2020年12月04日
10年目の結論
早くも12月に入りました。
今年も残り1ヵ月。
今年も残り1ヵ月。
とんでもない1年でしたが、
なんとか年は越せそうです、まずは。
なんとか年は越せそうです、まずは。
ところで12月といえば
あるじは毎年、地元神戸に戻って
植木屋の仕事を手伝うのがルーティンでしたが、
今年はそれもナシとなりました。
そんな事情もあって、今年は早々に
「メンテナンスDIY」に
とりかかってます。
その現在進行中のDIYが
こちら。

以前のブログでも紹介しましたが、
石を積んで階段を作ってます。
(右に見える木の階段の老朽化のため)
ご覧のように、ただいま4段目まで完了!

とても大変で、歩みは遅いですが、
着実に一歩づつ進んでおります。
(今日更に1段積んで、現在5段目まで完了。
残り5段となりました!)
でもだいぶ進んだと思いませんか?
作り始めるまではどうなるかと不安でしたが、
なんだかんだできるもんで、
半分近く出来上がってきました!
そしたらここから、
この階段に「遊び心」を
加えていきたいと思います。
DIYですからね。
楽しみながら作りたいんです!
で、
どんな「遊び心」を加えるかというと、、、
それは次回ブログのお楽しみ!
セメント系DIYのド定番のやつですよ。
わかりますよね?
一方・・・

こちらはHUT前のウッドデッキ。
大規模メンテ中。作り替えです。
階段DIYと同時進行でやってます。
このデッキはたぶん築8年ほど。
少々傷み始めてたので、
この度、
思い切って作り替えることにしました。
築8年。
長い目で見れば
やっぱり「いい物」を使うのが正解だと、
改めて思いました。
というのも、
風来望を始めて早10年以上。
その間、数多くのウッドデッキを作成し、
ほぼ毎年、再塗装のメンテを行い、
それでも傷みがひどくなれば作り替えて、
とやってきましたが、
初めに「いい塗料」を塗っておくと、
その後の「持ち」が全然違う!
ということに、気づいたんです。

例えばこちらの材木をご覧ください。
今回撤去したデッキの部材なのですが、

デッキ材の下にくるこの大引きなどは、
再塗装もできず、また、大引きに
直接デッキ材を張るという手抜き工法の為、
かなり腐れが進行していま、、、
せ~ん!!
なんと4本中2本がNO腐れで
再利用可能な状態!!!
(もちろん再利用します。再塗装して)
交換することにした2本だって、
腐れは、ほんの少~しだけ。
(白菌は発生してますけどね)
8年ですよ!?
3寸角のただの杉の角材が
8年間雨ざらしでNO腐れって・・・
予想外の「持ち」!
すごくないですか?
そのすごい「持ち」をもたらした
「いい塗料」というのが、

こちら!
キシラデコール。
なんとこの3.4ℓ缶で1万円以上もする
外部木部用の超高級塗料。
はじめは、風来望のウッドデッキは
全てこの塗料を使ってたんですよ。
でも、キシラは超高級塗料。
使える予算にも限りがあるので、
ウッドデッキの数が増えるにつれて、
安い塗料を使うようになりましてね。
でも、
やっぱり安い塗料を塗って作ったデッキは、
傷む(腐る)のが早く、
既に作り替えに至ったものもチラホラ。
安い塗料を使い始めてから作った
後期のデッキは先に傷み、
逆に初期に作ったデッキは
高級塗料を使っているためか、
未だそのまま(さすがに限界が近いですが)。
おそるべし!キシラデコール。
だてに高級じゃない。
今後も風来望では
ウッドデッキの作り替えラッシュが
続くと思いますが、
塗料は適材適所で行きたいと思います。
組んだら最後、
再塗装できない根太や大引きは
高級塗料で塗装。
後で再塗装も可能で面積も広いデッキ面は
安い塗料で塗装。
塗料の適材適所。
これで決まりでしょう。

こちらは、
今や風来望の代名詞。
「海辺のウッドデッキ」
風来望最大のウッドデッキです。
ここも安い塗料を塗って作ってるんですよね。
そしてこれが築5,6年くらい(たぶん)。
毎年再塗装のメンテナンスはやってますが、
それでも腐れがところどころ発生してきてます。
早くも・・・
今は腐った部位をカットして新しい部材を入れなおす、
という応急措置でしのいでますが、
遠からず全面復旧の時が来るでしょう。
さあ、そのときはどうしよう?
もう一度同じ規模の物を、
というのはあまりに厳しい。。。
風来望の代名詞とはいえ、
撤去、縮小も含めて、
今のうちから対策を考えておかねばなりません。
あー!もうっ
次から次へと・・・
塗料だけはケチったらあかん!
10年間ウッドデッキを見守り続けてきたあるじの
結論です。
っと、話が大きくそれました。
先ほど登場しましたデッキ修復中の
HUTですが、この冬はデッキだけでなく、
本体も大規模なリニューアルを計画しています。
じつはまだ正式に発表してないので、
オフレコ、ここだけの話で
お願いしたいのですが、
(ブログに書いといて、オフレコもここだけの話もないですが)
現在、コロナ禍の経過措置として
休止しているドミトリーを
来年2月3日から、正式に廃止し、
代わりに本館を
一棟貸しの宿に転換することが決まりました。
その転換に伴ってHUTを
「???」にします!
そのためのリニューアルなのですが、、、
詳しくは、
近々公開される風来望NewHPをご覧ください!
(年内公開予定!)
まあそのうちこのブログでも書きますけどね!
・・・
10年間続けてきたドミトリー宿から
一棟貸しの宿への方針転換。
それをさらりと告知するあるじ。
色々と思うところはありますよ。
悩みましたよ。
迷いもありました。
でも・・・
ね。
葛藤の末の方針転換だけに
さらりと告知するしかないんです。

***************
ホリデーパーク風来望 施設案内
ホリデーパーク風来望 施設案内
ドミトリー 素泊まり1泊2500円~ 他、テントサイト、別館Hut、RVパークあり
レンタルカヤック シングル艇 3000円/1艇~ タンデム艇 4000円/1艇~
BBQ 1人前1500円~
詳しくは風来望ホームページをご覧ください。 https://www.amakusa-guesthouse.com/
お問い合わせ
mail:fuuraibou-aruji@ivy.ocn.ne.jp
TEL:0969-42-3911
お気軽にお問い合わせください。
***************
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。