

SNS顔出しNGなので、
後ろ姿ですいません。


簡単に紹介しましょう。
まっつんは、先週スナフキンズで行われた
30m級の杉の特殊伐採を行った張本人!





ダイキが動画やブログにアップしてたので、
ご存じの方も多いと思いますが、
先週スナフキンズでは、
あるじ達の後ろにそびえるこの杉を
伐採したのです。



伐採作業中の
ミノムシダイキ。


こんな巨木の伐採、
もちろん一宿主に
できるものではありません。
造園の経験のある
あるじだってできません。


その高木伐採作業を
クレーンも高所作業車もなく、
身一つロープ1本で登ってこなしたのが、
何を隠そう「まっつん」なのです!


彼は空師であり、
クライマーでもあり、
ジビエハンターでもあり、
格闘家でもあり、
造園屋でもあり
キノコ採集もたしなみ、
山にルートを作るのも得意で、
キャンプの達人で、
海では素潜りが好きで、、、

という、挙げればきりがない程の
サバイバル的アビリティの持ち主。



先月あるじがスナフキンズを訪れた際に
たまたま遭遇し、すぐに投合、

「風来望に来た際は、ヒラスズキのポ、
じゃなかったぜひ一緒にトレッキングを!」

と約束していたのですが、
ついにその日が来た!
というわけです。



紹介が少々長くなりましたが、
それでは早速入山と参りましょう!






昼なお暗い鬱蒼とした森の中、
アップダウンが続く山を進みます。

スマホのGPSを頼りに進みますが、
迷わないよう、念のためところどころで
木に目印のテープを巻いておきます。



そうやってルートを確保しながら
一山超え、谷を下り
二山目を登ったところで、、、




でた!海だ!!!
うひょー高いな~!
目がくらむ~



それではここからロープを使って
降りま、ま、ま、








せん!


あまりにも高すぎます。
80mはありそうです。
まっつんが用意したロープは
長いもので30m。
とても届きません。

仮に届いたとしても、
こんなとこから降りる勇気は
とてもありません。

火サスもまっさお。
目もくらむ高さです。



申し遅れましたが、
ここは天草西海岸最後の秘境。

これまで西海岸を開拓しまくってきた
あるじにとって、最後の最後に残された
まさに、最終最後の秘境です。

そう簡単にいかないことは
想定内。
だからこそのまっつんであり、
この装備なのです。



さて、休憩がてらしばし
この絶景を眺めていた一行、
腰を上げさらに奥を目指します。


しばし尾根伝いに進んだのち、
海側へなだらかに傾斜している斜面を
降りていきます。





なだらかとは言っても、
先程のような絶壁ではない
というだけで、
ロープ無しでは滑り落ちて
まともに歩けない急斜面。
ロープを伝いながら慎重に降りていきます。

さあ、もう海が近いぞ!



そして、、、





再び海にでた!
今度はだいぶ低い。
高さは10mちょっとくらいか。

これなら降りれる!!






というわけでロープをセッティング!
命をロープとまっつんに預けます。




そして降りる





降りる





降りる―






で、2人とも無事着地。
下から見るとこんな感じ。


じつはここ、
少し回り込めばロープ無しでも
降りれました。

でもせっかくロープ持ってきてるんだから、
ね。


と、余裕を見せるあるじ。


だが、この後に
本当の試練が待ち受けてることを
あるじはまだ知らない・・・





降りた海岸はこんな感じ。
こりゃあ時化ればそこらじゅうサラシが広がって、
ヒラスズキの好ポイントになること間違いなしよ!!

これはいいポイントだ!


あ!バレました?
やっぱりあるじがただ健康のために
トレッキングはしませんよねえ。

今回のトレッキングは、
実はヒラのポイント開拓が主目的でした。


もうわかっとるわいって?


すいません。。。





しかし一見好さげに見える
このポイント・・・




右も左もすぐ行き止まりで、
あんまり歩けない。。。


ご存じヒラスズキ釣りは
足で稼ぐ釣り。

スレるのが早いヒラスズキは、
一つのポイントをじっくり探るのではなく、
次々に新しいサラシを叩いていくのが
好釣果の鉄則。

なのに、ここは狭すぎる。。。
1人で行っても2時間遊べるか遊べないか。
調子が悪ければものの数十分で
結果が出てしまいそう。


なんとかもう少し広く探れないものか。

磯伝いが無理なら、
高まきして、行けそうなルートがないか
探ってみるか。





しかし・・
あかん!これは釣りのレベル超えてる。
釣り竿持ってこんなことできんわ。
高まきも無理。




ふ~む。
まずまずのポイントではあるが、
ヒラ釣りにはやっぱり狭い。
あそこまでの労力を払っても
来る価値はあるだろうか・・・

まあ、1回は時化たときに
来て釣りしてみるけど。

そんな複雑な心境で海を眺めるあるじです。



さて、
行きも大概大変だったが、
急峻な登りが待つ帰り道は
まさに地獄のway。

しかもやっぱり道に迷いながらの帰り道。
息も絶え絶えに戻ってきた一行は、
少しの休憩をはさんで、、、






次のポイント開拓のため、
再び入山!
過酷~~。

ヒラスズキ釣りに対する
飽くなき探求心。

そして釣りはしないのに
それに付き合うまっつんも
また変人。



はじめに断っておきます。
今度の開拓は
先程よりもさらに難儀を極めたことを・・・






しばらく山中を尾根伝いに進んだ一行。
海岸へと出ましたが、
やっぱり断崖絶壁!!!!
さっきのとこよりもまだ高い!

目の前に見える岬も大概高いが
それをまだ見下ろす高さ。
100mくらいあるんじゃね?



もちろんこんなとこからは
降りれないので、続いて尾根伝いに
下りのルートを取ります。

今度は傾斜はそれほどきつくないものの、
距離が長い!

あるく、あるく、あるくぅ!
帰りの事を思うとげんなりします。

トレッキングトレッキング!





そしてようやくやっと
谷底の沢にたどり着いた一行。





ここまでハードなトレッキングに
なるとは予想外。
500mlのペットボトル1本分の
水分しか持ってきておらず、
沢の水で水分補給。
まっつんワイルド~


だが、ふと気づくと
すぐそこで波の音が。

近い!!

ダテグの藪をかきわけた我々の目に
飛び込んできたのは!






海だ!!
しかも低い!!!



しかし喜んだのも束の間
続いて目に飛び込んできたのは、






先程の沢の水が滝のように流れ落ちる
正真正銘の絶壁。
高低差は15mほどだが、
ほぼ垂直。

今度ばかりは、どこをどう見まわしても
ここを降りるしかなさそうだ。




すかさずロープを用意するまっつん!
しかし今回は先ほどよりも
明らかに難易度が高い。

傾斜はきついし、
足場のようなものが全くない
まさに壁。

あるじ、既にビビりが入ってます。




しかし
なんの躊躇もなく
降りて行くまっつん。

マジか。。。

(滝のとこで降りたら
めっちゃインスタ映えでしたけど、
ビショビショになるので
少し場所をずらしてます)







仕方がない。
続いてあるじも意を決して
降下!

へっぴり腰やなあって?
めっちゃ怖いねんぞ!

特に降り始め。
この体勢になる前が
めちゃくちゃ恐怖でした。


さきほどの岩場は
まだ傾斜が緩やかで
余裕がありましたが、
今度はマジですよ。




無事降り終えた先に広がる海岸は、
ヒラスズキ釣りに良さそうですが・・・

本格クライミングをしてまで
来ようとは思いませんわ!

どこかもう少し容易に降りれる
場所はないものかと
しばし辺りを探ってみましたが、、、


どこも目もくらむような高さの絶壁に守られ
とても釣りレベルで来れるような
降り口はありませんでした。






来るものを拒むような絶壁が続く海岸線。
その背後には奥深い山が控えている。
最後の難所に相応しい様相・・・
あんなとこを登り降りするのは、
本格クライマーか、探検家くらいでしょう。



結局、降りてきた滝のところが
一番低く、安全のようです。




結論。

ここは、
「ナシ」
だな。
命がいくつあっても足りん。



さあ、
また地獄の帰りwayが待っている。
そろそろ戻りますかいね!



いとも簡単に絶壁を
登っていくまっつん。


続いてあるじの番。

登りは、恐怖感こそないものの、
しかしこのロッククライム式の登り方。
これが素人あるじには超大変でした。

結局自力だけでは登れず、
まっつんが補助ロープで引き上げてくれて
なんとか登りきることが出来ましたが、
地獄の帰りwayの前に、
膝がガクガクになりましたわ。

今から山登り、不安~




しかしね。
本当に驚いたのは、


なんと!


この絶壁に


すでにロープが
仕掛けられてあったことです。


まっつんが登ってる上の写真、
あるいは、あるじが降りてる写真を
よく見てもらうと、
2本の黒いロープが垂れ下がってます。


これ実は
元からここに掛けられていた
ロープなのです。


マジかよ・・・


つまりここは人が来ていた
ということ。



こんないつ切れるかもしれない
ビニールロープに命を預け、
登山装備も命綱もなしに
釣りのためにこの絶壁を
登ったり降りたりしてた釣り師が
本当にいたのか。

とても信じられない。
まさに命がけ。
どんな変人?



