2021年05月01日
釣り引退宣言!?
最近、
植物を愛でることにはまってます。
元々『造園屋・植木屋』だったから、
というわけではなく、
いや、そうだったからこそ、
趣味で園芸をやるなんて気は
そもそもありませんでした。
まあ言ってみれば
釣りが趣味っていう漁師が
少ないのと一緒ですね。
それが、ここ最近どういう訳か
植物が妙にかわいく思えてきまして。
まあ多分思うに
女将さんの影響です。
女将も植物が好きでしてね、
ホムセン等で、ことあるごとに
ポット苗を買ってくるんですよ。
ああ、それで旦那まで
好きになったんやね、
というのは、ちょっと違います。
実は女将さん、
サボテンすら枯らすお方でして・・・
水を切らしたり、
逆に水をあげすぎて根腐れさしたりと、
とにかく植物を育てるセンスが皆無なんです。
でも植物だって生き物。
枯らしたらかわいそうです。
そんなわけで、女将が買ってきた植物を
元植木屋のあるじが面倒を見てたのですが、
それがだんだん楽しくなってきたんですね。
で、気が付いたら、、、

風来望本館の雨の日BBQスペースの一角が、
あるじの新趣味のボタニカルエリアに!
ここは日当たりもよく冬も暖かいので
観葉植物を育てるのに最適なんです。
みんなすくすく育つもんで、
今や購入するだけでなく、
株分けしたり、
挿し木したりで、
あれよあれよと増え続けております!
そしてゲストさんが来られる際は
このボタニカルな一角から
女将さんが適当な鉢を選んで、
館内に配置していきます。
あるじがかわいがっている観葉植物。
ゲストの皆様も、風来望にお泊りの際は
ぜひ愛でてやってください。
しかし思うに、
『植物とDIYって相性抜群』じゃないですか?
何気なくDIYで作った作品も
植物と合わせると妙におしゃれに
見えたりしますよね!
ちなみにあるじは今、
『着生植物』にはまってます!
いい感じの『流木』を拾ってきては
着生させてってやってまして、
それをですね・・・
って、
これ以上書くと、また
面白くないって言われそうなんで、
ここらでやめといて、
次の話行きます。
(植物に興味のある方少ないでしょ?
風来望Diaryの読者の方には。)
で、
話がガラリと変わるのかと
思いきや!
続いても植物の話なんですね~。
(媚びません!)


















2020年12月04日
10年目の結論
早くも12月に入りました。
今年も残り1ヵ月。
今年も残り1ヵ月。
とんでもない1年でしたが、
なんとか年は越せそうです、まずは。
なんとか年は越せそうです、まずは。
ところで12月といえば
あるじは毎年、地元神戸に戻って
植木屋の仕事を手伝うのがルーティンでしたが、
今年はそれもナシとなりました。
そんな事情もあって、今年は早々に
「メンテナンスDIY」に
とりかかってます。
その現在進行中のDIYが
こちら。

以前のブログでも紹介しましたが、
石を積んで階段を作ってます。
(右に見える木の階段の老朽化のため)
ご覧のように、ただいま4段目まで完了!

とても大変で、歩みは遅いですが、
着実に一歩づつ進んでおります。
(今日更に1段積んで、現在5段目まで完了。
残り5段となりました!)
でもだいぶ進んだと思いませんか?
作り始めるまではどうなるかと不安でしたが、
なんだかんだできるもんで、
半分近く出来上がってきました!
そしたらここから、
この階段に「遊び心」を
加えていきたいと思います。
DIYですからね。
楽しみながら作りたいんです!
で、
どんな「遊び心」を加えるかというと、、、
それは次回ブログのお楽しみ!
セメント系DIYのド定番のやつですよ。
わかりますよね?
一方・・・

こちらはHUT前のウッドデッキ。
大規模メンテ中。作り替えです。
階段DIYと同時進行でやってます。
このデッキはたぶん築8年ほど。
少々傷み始めてたので、
この度、
思い切って作り替えることにしました。
築8年。
長い目で見れば
やっぱり「いい物」を使うのが正解だと、
改めて思いました。
というのも、
風来望を始めて早10年以上。
その間、数多くのウッドデッキを作成し、
ほぼ毎年、再塗装のメンテを行い、
それでも傷みがひどくなれば作り替えて、
とやってきましたが、
初めに「いい塗料」を塗っておくと、
その後の「持ち」が全然違う!
ということに、気づいたんです。