このときあるじは、
かなりの驚きと同時に

開拓開拓といいながら、
今更開拓の余地のある地などなく、
全ては前人の軌跡を
辿っているだけなのだと
改めて思い知らされたのです。


そう。
今まで開拓と称して入り込んだ
地磯の全てに、
結局は前人の残したルートがありました。


そしてそれは考えてみれば
当然のことなのでしょう。

そう思うと、ルートを作ったであろう
はるか昔の前人に
敬意を表さずにはいられなく
なりました。




じつは、1回目に入った山にも
かつて人が通ったルートが
残っていました。
決してあるじ達が新しいルートを
作ったわけではありません。


元々これらのルートを作ったのは、
はるか昔、この地に住み着いた
地元の人達だと思います。

彼らはあるじのように
趣味や楽しみのために
ルートを作ったのではなく、

畑を耕すのと同じように、
生活のため、生きる糧を得るために、
家の裏から海へのルートを作り、
生活の一部として
行き来していたのではないでしょうか。

今ほど安全装備も整ってなかった時代に
あれだけの難所。命を落とす方も
少なくはなかったでしょう。

それでも生活の為、
生きるために彼らは通い続けた。


やがて時は流れ、飽食の時代。
命がけで食料を獲りに行く時代は
終わりはしたものの、

その末裔たちはルートを
大切に手入れし、
同時に釣りを趣味とする者たちも
そのルートを利用するようになった。


しかしそれも更なる時代の流れと共に
高齢化と過疎化が進んだことで、
ルートの維持は困難となっていった。

やがて通る人も少なくなったルートは
次第に木々に覆われ、
忘れ去られようとしていた。


そこにたまたまあるじ達が
足を踏み入れた。
そういうことなのだと。



今回歩きまくった山の中でも
石垣を組んで作った畑の跡を
いくつか見かけました。

こんな山奥でも畑を・・・

昔の人のたくましさとしたたかさに、
脱帽せずにはいられない。


そう遠い昔から今に至る流れを
勝手に想像しながら、
地獄のwayを帰路に就いた
あるじなのでした。

ちょっと違うかな?




まあ、あるじの想像は
置いといて、

まっつん、
予想以上にハードなトレッキング
めちゃくちゃ疲れたけど、
楽しかったな!
また遊ぼうぜ!!

今度はキノコ狩り行こ
待ってるよ~






それでは


  
Posted by 風来望あるじ at 09:11Comments(1)熊本天草

2020年02月12日

リゾートバイト大募集




ここ最近、DIYに大ハマりで、
トレーニングがおろそかになってたので、
久々に体を動かそうかと思います。


そうね、

明日は凪の予報だし、
海にカヤック浮かべて
3時間ほどガッツリ漕いでみましょうかね!

で、ついでに休憩時間に
釣り糸でも垂らして・・・




あー!もう
まどろっこしい言い方はやめよう。


素直に、
カヤックフィッシングに行きます!




ということで翌日。

なぜか、
すでにお昼。。。



本当は朝一番からを予定してたのですが、
昨晩、
徹夜で『鬼滅の刃』を全巻読む、
という暴挙をしてしまいまして・・・


いやなに、昨日の夜、
たまたまコタツの上に
『鬼滅』の新刊が置いてあったので、
なんとなく読んでたら、

娘が「1巻から読むべきよ」
と、部屋から全巻持ってきたもんで、、、

気が付いたら
19巻、朝までかけて読んでましたわ。



今大流行りですよね。
『鬼滅の刃』

話はすでに佳境を迎えていますが、
鬼舞辻無惨との戦いが終わったら
どうなるのでしょうか?


次は、

炭治郎の孫の代、
時代も昭和に移って、
第2章がスタートするんじゃないか。

ずばり!
あるじはそう予想します。


ジョナサンからジョセフに
バトンが渡されたように・・・

あるじ世代の読者なら、話の設定が
『ジョジョの奇妙な冒険』に似てるな、
と思われた方、多いと思います。


すいません。話がいきなり
漫画の考察になってしまいました。





話をカヤックに戻しまして、

徹夜でボーっとする頭をふりふり、
お昼から元気に出撃!
風来望はるか沖を目指します。

狙うは、
この時期はやっぱりヒラメでしょう!
スロージギングで狙います。

潮は大潮。
只今、下げの5分。
干潮は3時半。

下げ止まりまでの3時間ほど
勝負してみて、ダメだったら

上げ潮が効くまで粘って、
夕マヅメの時合に賭ける!


という作戦で行ったのですが、、、



結果は、




ヒラメ釣れず!!
そしてやっぱり粘れず、
最干の下げ止まりで終了しました。

7kgないかな~ってくらいのヤズと、
オオモンハタのみでした。


状況としては、ベイトっ気は全然でしたが、
この時期らしく、青物の回遊は
そこそこあるようです。
朝マヅメからしっかりやってれば、
もう少し釣れそうな感じ。

あと、鯛がいまだに調子悪いですね。。。
タイラバはやってませんけど、
スロージギングではさっぱりでした。

根魚も、もう少し釣れてもいいんじゃね?
ってとこですね。



まあ、お茶を濁す程度に
昼からちょこっと1回行っただけでは、
なんとも言えません。

また近いうちにトレーニングを兼ねて
行ってきたいと思います!



でも、
この時期はなかなか海況が
安定しないんだよな。。。

次は、磯のウォーキングを兼ねた
ヒラスズキ釣りかな!
今年はあんまり調子よくないみたいだけど。






さて、2月に入って
春の気配が日増しに強くなってきましたね!
今週は春一番が吹くとか吹かないとか。

そろそろ風来望も本格始動を
始めなければいけないでしょう。


ということで、今年の風来望の
アレコレをご案内したいと思います!!




まずは『あるじナイト』

「今年はやらないんですか?」って声を
よく頂戴しております。

本当にすいません。
気分次第でやったりやらなかったり・・・


今年もやります!

第1回は、2月21日(金)19:00~
開催いたします。

以降、毎週金曜日3月一杯
開催致します!!
是非ご参加ください。
参加費は1000円です。飲み物別。





続いては、新サーヴィスのご案内。

只今あるじがDIYで
内装を仕上げてるアレ。

そうそう。前回のブログで
「天草の深夜食堂」って
紹介したアレです。

アレを4月から
正式に営業開始したいと思います!
名称は『さかなさかば』(仮称)

「魚があるときってのが
俺の営業方針さ」
なのですが、4月から営業致します。

いきなり魚がないことがないよう、
しっかり準備したいと思います。


そうだ!
「あるじナイト」で参加者が少ない時は、
『さかなさかば』でやるのもいいかもね。
お披露目と試験営業も兼ねてさ。


よろしくです。





続いては、
ちょっと言いにくいのですが、、、

料金の改定についてです。


消費税も上がりましたしね。
風来望も、ほらアレで、
随分成長したもんで、
アレじゃなくなったもんで。。。

お察し下さい。


詳しくは、近々HPを更新いたしますので、
そちらをご覧いただきたいのですが、
宿泊費が一律500円程度の
値上げになります。

新料金は、6月から運用開始いたします。
ご理解の程よろしくお願い申し上げます。





最後は、
ヘルパーと夏季アルバイトの募集についてです。

風来望では、只今ヘルパーさんを
大募集しております!

1ヶ月以上滞在できる方、
男女問いません。
宿泊費無料です。

天草への移住を検討されている方、
転職の合間に1ヶ月程期間が空くという方、
おられませんか?

お給料は出ませんが、
海が庭のような風来望で、
ひと時のスローライフを味わって
みてはいかがでしょう。



また同時に、7,8,9月に働いて頂ける
アルバイトの方も募集いたします!
夏のリゾートバイト!憧れのリゾバ!!
もちろんお休みもちゃんとご用意致します。

我こそは!という方、
メールまたはお電話で風来望まで
お問い合わせください。
お待ちしております!!!




今のうちのしっかり準備して、
体制もしっかり整えて、
今年も楽しい風来望を皆様に
お届けできるよう、頑張ります!