例えばこちらの材木をご覧ください。
今回撤去したデッキの部材なのですが、

デッキ材の下にくるこの大引きなどは、
再塗装もできず、また、大引きに
直接デッキ材を張るという手抜き工法の為、
かなり腐れが進行していま、、、
せ~ん!!
なんと4本中2本がNO腐れで
再利用可能な状態!!!
(もちろん再利用します。再塗装して)
交換することにした2本だって、
腐れは、ほんの少~しだけ。
(白菌は発生してますけどね)
8年ですよ!?
3寸角のただの杉の角材が
8年間雨ざらしでNO腐れって・・・
予想外の「持ち」!
すごくないですか?
そのすごい「持ち」をもたらした
「いい塗料」というのが、

こちら!
キシラデコール。
なんとこの3.4ℓ缶で1万円以上もする
外部木部用の超高級塗料。
はじめは、風来望のウッドデッキは
全てこの塗料を使ってたんですよ。
でも、キシラは超高級塗料。
使える予算にも限りがあるので、
ウッドデッキの数が増えるにつれて、
安い塗料を使うようになりましてね。
でも、
やっぱり安い塗料を塗って作ったデッキは、
傷む(腐る)のが早く、
既に作り替えに至ったものもチラホラ。
安い塗料を使い始めてから作った
後期のデッキは先に傷み、
逆に初期に作ったデッキは
高級塗料を使っているためか、
未だそのまま(さすがに限界が近いですが)。
おそるべし!キシラデコール。
だてに高級じゃない。
今後も風来望では
ウッドデッキの作り替えラッシュが
続くと思いますが、
塗料は適材適所で行きたいと思います。
組んだら最後、
再塗装できない根太や大引きは
高級塗料で塗装。
後で再塗装も可能で面積も広いデッキ面は
安い塗料で塗装。
塗料の適材適所。
これで決まりでしょう。

こちらは、
今や風来望の代名詞。
「海辺のウッドデッキ」
風来望最大のウッドデッキです。
ここも安い塗料を塗って作ってるんですよね。
そしてこれが築5,6年くらい(たぶん)。
毎年再塗装のメンテナンスはやってますが、
それでも腐れがところどころ発生してきてます。
早くも・・・
今は腐った部位をカットして新しい部材を入れなおす、
という応急措置でしのいでますが、
遠からず全面復旧の時が来るでしょう。
さあ、そのときはどうしよう?
もう一度同じ規模の物を、
というのはあまりに厳しい。。。
風来望の代名詞とはいえ、
撤去、縮小も含めて、
今のうちから対策を考えておかねばなりません。
あー!もうっ
次から次へと・・・
塗料だけはケチったらあかん!
10年間ウッドデッキを見守り続けてきたあるじの
結論です。
っと、話が大きくそれました。
先ほど登場しましたデッキ修復中の
HUTですが、この冬はデッキだけでなく、
本体も大規模なリニューアルを計画しています。
じつはまだ正式に発表してないので、
オフレコ、ここだけの話で
お願いしたいのですが、
(ブログに書いといて、オフレコもここだけの話もないですが)
現在、コロナ禍の経過措置として
休止しているドミトリーを
来年2月3日から、正式に廃止し、
代わりに本館を
一棟貸しの宿に転換することが決まりました。
その転換に伴ってHUTを
「???」にします!
そのためのリニューアルなのですが、、、
詳しくは、
近々公開される風来望NewHPをご覧ください!
(年内公開予定!)
まあそのうちこのブログでも書きますけどね!
・・・
10年間続けてきたドミトリー宿から
一棟貸しの宿への方針転換。
それをさらりと告知するあるじ。
色々と思うところはありますよ。
悩みましたよ。
迷いもありました。
でも・・・
ね。
葛藤の末の方針転換だけに
さらりと告知するしかないんです。