それでは。


  
Posted by 風来望あるじ at 12:09Comments(0)天草カヤックフィッシング天草移住

2020年02月03日

動き続けること





2月。


1年で一番の厳冬期にあたるこの月は、
あるじにとって特別な月でもあります。


11年前、
天草に移住してきたのが、
2月だったのです。


南国だと思っていた天草の
予想外の寒さが、
まだ家具もないガランとした市営住宅では、
ことさら身に染みたのを
今もよく覚えています。



・・・


いい機会です。
ちょっと語りましょうか。
あるじの移住のこと



上の描写が暗示するように、
あるじの天草生活は、
決して順調な滑り出しでは
ありませんでした。


それでもこうして天草に定住し、
11年もの間、暮らしてこれたのは、
断固たる覚悟と
強固な意志が
あったから。



といえば、やっぱり
になります。


このブログでもさんざん書いていますが、
あるじが移住の地に天草を選んだのは、
いつでもヒラスズキ釣りに行ける環境に
身を置きたかったからという、

普通に考えて
しょうもない、どうでもいい、
理由。


そこにゆるぎない決意があったのかと
問われると、

ほとんどなかったですね。。。

あったのは、ヒラスズキ釣りに対する
強いあこがれだけ。



にもかかわらず、
そんなに甘くないと言われる
移住、田舎暮らしを
11年も出来ているのは、

「運」と「タイミング」に恵まれたから、

だと思っています。






これ以上語るには、
さらに時を遡る必要がありそうです。
20年前まで戻りましょう。


あるじの人生が動いたのは、
世間がミレニアムで盛り上がる
2000年。
27歳の時でした。


超就職氷河期に社会に出て、
就職戦線にもれなくあぶれたあるじは、
先の見通しが全く立たない中、
手を差し伸べてくれた会社に
深く考えることなく飛びつきました。


しかしサラリーマン生活は、
よく考えずに入った会社は、
まったく性に合わず、
焦燥と苛立ちだけがつのる毎日でした。

「自分の人生これでいいのか。
こんなはずはない。」ってね。

まあ、言ってしまえば
若い頃によくある葛藤ですわ。



結局そんなサラリーマン生活に
5年で終止符を打ったあるじ27歳。
人生はいよいよ動き始めます。


といえば格好いいですが、ま、
いわばレールから外れたわけで、
お決まりの流転の人生が
始まったわけですよ。


が、
今となってはこれが貴重な経験でした。

ここで様々な経験を積む中で、
あるじの心に、ある大きな何かが
芽生えはじめるのです。

そしてそれは今なおあるじの行動に
多大な影響を与えるものなのですが、
今まで、それが何だったのか、
うまく表現できずにいました。


が、先日読んだとある本に
「まさに言いたかったのはこれだ!」
ということが書いてありましたので、
ここで、その表現を引用させて頂きます。


27歳でレールから外れ
流転の人生を送る中で
心に芽生え、
今なおあるじに影響を与えるもの。


それは
『まじめに生きる必要はない』
という考えです。


といっても、ちゃらんぽらんで、
だらしなく、いいかげんに生きる
という意味では、
もちろんありません。


普通とか
一般的とか
当たり前とか
常識とか
そういうものにとらわれずに生きる
ということです。


たとえば、、

ちゃんとした会社にお勤めして、
定年まで勤めあげ
安定した生活を送るのが
当たり前で、
それが幸せな生き方に違いない、
みたいな考え。


今は少し変わりつつありますが、
以前はごく一般的で普通の
考えだったと思います。



でもそうじゃない。
人はいろんな生き方ができる。

そう気づいたとき、
もっと自分の気持ちに正直に、
思うがままに生きてもいいんじゃないか、
いや、そう生きよう。

と考えるようになったのです。





余談ですが、
あるじはニュージーランドを放浪中に、
ピアスをあけました。
自分で取り外せないボディピアスを。


それはNZ生活の勢いも
あったと思いますが、
ホワイトカラーには絶対に戻らない、
という決意でもありました。

ピアスをしてたら出来ないような
堅苦しい仕事も生き方も、
俺にはあわない。


今、あるじのトレードマークにもなっている
左耳のピアスには、
そんな思いが込められているのです。





それから数年後の11年前、
あるじは自分の気持ちに正直に、
思うがままに天草に移住しました。


その後のことは
みなさんご存じのとおりです。


「まじめに生きない」生き方は、
ここ天草西海岸でさらに勢いを増し、
毎日思うがままに、やりたいことを
やらせて頂いているというわけです。


思えば、自分の気持ちに正直に、
やりたいことをやるというのは、
内発的動機付けによる活動そのもので
そこにあるのはモチベーションの固まり。

しかも変に飽き性なもんだから、
逆にやりたいことが次から次へと
湧き出てきて、
そりゃあ熱中もするし、
毎日面白くて楽しくて仕方ないわけで、

時々人から「田舎って飽きない?」って
言われますけど、絶対ありえないですね。






で、
今年また新たにやりたいことが
あるんですけど、、、



まだ秘密にしときたかったんだけど、
この機会だから言っちゃおっかな~!




少し前のブログで、
食堂の模様替えをしてるって話を
しましたよね。

それが終わるまで
魚を捌くとこがないから
ヒラスズキ釣りに行けないって話。

覚えてます?



その模様替えが、
ほぼほぼ完成に近づきましたんで、
一部を公開いたしましょう!




風来望にゃあ一人でこられるゲストさんも多いもんでさ。
食事がBBQだけってわけにはいかなくてね。
小さな食堂を始めようってわけさ。

メニューだって?
勝手に注文してくれりゃあ
できるもんなら作るよ。

営業日?
魚があるときってのが、
俺の営業方針さ。

小林薫はいないけど、
あるじがマスターやってるよ。

4、5人で満席の小さな店だけどさ、
来てやってよ。天草の深夜食堂















冒頭に言いました。
「運が良かったのだ」と

大した計画も準備もなく、
しょうもない理由で移住しておきながら、
こんなに楽しく充実した日々が過ごせるのは、
「運が良かった」のだと。


本当にそう思っています。



でも


「運」は
自ら掴みに行くもの。



あるじは27歳でレールから外れ、
動き続けてきたからこそ、
この20年、いくつもの「運」を掴み
ここまでこれた。
そう思っています。

チャンス、タイミング、
あまたのキーパーソンとの出会い。

27歳のあのとき、人生こんなもんだと
思考を停止させ、安定と平穏の
日々を選択して動いていなければ、

多くの運を掴み損ねていたでしょう。
「まじめに生きない生き方」にも
気づくことはなく、毎日がこんなに楽しくて
充実することはなかったでしょう。




大切なのは、動き、動き続ける事。
動き続けることで様々な運に巡り合い、
掴むことができる。
あるじはそう信じています。







以上をもちまして、
あるじの移住に対する持論を
(ちょっと人生論も)
終わりたいと思います。

みなさま
ご清聴ありがとうございました。







ただ・・・
1人身ではないんでね。


ついてくる嫁さんは大変だと思います。
やっぱり女性は安定を求めますからね。

なのでしょっちゅう喧嘩になります。
「また始まった!いい加減にして」ってね。

でもあるじを止めることはできないのは
もう充分わかってるんだと思います。
最後は許してくれます。



すまんね。

今度、食堂に来てなんか注文してよ。
できるもんなら作るよ。
















それでは

  
Posted by 風来望あるじ at 20:13Comments(1)熊本天草田舎暮らし

2020年01月27日

Ver.プチ豪華





もう10日以上前の
ことになりますが、、、




スナフキンズに行ってきましたー!
ここ最近、節酒気味のあるじですが、
久々にガッツリ飲み明かしてきましたよ。



スナフキンズのダイキとは、
年に数回、定期的に会う仲。

タイプは全然違うけれど、
同じ宿主として、そして移住者として、
共通点も多い奴からは、
いつも刺激と勇気を与えらるのです。

そしてあるじもまた、奴にとって
そういう存在でなければならない・・・


そんな有意義な一晩を過ごし、
心を新たにして宿を辞去したあるじ。



次に向かったのは、、、




神戸の実家。
庭のデッキに屋根を付ける
DIYをやってきました!

いつぞやったかの
関西地方に強い台風が上陸した際に
既存の屋根が飛んでしまい、

以来、おかんから
雨の日の洗濯に困るだの、
靴が濡れるだの、
文句ばっかり言われるので、
この度、ガッチリした屋根を付けてきた、
というわけです。


まあ、
好き勝手やらしてもらってますけど、
一応長男ですからね。



それにしてもあるじのDIYの腕、
だいぶ上がったと思いません?
天草に来てもう11年。作り続けて、
最近では結構な大作も作ってますもんね。


しかし・・・


完成してすぐに
天草へトンボ返りしたあるじ。

その後、
関西地方にしっかりした雨が降ったようなので、
どうだったか気になって電話してみると、

「あかん。漏れてる。
靴が濡れた。」


あちゃー、そうかあ。。。


実は、家の壁との雨仕舞に
一抹の不安があったんですよね。
一応対策はしたのですが、
不十分だったようです。。。

次帰ったら、
がっつりコーキングし直して、
それでも漏るようなら、
屋根板金、だな。

やっぱりDIYの腕、
まだまだ未熟ですわ。





さて、
仕事が立て込んでいるあるじ。
神戸の滞在期間わずか数日と、
ばったばたで天草に戻ってきて、


翌日は、、、



早朝から仕事!


いやいや釣りでしょ。
って?


いえ、
これはれっきとした仕事です。

この週末、
天草では、マラソン大会が開催され、
隣の大陸では、春節祭が始まる。

春節祭は、のべ30億人が動くとで、
その何十億分の幾人かが
風来望にも来られるわけ。

そんなランナーや中国の方々に
向けての食材の確保は、
仕事以外の何物でもないでしょ?


ということで、
一夜干し用のアカハタ確保~!!



それにしてもこの時期は、
時化でカヤックを出せる日も限られ、
低水温でハタ類はかなり釣れにくい。

ひとつでも判断を誤れば、
何一つ準備できない、
なんてこともあり得る
この胃が痛くなるようなシビアな状況で、

限られた期間に
きっちり仕事をこなすあるじ、
さすがです(自画自賛)。



しかしながら、

この日は午後から雨模様。
一夜干しを作るには
あいにくのお天気。

そこで今回は、
『ピチットシート』にくるんで
一夜干しを作ります!



ここで『ピチットシート』を
ご存じない方のために、
簡単に説明しましょう。


このシートは、
強力脱水シートとも呼ばれる
特殊なシートで、
肉や魚などの食材をくるむだけで、
その食材の水分を強力に抜いてしまうという、

一夜干しやスモーク作りで
あるじが大変重宝している
優れものなのです。



くるむだけで?
本当に?


と、お疑いの方も
おられるでしょう。

そこでどのくらい抜けるのか
実際にお見せしたいと思います!




ばん!
開いて塩をしたアカハタ1匹から
1日でこれだけ水分が抜けました!



この写真でお気づきの方もおられるでしょう。
『ピチットシート』は、
あのオカモトの製品です。

分かる人にはわかるはず。





それでは一夜干しも仕上がったところで、
この週末に風来望でご用意した
海鮮盛りを一部ご紹介!




アカハタ他、クルマエビ、アワビ、
アオリイカの漬けなど。
七輪でじっくり焼いて召し上がれ!



こういうのもできますよ!
アカハタ、クルマエビ、サザエ、緋扇貝、カマ
の盛り合わせ。




もちろんお肉もできます。

写真は違いますが、
天草黒牛、天草ロザリオポーク、天草大王の
組み合わせ、なんてのも
対応致します!




お刺身も外せないですよね!


このように風来望では、
HPに載せているセットメニュー以外に、
ご要望に合わせた焼物や海鮮等を
ご準備することも可能です。


焼物以外にも、冬だと鍋、
特に魚のしゃぶしゃぶ
などが人気ですよ!


予算はお1人様5000円ほど。
仲間が集まって、ちょっといい物食べたいな~
ってときは、ご相談ください!




ちょっと宣伝PRみたいに
なってしまい申し訳ありません。。。


ですが、今年風来望は節目の年。

食事部門も含めて、更なる飛躍を
目指しておりますので、
どうぞ暖かい目で見守ってやってください。






では最後に、
今日、雨の合間にとても綺麗な
虹が出たので、そちらをご覧いただきながら
お別れいたしましょう。




今年が皆様にとりまして
素敵な1年となりますように!









それでは。

  

2020年01月14日

これは伏線である




前回のブログでもチラッと
言ってましたが、
ついに今年初のヒラスズキ釣りに
行って来ました!


が、
まあこの時期らしく、
スーパーシビアな状況でして・・・

お伝えするほどのことは
何もなかったのですが、
なかなかいい魚が1本釣れましてね。




大きさは大したことないですが、
体高があって、マルっとしてて、
なかなかのナイスプロポーション!

いわゆるリアルヒラですよね~。
ヒラスズキらしい姿形です。
銀ピカでベイトもたらふく食べていて、
こりゃあウマかばい!!


ということでキープして~

捌いていく!





う、う~ん?

今回は熟成はナシ。
持ち帰ってすぐに捌きましたが・・・
どう思われます?



どうも期待してたのと違います。
もっと透き通った飴色を期待したのですが、
逆に右側の身などは、
白く濁ってしまっています。


なんや?
何が悪かったんや?

釣ってから持ち帰るまでの
一連の流れは、完璧だったはず。

タイドプールに数時間泳がせ
落ち着かせてから、脳締め、
数分かけて血抜きを行い、
冷やし過ぎないよう持ち帰ってきた。

落ち度はなかったはずだが・・・



確かに飴色の身を期待したのは、
抱卵の時期であることを加味していなかった
甘さがあったかもしれません。

しかし身が焼けてしまっているのは、
何らかの落ち度があったからで
あることは否めない。


それは一体・・・?


ほんとに魚は難しい。
まだまだ勉強は続きます。





さて、話を続けましょう。

こちらのヒラスズキ、今回は
半身を粕漬にしてみたいと思います。



まずはドリップを抜いていきます。
砂糖をたっぷりまぶして、
立てかけておくと、、、





めちゃくちゃドリップ出ます。
砂糖の脱水効果は塩の比ではありません。
がっつりドリップ出したい場合は、
砂糖に限ります!

で、このまま1時間ほど放置。
その間に粕床を作ります。



粕床の材料はこちら!
左から、塩、味噌、味醂、酒、酒粕
これらを酒粕が溶けるまでしっかり混ぜます。

少しチンして温めると、
混ぜやすかったです。





そしたらあとは、1時間ドリップを抜いた
魚の表面をさっと洗い流し、適当な大きさに切って、
粕床に漬け込むだけ。

では、このまま2日寝かせます。



それでは3日後に移動。







しっかりドリップを抜いてから
漬け込んだので、
ほとんど水気が出ていません。


それでは焼いて試食します!






酒粕をしっかり落として、
焦がさないように注意。
うん。
上手に焼けました


では実食。




うっま~い!!


もう気持ち、塩味がしててもいいかな。
でもホロホロの身に酒の香りがしっかり
染み込んでて、いい仕上がり具合です。

これに付け合わせを付けるとしたら、
何がいいかなー?






って

「最近の風来望ブログ、
料理ネタ多くね?」
と、お思いの方おられません?


実はこれ、伏線ですねん。
(て、自分でバラす奴)

ただ、この伏線の回収は、
ブログではしません!!

伏線の回収は、ご自分の目で
風来望に来てお楽しみください。
春以降にね。






さて、冬真っ盛り。

冬と言えば、あるじは、
ヒラスズキ釣りと、
メンテナンスと、
DIYに
勤しむ季節。





もちろん今年も勤しんでますよ~!
今年のDIYは、風来望食堂の
内装リニューアル!!
スーパー使い勝手良くするんです!


さあ、これ早く終わらせないと、
釣り行けないんですよねー。


なんでって?

魚を捌くとこないから。

頑張るぞー!






続いて話はガラッと変わりまして、


私事ではございますが、
昨年の今頃、禁酒していたことを
覚えておられますでしょうか?

健康診断の結果、肝臓の数値が
思わしくなくてですね、
昨年1年間、断酒、禁酒、節酒と、
血のにじむような努力をして来たわけです。


そして再び訪れた健康診断。

その結果・・・





おっしゃあ!!!

肝臓A判定!
腹囲ー6cm!


祝いやーーー!!

酒や酒や!
酒買うて来ーい!!




なんてね。


喜んだのもつかの間、
今度はコレステロール値が
高くなってましてね。


甘いものを控えるようにと・・・

がーん
お菓子大好きなんですけどー!?



タバコはやめて、
酒は控えめにして、
お菓子も我慢しろと、、、


歳いくと、
辛抱せなあかんことばっかりやな。
辛いわ。。。




「あるじって
なんもかんも我慢して
健康に気を使って
そこまで長生きしたいんやね」

って?



ちがいますよ。
長生きはしたくありません。

順番さえ守れば、
あとはあっさり逝きたい。
そう思ってます。


でもね、長生きしてしまう
可能性もあるわけですよ。

今は人生100年とも言われる時代で、
逆に長生きしてしまう可能性の方が
高いわけです。

そうなると、長生きのリスクを
考えないといけません。
こう言うと、一般的には経済的なリスクを
考えがちですが、あるじが言うのは、
健康面でのリスク。


下手すれば、あと50年も
生きなければならないかもしれまない。

そのとき、
あっちが痛い、こっちが苦しいと
辛い思いをしながら生きたくはない。
どうせ長生きするなら、
健康で動ける毎日を過ごしたい。


自分の体も満足に動かせないような
情けない老後にならないために、

あと50年この体と
仲良く付き合っていくために、

後悔しないために、


健康で頑丈な体づくりに
今から気を付けているのです。




優秀なビジネスマンは、
自身の体調管理も
しっかり行っていると言います。

食事はもちろん、
仕事帰りにはジムへ行き、
ストレッチして、
筋トレして、
バイクをこいで、
ルームランナーで走り、
プールで泳ぐ



あるじも自称
優秀なビジネスマンとして、
体調管理には
ばっちり気を付けています。

ストレッチ、筋トレはもちろん
カヤックを漕ぎ、
荒磯を駆け回り、
海で潜る



完璧や。。。





あるじは
第2次ベビーブーム世代なのです。


受験戦争
超就職氷河期
終身雇用の崩壊
失われた20年


思えば、
あんまり楽ではない時代を
駆け抜けてきました。
そしてこれからもそれは続くのでしょう。

『頼れるのは、頑丈な体』
これがあるじの出した答えです。

みなさんも健康には十分留意しましょう!
また来年健康診断の結果が出たら、
この話をしましょうかね。











それでは。



  
Posted by 風来望あるじ at 17:20Comments(0)DIY熊本天草

2020年01月08日

新サービス続々



いやはや
昨晩はすさまじい風でした
天草地方。


まさに台風並みの暴風でしたが、
こんな時、気になるのが海の状況。


海はどれくらい時化てるんだろうかと
朝、ワクワクしながら
外に出てみると、、、




あちゃー。。。
家の前で、梅の木が根こそぎ・・・

あと1ヶ月もしないうちに
開花するというのに、
残念!


木がなぎ倒されるほどの
相当強い風が吹いたようですが、
さて、海はどうなっているのか?

風来望に向かって
坂を下っていくと、、、







おー!
風来望横の地磯が
完全に波に飲まれてるやんけ!!

気象庁の予報で波高4m。
これはもちろんヒラスズキ釣りどころの
時化ではありません。

波裏のポイントに入るという手もありますが、
こんな日は無理せず、大人しくしとくのが一番。


でも・・・

明日は最高のヒラ日和♪
行くぜ!令和2年初のヒラ釣り
ムフフ
どこいこっかな~



おっと!
海の様子を見に来ただけなのに、
なぜかヒラ釣りの段取りを
考えてしまってました。



続いては
風来望の見回りにいきます。
問題はないと思いますが、
相当風強かったから、一応。



うむ!
やっぱり異常なし!!


我ながら、自分のDIYに
つくづく感心します。
これだけの爆風が吹きながら、
何一つ飛ばないとは!



しかし・・・





しまった~
雨戸を閉めるの忘れてたよ。
海からの水しぶきで窓が真っ白。
everything 潮まみれです。


めちゃくちゃ過酷な真冬の環境。
しかしこれは、風来望が
高級リゾート並みのロケーションを
享受する代償。

この過酷な環境があってこその
この自慢のロケーションなのです。




でも、カナリアのように
環境の変化に敏感なあるじ。

ここ数年、
この状況に変化が生じてきているように感じます。

温暖化の影響か、
冬でもここまで厳しい気象に見舞われる日が、
少なくなってきたように感じるのです。



・・・



ていうと、
ここから環境問題についての
お話になるかと思うでしょ?



違うんです。続くのは
ビジネスのお話です。


・・・



その変化を感じると同時に
ここ最近、人気だなと思うのが、、、


防寒対策さえしっかりしておけば、
虫がいない
星がきれい
焚火が楽しい
など、メリットだらけで
夏より断然楽しいという・・・


そ!冬キャンプ。




今年は比較的穏やかだった
お正月休み。


風来望のキャンプサイトでも、
冬キャンプを楽しまれるお客様が
数組!



何を隠そう、真冬の時期に
ここでキャンプをする人など、
去年まではほとんど皆無に等しく、
これは明らかな変化。

なにより数年前まで
風来望のキャンプサイト自体
冬場は閉鎖してましたからね。
強風の日が多いから


しかしながら、
冬場の気候の変化と流行、
この明らかな時流に乗らない手はない!!

(温暖化を歓迎するわけではありません
逆に夏の台風が怖いですからね)



そこで風来望でも、
今後冬キャンプを
積極的に謳っていこうと思います!






ついては、
冬キャンプ向けの新サーヴィスも
提供したいなあと考えています!

写真みたいなサーヴィス、
あったらいいと思いません?

まだ確定はしていませんが、
決まり次第、発信していきますので、
冬キャンにご興味のある方は、
お見逃しなく!



ということで、冬真っただ中。

真冬の風来望はメンテシーズンですが、
メンテするのは、建物などのハード面だけじゃなく、
サーヴィスなどのソフト面もまたしかり。


連日、女将と激しい喧嘩を
繰り広げながらも、知恵を出し合い、
今年もまた風来望に新たな仕組みを
増やしていくべく奮闘しておりますので、

どうぞみなさま今年も風来望を
よろしくお願い申し上げます!




それでは最後になりましたが、
これもまた時流ですよね。



時の流れはキャッシュレス。
風来望でもキャッシュレス決済に
対応できるようになりました!!
ご利用ください。


あるじはまだ対応できてないけどね。。。








それでは。



  
Posted by 風来望あるじ at 15:49Comments(0)天草ゲストハウス冬キャンプ

2020年01月01日

今年は「信」





あけましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いいたします。



ということで、
年が変わってしまいましたが、

年越し3日前まで、
遡って話を進めましょう。




カウントダウンパーティの
握り寿司のネタを19種集める
ミッション。
達成まで残り5種。


果たしてどうなったのでしょうか?
早速気になる結果を
年末イベントのご報告と共に
どうぞ!!




年越し3日前
12月29日
確保したのは、



上から
タカノハダイ
コロダイ
イラ




コウイカ



これで4種確保で
のこり1種!

本当は5種行っときたかったが、
4種で終了。
やっぱり最終日30日も
行かなければならないか・・・

ただ、
雨予報やから
行きたくないんよね。。。



と思っていると、
長崎県で「クエを釣ってくる!」と
言ってた助っ人ヒデキ君からLINE。



19種確保に向けて裏舞台。
ミッション達成に向けて、
鬼気迫るやり取りが
お分かりいただけるでしょう!


が、結局
クエは買ったとのこと・・・


おいおい釣り師のプライドは?
との、ツッコミは抑えて、
これで19種!

どうにか形だけはミッション達成!!
どうにも格好つきませんけどね


でも、
雨の中釣りに行くことだけは
どうにか免れたよ。
もうへとへとですわ。





最後19種目は、
ヒデキ君が長崎県は平戸で購入してきたクエ。
きれいにスキ引きまでして持ち込んでくれました。
サンキュー!



ということで揃いも揃ったり、
寿司ネタ20種!!!
最後は助っとヒデキ君が甑島の
タカエビ(別名:薩摩甘えび)も
ゲットしてくれ、目標を超える20種に!


魚種名が漢字で書いてあるので、
読めないとという方のために、
右から順番に紹介していきましょう!

1.オオモンハタ
2.アカハタ
3.キジハタ
4.アオハタ
5.アオリイカ
6.カワハギ
7.ブダイ
8.イラ
9.ヒラスズキ
10.ヒラメ
11.ヒラマサ
12.ブリ
13.モンゴウイカ
14.コロダイ
15.マアジ
16.タカノハダイ
17.ホタテ
18.生ジャケ
19.タカエビ
20.クエ


いや~、なんとかかんとかでしたけど、
形だけでも揃って良かったですよ!

特に期間中は、風来望はるか沖が
すこぶる調子が悪くて、苦労したんです。
結局釣れたのは小アジとコウイカのみ
っていうね。

だからほら、真鯛とかホウボウとか、
いちばんに入りそうな魚が入ってないでしょ?



あと、お気づきの方もおられると思いますが、
この肝心な時にあの魚がいないですよね。

これはもう完全な作戦ミスでして・・・

あんまり早い段階で確保して、
臭みがでてしまうとだめだと思い、
最終で確保する算段だったんですよね。

そしたら最終ミスるという。。。

そう。
イシダイのことです。
これも今回入ってないでしょ。

真鯛、イシダイ、メジナ、などは
大本命の部類だったんで、
正直当てが外れてかなり苦労しました。



逆に嬉しかった点もあって、
それは3ヒラを揃えられたことですね!

3ヒラというのは、
ヒラメ、ヒラマサ、ヒラスズキ
のことなんですが、
この3種を揃えるのは本当に難しいんです。

特にヒラメが超難関。
もう何年も前から
「カヤックからヒラメを狙って釣る」
というのを目標にしていますが、
いまだ形にできずにいます。

ここ最近になって、ようやく
「これかな?」
というのが出てきたくらいなので、
今回このタイミングで釣れたのは、
本当に嬉しかったです。


あとヒラマサは、結構釣れはしますが、
回遊次第というところがあって、
回遊がなければ全く釣れませんからね。

ヤズと比べれば、天草近海への
回遊は少ないのですが、
今シーズンは秋口から回遊が多くて、
これは助かりました。


ヒラスズキについては、
時化さえすれば釣れるだろうと
そもそも大本命。
ただ時期的なものがあって
ちょっと苦労しましたけどね。




それと今回は、あんまり
聞きなれない魚が入ってるな?
と思われた方も多いのではないでしょうか。

ブダイ、イラ、コロダイ、タカノハダイ
などですが、

これらの魚は、流通することも少なく、
まあ一般的な魚ではないですからね。

これら磯魚は、
時期によっては磯臭くて食べれないような
魚もいるのですが、時期を選んだり、
処理をきちんとしてやれば、
寿司ネタとしても全然通用するんですよ。


ちょっと紹介しましょう。



左がイラ、右がタカノハダイの身
きれいな身質です。
しかもこの時期は両方ともすごく脂が乗るんです。

タカノハダイは磯臭く、敬遠されがちですが、
真冬の、獲ってすぐ内臓を処理したものは、
かなりイケます。
ただちょっとかすかに匂いがあるので、
ネタにする時は、炙って
その香ばしさで匂いを消すようにするといいと思います。


イラは、身の柔らかさが難点です。
なので昆布で身を締めます。




柵取りした皮目の方。
左からタカノハダイ、ブダイ、イラ。
どうですか?綺麗でしょう!

ブダイは見た目から敬遠されるのでしょうか。
本当はなんの癖もない、とても美味しい魚です。
このまま普通に寿司として出せば
ハタと区別がつかないほどです。




そしてコロダイ、


・・・


あれ?
全然写真撮ってないな。




仕方がないので、寿司になったところをば。

コロダイは残念ながら少々癖があります。
しかも旬は夏。
なのでそのままネタにするのはちょっと。。。

そこで、炙ってから、
さらに甘辛いタレに半日ほど漬けてから
ネタにします。
握ってゴマを振ったら出来上がり。

これで癖は全くなくなります。
それどころか美味い寿司に大変貌!

あんまり人気のない魚たちも
美味しくなるもんですよ。






さて、魚集めの話はこれくらいにして、
29日から、年末イベントを開催していた風来望。
続いてはその模様をお届けしていきましょう!




29日は餅つきイベントを開催!
風も弱く、暖かい一日で
子供たちも大張り切り!!



突きたてのモチを丸めて食べる!
大人も子供も、これが楽しみだよね!
餅つきの。

ただ、この頃あるじは、
魚の確保と、魚の処理に奮闘中につき
不在。。。
言い出しっぺですが・・・



そして夜は、BBQ!
1年最後のの29(ニク)の日ということでね。
たくさん食べてよ~!!

ただ、この頃あるじは、
消防団の年末警戒につき
不在。。。
言い出しっぺですが・・・





翌30日は、風来忘年会で
鍋パーティ!!
魚は、ヒラスズキ、ヤズ、ヒラスを用意。
盛り上がってますかー?

っておい。
かつては風来忘年会と言えば、
入りきらないほどの盛況を極めてたのに、
ずいぶん少ないのね。。。

ただ、この日もあるじは、
消防団の年末警戒につき
不在。。。
言い出しっぺですが・・・



しかし31日
年越しカウントダウンパーティは、
さすがに満員御礼!
ビンゴ大会もやりました~!!

この日ばかりは
もちろんあるじも参加!
言い出しっぺですからね!



ではここでちょっと話を
ネタに戻しましょうかね。


こちらが集めに集めた寿司ネタたち!!
右から順に
ヒラメ昆布締め
ヒラスズキ
ヒラマサ腹身
タカノハダイ
アオリイカ
コウイカ
クエ
アオハタ
カワハギ
ブダイ
イラ昆布締め
アカハタ
キジハタ
ヤズ腹身
オオモンハタ
タカエビ(薩摩甘えび)
ホタテ貝柱
まな板の上に生ジャケ
まな板横のバットに小アジ酢漬け
(キッチンペーパー被っててすいません)

あと写ってないですけど、
コロダイの漬け
以上20種!集めたでー

しつこい?



では寿司になった姿を少々。
今回はカンペーちゃんとひでき君の
2人で握っていただきました!



酢締めの小アジ




タカエビ(薩摩甘えび)



カワハギ




ブダイ



北海道の天然ホタテ
デカい!!



北海道佐藤水産の生ジャケ
炙りマヨネーズ




炙りもの盛合せ
ブリ腹身 ヒラスズキ
シャケ タカノハダイ




ヒラメ昆布締め
カブの酢漬け添え




全部紹介すると大変なので
これくらいにしておきましょうか。


さて
そうこうするうちに、宴も進み、
いよいよ年越し間近!

では1年最後の締めくくり。
年越しそばを食べましょう!




2019年の締めくくりは、
新潟県の枌そばです。
カンペーちゃんのご実家から。
ありがとうございます!





こうして無事に年を越し
迎えた2020年を元旦。





みなさま、あけましておめでとうございます!
ささやかながら、おせち料理で
厳かに新年をお祝いいたしましょう。
おせち料理は女将のお母さんの手作りです。
大変美味しゅうございましたよ。
ありがとうございます。



お雑煮もあるからね。
モチはもちろんこの前突いたやつ。
おかわりあるからね~




お腹が膨れたら、
風来望恒例の書初めと行きましょう!
本来は1月2日にやるものらしいですが、
便宜上元旦に行います。

墨は、もちろん薪ストーブの
煙突の煤を溶いたもの。

1年の計は元旦にあり。
みなさんしっかり考えて書いてくださいよ!

風来望の書初めは、
結構叶いますからね。


ちなみにあるじが書いたのは、『信』
信念の『信』
自信の『信』

最近、自分の信念を貫き通せず、
消耗してることが多くなってきたような気がする。
人生は短い。そんなことをしている暇はない。

これからは自分を信じ、自信を持って
信念を貫き通して歩んでいきたい。

そういう願いを込めて、
『信』という文字を書きました。

いかがです?


女将からは、
「いや逆にもう少し柔軟にしてほしい」
と言われましたが・・・




ふ~ん。釣王ね。
じゃあ1年後の大晦日もやるか?
釣王のプライドにかけて、
魚を買わずに20種!






こうして、怒涛の年末年始を終え、
新年の誓いと感謝を胸に、
神に詣でるあるじなのでした。







最後になりましたが、
今年もご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。










それでは。
  
Posted by 風来望あるじ at 18:18Comments(0)熊本天草ゲストハウス

2019年12月29日

途中経過




風来望2019年越しカウントダウン
『釣った魚で握り寿司』
2019にちなんで19種の
寿司ネタを集めるという企画。

28日が終了した時点で、
どれだけ確保できたのでしょうか!


それでは気になる途中経過を
早速どうぞ!!



前回のブログで北海からの
贈り物2種(生ジャケとホタテ)
アオリイカのストックがあることは
お伝えしました。

なので残りは16種!


ダーッとあげていきますので、
何種類集まったか数えてくださいね~



まずは、
神戸から帰って翌日の
12月24日

アカハタ
オオモンハタ
カワハギ
ブダイ




キジハタ(カンペーちゃん)




翌12月25日

小アジ サビキで。

なにか?



翌12月26日は雨だったので
パスして、
その翌日の12月27日。

爆時化でしたが、



ヒラマサ




ヒラスズキ



翌12月28日は
だいぶ凪に戻って、


ヒラメ





ヤズ




アオハタ(オシゲさん)




さあ何種類でした?
結構集まってるでしょう!
いい線きてますよ。


残すところ、29日と30日の2日で
残りは5種!

30日は雨予報なので、
できれば本日29日で
集めきりたいところ!



一見、インポッシブルなこのミッション。

果たして達成できるのか?
残りどんな魚を揃えてくるのか?

皆さんも大予想してみてください!!








それでは

  
Posted by 風来望あるじ at 07:31Comments(0)天草カヤックフィッシングイベント天草

2019年12月26日

それは時の魔法




ただいま!


といことで、
今年は3週間ほどの
植木屋さんin神戸でした。


それでは神戸から帰ってきたところで、
早速、恒例の釣り具の散財自慢をば、、、


といきたいところですが、


今回は神戸の滞在期間短めで、
クリスマス商戦にも初売りセールにも
かからなかったので~



散財せず!!


まあ、今年は釣り熱が落ち着いてるので、
どっちみち釣具は買わなかったでしょうけどね。

ていうか、
釣具屋に行くこと自体忘れてましたがな。




さて、
そんな話は置いといて、

みなさん、前回のブログの内容覚えてますか?

神戸に帰る直前に魚を獲って
熟成させてましたが、

覚えてますか~?


あの魚たちはどうなったのでしょうか!

前回、つまり約3週間前のブログでは、
脂ノリノリのオオモンハタ他、
イシダイ、ヒラメ、スジアラの4種を
熟成させるべく処理を施しましたが、
その後、どうなったのか。

それでは早速見ていきましょう!!

長くなりますが、
最後までぜひお付合いのほどを!



前回のブログの後、天草から神戸に
クール宅急便で送られた魚たち。
神戸到着後もしばし冷蔵庫で眠っていただき、、、




最初に目覚めて頂くのは、イシダイ!
写真の日付は12月4日なので、
3日ほど寝かせたことになります。



イシダイは、
処理の仕方の問題かもしれませんが、
あんまり長く寝かせると、
独特の磯臭さが気になるようになるんですよね。

なので熟成期間は短め。
3日くらいだと熟成とは言わない?

まあまあ。



では開封します!





40㎝後半程のイシダイ。
脂の乗りはそこそこの個体でしたが・・・

ウム。
まだ死後硬直が解けてない。
身はよく締まってます。


匂いは・・・

うん!無臭。
いい感じです。


それでは捌いていきます。






3枚におろしてみると、

いや~!
きれいな身してます!!
匂いも全然ありません。







身のアップ。
いかがでしょう?

そこまで脂は乗ってませんが、
透明感があってとても美しい。
そう思いませんか?



では、こちらのイシダイ、
半身は刺身にして、
半身はフライにしたいと思います。


え~!
イシダイをフライに!?
な、なんて贅沢な。。。


いいんです!
食べたい人のリクエストに応えるのが一番。



あれ?

リクエストしたの




おれやった?


食べたことないんでね。






ということで、
刺身用の半身は柵にして、皮を引き、
3%の塩水にさっと漬けて、
表面のぬめりや汚れを洗い落とします。
塩水処理ってやつですね。

塩水処理をするかしないかは、
魚の状態を見て判断しますが、
長期熟成させた白身魚は
ほぼやった方がいいと思います。

長期熟成した魚は、
旨みは強くなるかわりに
身はどうしても柔くなるんですが、
濃い塩水が身をしめる
効果もあるんです。


このイシダイの場合は、
熟成期間も短く、匂いもなく、
身もしっかりしていたので、
やる必要ないかな、と迷ったのですが、
念のためやっておきました。







その間に、こちらではフライの準備。
柵取りした身を厚めに切って、塩コショウし、
小麦粉、溶き卵、パン粉の順でつけて行きます。








それを油で揚げたら完成です。
カリッと揚げてよね。







お刺身~
左端のはエンガワ。
一番うまい部位!
アオリイカもあるからね。







カルパッちよも作ったよ~。
たしかこれは、急遽作ったもんで、
オリーブオイルがなくてゴマ油で
作ったんじゃなかったかな。







そしてフライ。
タルタルソースはマストだよね!!

やっぱイシダイは何しても旨いわ!


ということでイシダイの熟成、
大・成・功
でした!

ま、期間も短かったしね。







続いて眠りから覚めて頂いたのは
ヒラメ!
といっても40㎝ほどのソゲサイズ。



そもそも伸びそうな個体ではなく、
長期熟成は期待できそうになかったので、
1週間を目処としてきましたが、
写真の日付は12月6日。

11月30日に釣った魚なので、
ギリ1週間経ってませんが、
死後硬直も完全に解けてしまっており、
これ以上の熟成は不可と判断。

捌いてみます!






3枚におろしたところ。
写真では伝わらないと思いますが、
身は、かなり柔くなってます。

たぶんこのまま刺身で食べても
歯ごたえが全くなくて、
ぐにゃっとした食感で
美味しくないと思います。






表側の身のアップ








裏側の身のアップ
見た目は綺麗で、
まだまだ生で食べれる状態・・・


安心してください!
決して失敗ではありません。

こういう時は、魚をしめてやりましょう!


塩で?
いえ。

酢で?
いえ。


昆布ですよ。

ヒラメと言えば、
昆布締めでしょう!



ただ、
夕飯前の今から
昆布締めにしてたんじゃ
晩御飯に間に合わないんで、
明日の朝食用にします!




ということで翌朝、、、







いつものサラダに
ヒラメの昆布締めをトッピング。

ふ・風来望の朝食よりも
豪勢になってしまった・・・


昆布でしめることにより、
ふにゃふにゃの身が、程よく水分が抜け、
もちもちした食感へ見事に変貌!

昆布締めというと和のイメージですが
サラダとの相性もばっちり!

朝からうまい魚ガッツリ食って
どんなハードな現場も
バリバリよ!!


では仕事行ってくるかいね!


の前に

今日の夕飯用のヒラメを
昆布締めにしておいてと。

(あんまり締め過ぎは好きじゃないんでね。
数時間から半日ほどがちょうどいいかと)


時は流れて
夕飯時、、、






でん!
ヒラメの昆布締めに
さらに
カブの酢漬けを巻いてみました。


熟成ヒラメのイノシン酸と
昆布のグルタミン酸の
ハーモニーに加わる甘酢の
さわやかな酸味とくどくない甘み、
そしてヒラメのもちもちした食感に、
カブのシャキシャキ感・・・



まさに!
本気で三ツ星を狙う料理人だからできる発想



なんてね。

あるじのおかんの案です。
でもこれはマジで旨かったので、
今後風来望でのイベントの時などでも
やってみたいと思います!!





さあ次々いきましょう!









続いてはスジアラです。
写真の日付は12月8日。
12月1日の魚なので、ちょうど1週間の熟成。


状態はGoodです。
まだ硬直が残ってます。






3枚におろしてみると、
骨に若干血がにじんでますね。
血抜きがやや甘かったようです。


あと真ん中の身の
腹身の部分が変色しています。

理由はわかりませんが、
この部位は傷んでる可能性もあり、
食さない方がいいでしょう。
切り落としておきます。






でもあとは問題なさそうですね。
見た目も綺麗し、匂いもないです。
そしてスジアラらしく、脂の乗りもすごい!
これは期待できそうです。







今回はオオモンハタも
同時に捌きます。
11月30日の魚なので、8日間の熟成。

これは脂ノリノリの個体でしたが、
さあどうだ!?





うっひょ~!!
なんて脂の乗り!







ここヤバくないですか!?
腹身の下の脂の付き方!
そして2週間も経ってるとは思えない
この身の透明感!


食べずともわかる。
この熟成、
大・成・功!

そしてまだまだ伸ばせるこの魚たち。
このまま真空パックして、
さらに1週間寝かせます。






そしてあっという間に時は流れて、
いや、積み重なって、
早くも12月も中旬。


丸のまま1週間
三枚におろして1週間
都合2週間熟成した
オオモンハタとスジアラは、





半身は、
酒蒸しや、手巻きずしなどにして
親戚一同集まって自宅で食し、




そして残りの半身で、、、






『魚を食べる会』with植木屋チーム
開催!
オオモンハタとスジアラはもちろん刺身で!

熟成したことによる旨みはもちろん、
2週間経ったとは思えない、
まだコリコリした食感ものこってましたよ!

そしてさすがは植木屋。
その日の現場の剪定で出た庭木の枝を
あしらいにしてます。



でもちょっと魚盛りすぎたかな。。。




あ、この飾りつけいいね!
魚の方の皿は、魚を盛りすぎで
ギュッと感があるけど、
イカ刺しはバランスがいい。
これぞ余白の美というやつやね。









これな~んだ?




以前のブログであげた、
鹿児島で釣ったチカメキントキです。
冷凍して神戸へ送ってました。

今回は鍋で食べたのですが、
これもヤバい旨さですよ
チカメキントキ!
また釣りたいな~



とうことで、
『桜を見る会』

じゃなかった、

『魚を食べる会』は、
来年から
風来望でも適時開催していきます!

魚の美味い食べ方を
日夜研鑽を続ける釣り師の皆さん、
是非この会で発表をよろしく!!



ということでね、

熟成魚は約2週間で完食と相成りました。
目標は3週間だったんですけどね。
魚が足りませんでしたわ。

また機会があれば
3週間狙ってみたいと思いす!



最後に熟成について
少々。



熟成、
それは時の魔法。


やっぱり失敗することもあります。
なので、処理が終わった後は、
冷蔵庫の中でただ放置するのではなく、
こまめにチェックすることが大切です。

魚が丸のままの状態の時は、
硬直やドリップの状態を、

3枚におろしてからは、
身の色もチェックできます。
白身魚の場合、茶、緑は危険です。
腐敗してる可能性大。

そしていざ食べようとする際は、
匂いと手触りもチェック。
あきらかに臭いのは腐敗の可能性が、
あまりにもぬめりが強いのも雑菌が
繁殖している可能性が高いです。


それと、うまく熟成ができてたとしても、
長き熟成の眠りから覚めた魚は、
傷むのが非常に早いです。

早めに食べきるのがおススメです。


あと、青物の熟成は
白身魚より難しいように思います。
ヒラス、ネリは10日くらいまでは
寝かしたことがありますが、

ヤズは、、、いえ、
アジもサバもハガツオもサワラも
その日のうちに食べるよりも
美味しいと思ったことはないです。


まだまだ勉強です。



ハタ類の熟成が
比較的簡単です。

元々の魚の状態が良ければ、

血と水気と空気
この3つだけ気をつければ、
けっこういけます。


今流行りですからね。
まだやったことがないという釣り師の方は
是非やってみてください。





さて今年も残すところ
あと1週間ですが、
あるじには最後の大仕事が待ってます。


そ。

2019年の年越しパーティは、
釣った魚で握り寿司。
その寿司ネタの魚を19種そろえるって
ミッション。

自分で言い出したんだから、
是非達成しないとね!


でもちょっと厳しいかな・・・
と弱気になってる部分も。


なので、
じつは北海からの贈り物の
ホタテと鮭があるんですけど、
これを2種に入れさせて頂いたこうかと。

いいですかね?

そしてストックしてるアオリイカを
含めると残り16種。


加えて、
帰ってきたからすでに2回ほど
出漁しておりまして、
6種確保してるんですよね。


なので都合9種は確保済み。


ということで、
残り10種。
期間は4日。


ビミョーなラインですね~。
10匹じゃなくて、10種ですからね。
しかもノルマをこなしていく毎に
難易度が上がっていくっていう・・・


でも自分で言い出したこと。
達成出来たら
なんかいいことあるかな?


最後まで頑張るぞー!!!














それでは










  
Posted by 風来望あるじ at 11:19Comments(0)熊本天草

2019年12月02日

熟成魚




今年も1年早かった・・・
もう12月です。


なんでも大人になると、
感動が少なくなるから
1年が早いらしいですよ。

以前NHKで、チコちゃんが
言ってました。


まあ何十回も同じことの
繰り返しですから、
感動することも少なくなるのかも
知れません。

これから迎える
人生100年時代。
ゾッとするなあ。。。



おっと!

冒頭から、話がとんでもないところに
向かいかけました。

チコちゃんの話は置いといて
毎年12月と言えば、

そ。
あるじは神戸で植木屋月間。

今年もこのブログを書き終わったら
神戸へ向かいます。


もちろん!
風来望のあるじたるもの
魚を携えずに帰るわけにはいきません。
神戸のみんなも天草の魚を
楽しみに待ってますからね。

手土産をたっぷり持って帰るよ~!

ということで、
神戸へのお土産確保釣行を
してきましたので、さっそくその話へ!



の前に、、、



今や世の中、
空前の熟成ブーム。
右を見ても左を見ても
肉も魚も、熟成、熟成、です。

もちろんあるじも流れに乗り遅れまいと、
日々熟成魚を研究中。


そこで今回のお土産の魚は、
天草でしっかり処理したのち、
神戸でじっくり熟成させてから
召し上がる!

これで行きたいと思います。



ということでその辺りのところを頭において
続きをご覧いただければ幸いです。

それではお待たせしました。
本編スタートです!




さあ、早速きましたよ~!
ヘビーシンキングミノーで
オオモンハタゲッツ!!

ん?
このオオモンハタ・・・

長さは40㎝半ばほどで大したことないけど、
体高があって、身もぶ厚い。
かなりナイスバディのオオモンハタ。

この子は伸びるよ~
(津本風に)


では早速持ち帰って、
長期熟成に向けて
処理していきたいと思います!

ここからは、
風来望あるじ流、魚の熟成法の
話へと移ります。


え?
もっと釣りの話聞きたかった?

まあ、あんまり釣れなかった。
ということですわ。。。



なので早速熟成の話になるのですが、
熟成への道は、釣った直後から
始まってます。


釣ったら即締め

充分な血抜き
です。


魚の〆方については、
ネットで調べればいろいろ出てくるので、
調べてみてください。


血抜きについては、
あるじは津本氏の『究極の血抜き』を
参考にしています。

津本氏の動画の中で、
「釣り人向け」のものがいくつかありますが、
その中で、船上で津本器具を使えない際の
血抜き方法を紹介されてます。

なんら難しいやり方ではなく、
少しの手間は必要ですが、
しっかり血が抜けるので、お勧めです。
まだ見てないという方には
是非見て欲しい動画です。


血は生臭さや腐敗の原因になりますからね。
長期熟成はしないにしても、
しっかり処理しておきたいものです。

魚の命を頂く釣り者には、
その魚を出来るだけ美味しくする義務があると、
あるじは思うので。。



さ、話を戻して、

そうしてきっちり船上処理をして
持ち帰ったオオモンハタ。

早速ウロコを落として、
ヒレというヒレを全部切り落として、
内臓を出します。


すると、、、




おお!
すげえ内臓脂肪!
ここまで脂の乗ったハタは
なかなか少ないよ。

やっぱり伸びるよこの子は!!



で、このあとの熟成の流れですが、
エラと内臓を取り除き、
腹に残った血合いを流水で
きれいに洗い流し、
しっかり、しっかり水気を拭きとったら、
キッチンペーパーでくるみ、
さらに新聞紙でくるみ、
ラップでぐるぐる巻きにして、
冷蔵庫で背中を下にして、立てて寝かせます。


以上が、
あるじ流 魚の熟成法です。



他にも色々方法はあると思います。

ウロコを取らない派、
(傷むのが早まるため)

内臓を出さない派、
(内臓から旨みが回るから)

真水で洗わない派、
(傷みやすいから)

真空パックする派、
(酸化防止のため)

などなど、
みなさん様々な持論を持たれて、
本当にいろいろやられてます。


あるじもまだまだ勉強中で
どれがいいのかはわかりませんが、
その後の処理の段取り的なことも踏まえて、
今のところは、この方法に落ち着いています。


ただ

熟成について
一つだけ言えることがあります。


熟成。
それは時の魔法。

その魔法に、
人はただ祈り、
待つことしかできない。


最高の魚と
最高の手順。
人は時の奇跡を信じる。


だが、


熟成。
それは時の魔法。
人の意のままにならない。






ふ。


ちと格好つけすぎたかな。
まあ奥が深いということですよ。






さて、今回神戸で熟成させるのはこの4匹。
すべて同じ手順で処理してます。


そうそう言い忘れてましたが、
寝かせ始めの頃は、
魚からドリップが結構出ます。

なのでチェックしてみて、
新聞紙がかなり湿った状態になってたら
交換です。
初めのうちは1日に1回は交換します。
写真でみると、
スジアラはもう交換ですね。

血と同様に水分も
長期保存の大敵です。
コマメにチェックして交換しましょう。



で、気になる熟成期間ですが、

石鯛は3~4日ほどかな。
石鯛も少し寝かせたほうが美味しいのですが、
寝かせすぎると、独特の磯臭さが
気になるんですよね。
なので短めです。

ヒラメは1週間かな。
時期的に肉厚ではあったのですが、
40㎝程のソゲサイズで、
脂もそこまで乗ってなかったので、
そんなに伸びないかな、といった感じ。

で、オオモンハタとスジアラ。
これはもう脂ノリノリでかなり伸ばしたい。
2週間!
いや、3週間いけるか?

まあさすがに数週間の熟成となると
ちょっと怖いんで、
1週間ほど寝かせたら、
捌いてフィレにして真空パックにします。
で、食べごろを探っていくと。

じゃないと、本当に
「時の魔法に身をまかせる」
ことになりますからね。
熟成は時の魔法ではありますけど、
出来る限りのことはやらないとね。


ということで、この魚たちが
今後どこまで伸びて、
どのような食味になるかは、
神戸で!

皆様へのご報告は、
天草に戻ってきてからになります。
クリスマスには戻ってきますからね!


いや~、
神戸に植木屋しに行くんだけど、
植木ばさみだけじゃなく、出刃と柳葉も
持って行かないかん。
あー忙しい忙しい。



そして天草戻って来てからも
あるじは忙しい。

なんせ年末カウントダウンで、
今年は2019年だから
魚を19種類調達するって、
豪語してしまいましたからね。

クリスマスから年末まで
期間は1週間。
ミッションクリアに向けて、
釣りまくるぞー!


そして年越しイベントは、
参加者まだまだ募集してまーす!!
よろしく!




では、みなさん
行ってきます!!
3週間後に会いましょう!













それでは。

  
Posted by 風来望あるじ at 06:24Comments(0)天草カヤックフィッシング天草魚料理

2019年11月26日

あるじが次、やりたいこと




先日、2泊3日で
鹿児島に行ってきました。


ええそうです。
シーズン終了も間際なので、
いつもの気分転換釣行です。

今年もよく頑張りました、
ということでね!



で、釣果のほどは、
というと、、、




ま、
いつものごとく大したことなかったです。
何も言うことはありまへん。


あんまり釣れないので、
ほとんどオシゲさんとの
『男二人 温泉&グルメ紀行in鹿児島』
状態。。。でしたわ


まあ最近は、歳のせいか、
釣りに対する熱量も冷め気味で、
温泉&グルメ紀行も
楽しかったんですけどね!




そんなわけで、今回は
釣りの話はありません。
(おっさん二人グルメ旅の話もなし。
そんなもん聞きたくもないっしょ?)


が、

鹿児島でとある高級魚が釣れたので、
その調理と食レポを
していきたいと思います!!





その、とある高級魚が、
こちら!


遠征帰りなんでね。
これがあるじの魚の保存法。
新聞紙に包んでビニール袋に入ってます。

それでは早速開封!!





新聞紙の下から出てきたのは、
キッチンペーパーに包まれた
赤い高級魚。

このシルエット
さあ、もうおわかりの方もいるでしょう!






チカメキントキ。
ということでね。
それではこちらを捌いていく!



深海魚のチカメキントキ。
普段あるじがカヤックフィッシングを楽しむ
天草のポイントは、深くても5~60mほど。
なかなかこのような魚は釣れませんが、

今回行った鹿児島のポイントは
岸からすぐに100mを超えるような
急深だったため、
運よく2匹釣ることが出来ました!


チカメキントキは、あるじにとって初魚種。
高級魚と言われていますが、
いったいどんな味がするのでしょうか?

フルコースで行ってみたいと思います!!





まずは、
ヒレというヒレをすべて切り落とし、
鱗を落として、頭を落とします。

カマも頭も食べますよ~!






そしたら3枚におろし、
腹骨をすきとります。
もちろん骨も有効活用しますからね!






身のアップ画像。
きれいな白身です。
釣ってから4日程熟成したところですが、
あと2~3日は寝かせても良さげ。

脂はギトギトではなく、
程よく乗ってる感じです。
これは期待できそう!!





超デカい目玉が
とても美味しそうな頭。
これは煮つけで行きたいと思います!





これも一緒に煮つけます。
肝です。

内臓は釣り場で処理したのですが、
あまりに美味しそうな肝だったので、
捨てずに持って帰ってきました。





カマは塩焼きにします。
塩を振って、
軽く干しておきます。

こうすることで、
旨みが凝縮するんです!




それではお待たせしました!
いよいよ身の方の
料理にとりかかりましょうか。

今回、身はですね、
刺身に引いてから、
あるじの大好きな、あの食べ方で
食べてみたいと思います!!





3枚におろした身を
柵どりして皮を引きます。


血合いがきれいで上品な身質。
背がわにも腹がわにも
エンガワがしっかりついてますね~
エンガワは希少部位。
別にしておきましょう。


今回は3種類の刺身にします。
一つは、ノーマル
一つは、皮目を焼いた焼き切り
一つは、ヅケです。


で、それを盛り付けたのが、、、




の前に、
それ以外の料理が出来上がったので、
そちらを先にご紹介!




まずはチカメキントキの
頭と肝の煮付けから。
うひょー目玉うまそ~!


皿に煮汁が飛んでるって?
いいんです。
自分が食べるだけなんで。




お次はカマの塩焼き。
塩加減も焼き加減も最高ね。

今回は手抜きしてグリルで。。。





そしてこちらは、
皮に塩コショウをして
パリパリに焼いたもの。
皮も無駄にしません!


思い出すなあ。。。
今は高級店の寿司屋『海月』が
まだ庶民的な店だったころ。

身を多めに付けて剥いだハガツオの皮を
竹串に巻いて焼いたものを
タケちゃんが食べさせてくれたこと。

あれは美味かったなあ。
あんな美味いもん作るんだから
そりゃ有名になるわな。


その頃を懐かしみながら作った
「チカメキントキ 皮のパリパリ焼き」
食べてみると、、、


うむ。
美味い!!
臭いも全くない。


しかしこれをやるなら、
皮にもう少し身をつけたほうがいいな。
魚は身と皮の間が美味いというけど、
皮だけだと、パリパリの食感を楽しむだけになって、
味を楽しむ機会がない。




では続いて、
頭と肝の煮付けに行ってみよう。


でかい目玉が超楽しみでしたが、
やっぱ間違いない!

あの、とぅるとぅるの食感。
そしてデカいだけに食べ応えも充分。
そのぶん頬っぺたの身は少なかったけど、
大・満・足。


そして肝。
これがもう何とも言いようがない。
カワハギの肝よりあっさり。
あん肝より柔らかい。
肉のレバーのような濃厚ではないが、
しっかりした味がある。

これは絶品!


ただひとつ、
難点を言うと・・・

今回煮つけに使った醤油。
これがきつ過ぎた。
とある県の醤油を使ってみたのですが、
これがどうも、あるじには合わない。

旨みも風味もイマイチで、
煮つけに使っても塩辛味ばかりが
際立つ感じ。


ということで、
魚は最高、でも味付けがイマイチ
という評価でした。




続いて
チカメキントキ カマの塩焼き


おう!
これも行けるね~

白身魚なので、味わいはたんぱくですが、
魚の部位で、カマが一番うまいと
言われるだけあって脂の乗りがいい!

よく食べるハタと比較すると、
身はもっとしっかりしてる感じ。
でも固いわけではなく、
ホロっとほぐれて、食べやすい。
脂もハタより乗ってます。

今回のチカメキントキは40㎝ほどで、
カマもそれほど大きくなかったのですが、
いつかデカいキントキの
分厚いカマを食べてみたい。
そう思う一品でしたね。

チカメキントキが
どこまで大きくなるのか知らんけど・・・




では最後。
刺身いってみよ~!!




こちらチカメキントキの刺身
3種盛り。

左上が、ノーマル
右上が、焼き切り
下が、ヅケ
となっております。
左端の方に希少部位エンガワ。




まずは普通に、
刺身で食べてみます。

あ~旨い!

特に希少部位のエンガワ、
脂の甘味がやばすぎる!!

とても美味しい。
思わず笑みがこぼれるよ。



ただ・・・

ヅケが。

醤油と味醂と酒のスペシャルブレンドの
ヅケダレに漬けたのですが、
やはり醤油がきつ過ぎる。

漬け込む時間も長すぎたかも。。。



しか~し
大丈夫!

あるじの大好きなあの食べ方なら、
これくらいの失敗問題ないのさ!!


じゃ、その食べ方
やっていきまひょか。





炊き立てご飯にゴマ振って、




3種の刺身をたっぷり乗せて、






刻んだシソ、塩昆布、わさび
などの薬味を乗せて、






そこにお茶、
ならぬ骨から取った
熱々の出汁をぶっかければ、
(激しいピンボケですいません)








高級魚チカメキントキの
出汁茶漬けの完成!!



もう待ちきれん!

早速サラサラっと
いきましょう!!



ズズ、

ズズズズ、ズ~


(すいません下品な食事音で。
でもこれがお茶漬けの醍醐味。)


これは!



あ、



あ、



あ、



あ、



あ、



あじの玉手箱や~




すいやせん。
ベタで。。。



チカメキントキの出汁茶漬け最高!
めちゃくちゃいい出汁出てるよ!

それと茶漬けにするなら
ノーマル刺身より
やっぱりヅケにしてたほうがいい。
醤油きつさも、まあ気にならないかな。



実はあるじ、ガキの頃から
お茶漬けが大好物でしてね。


うまい魚の塩焼きと漬物が
あればもちろんお茶漬け。

何もなければ、
永谷園のお茶漬けの素で
シンプルにお茶漬け。

高校の文化祭の出し物は
お茶漬け屋。

そして最近は刺身と出汁で
高級出汁茶漬け!

で、近々、、、

風来望食堂で
高級出汁茶づけの
提供を始めたいな、
と。




ということで、
あるじが次、やりたいこと
のお話でした。

その際はよろしく!


さあ
まずはレシピからやな。
やるなら最高の一品を!


あるじも3つ星食堂、目指そうかな。
グランメゾン風来。

まずは、
ゴボウを切った包丁で
サワラは捌かない、と。
メモメモ。
(今週話のネタバレになります。
ビデオ派の方はご注意!)


3つ星なめんじゃねえぞ!








それでは。

追伸:
12月29日からの年末イベント、
引き続き参加者募集中です!
餅つき、忘年会、年越し、etc...
一緒に楽しみましょう!!



  
Posted by 風来望あるじ at 17:06Comments(0)天草カヤックフィッシング天草