2018年09月27日
ヘルパー紹介!
はい!
ということでね、9月2回目の3連休、
みなさま、いかがお過ごしでしたでしょうか?
「おいおい、今頃その話題かよ!」
というツッコミもあるかと思います。
しかしそこはご容赦を。
秋の深まりとともに、風来望もすっかり暇になって、
ブログ更新する間もない程忙しい、
というわけじゃないんです。
実はあるじ、新しい趣味に目覚めましてね・・・
その趣味が何なのかは申しませんが、
まあ、エクストリームマリンスポーツ
とだけ、お伝えしておきましょう。
といってもサーフィンではありません。
なんでもそうなんですが、
やり始めの頃って、一番楽しいですよね。
なのであるじ今、楽しくって楽しくって、
連日やり込んでて・・・
で、ブログの話題に遅れが生じる、
というわけでございます。
それはともかく、過日の3連休。
事前の天気予報が2転3転して、
どうなることかとやきもきされた方も
多かったのでは、と思いますが、
いざ蓋を開けてみれば、、、
ということでね、9月2回目の3連休、
みなさま、いかがお過ごしでしたでしょうか?
「おいおい、今頃その話題かよ!」
というツッコミもあるかと思います。
しかしそこはご容赦を。
秋の深まりとともに、風来望もすっかり暇になって、
ブログ更新する間もない程忙しい、
というわけじゃないんです。
実はあるじ、新しい趣味に目覚めましてね・・・
その趣味が何なのかは申しませんが、
まあ、エクストリームマリンスポーツ
とだけ、お伝えしておきましょう。
といってもサーフィンではありません。
なんでもそうなんですが、
やり始めの頃って、一番楽しいですよね。
なのであるじ今、楽しくって楽しくって、
連日やり込んでて・・・
で、ブログの話題に遅れが生じる、
というわけでございます。
それはともかく、過日の3連休。
事前の天気予報が2転3転して、
どうなることかとやきもきされた方も
多かったのでは、と思いますが、
いざ蓋を開けてみれば、、、

最高のお天気に恵まれましたよね!!
実際は最終日こそ、小雨がぱらついたものの、
海況も凪で、存分に楽しめる連休だったのではないでしょうか!
そして酷暑の夏が終わり、
気候のよくなってきた風来望では、
今年もテント泊を楽しまれるゲストさん、そして
キャンピングカーのゲストさんが増えてきました!!
昨年の夏は外トイレ、
今年の夏は外シャワーと、、
外の水回りも充実してきております!
年々発展を遂げる
アウトドアライクな施設
HolidayPark風来望。
(自分で言うか?)
1年で最も天候の安定する10月、
そしてどこか物悲しい晩秋11月、
夏は去っても、
まだまだ風来望の楽しめるシーズンは続きます!
一般のゲストさんはもちろん、
キャンパーの皆様も、
どしどし遊びに来てください。
お待ちしております!!
と、申しは致しましたが・・・

来てますねぇ。。。台風24号。
これは今週末はアウトですよ。
進路が気になって、発生当初から
ずっとチェックしてたのですが、
やっぱりこっち来たか・・・
直撃こそ免れそうですが、
勢力も強く、
今回はそれなりに影響が出そうです。
なんで10月の声を聞くころになっても
まだ台風の心配をせんならんかねぇ?
大概にしてくれ、ほんま。
さて、話題はガラリと変わりまして、

先日は、中秋の名月でしたね。
お月見してお団子食べる日です。
で、25日は満月でした。
満月・・・
満月と言えば、、、

そ、ナイトエギング!!
秋は子イカの数釣りシーズン。
ヘルパーのカンペイ君と一緒に、
そこの地磯で軽く楽しんできました。
サイズは、秋イカらしく400gほどが頭。
でも早くもキロ近いサイズもいるようですよ~!
ちなみにカヤックエギングでも
釣果が上がり始めてます!!
カヤックアングラーの方はぜひ!
ではここで、ヘルパーのカンペイ君をご紹介。
夏、富士山の山小屋でバイトをしていたカンペイ君。
9月に入ってからは風来望のヘルパーに!
ヘルパーの期間は未定ですが、
釣りが好きで好きで、
特にヒラスズキ釣りに強い興味があるとのこと。
冬になったら、みっちりヒラ釣りですかい?
でもその前に、、、

風来望で手伝いするからには、
カヤックも覚えてもらわんとな!!
(奥はSUPの練習をしている女将)
実は来年、マリンアクティビティのツアー部門の
拡充を考えている風来望。
彼はツアーガイドの仕事をやりたいそうで、
今のうちにしっかり覚えてもらって、
夏にはその部門を任せて・・・
とあるじは考えていますが、
本人には山小屋関係のしがらみもあるようで、、、
さてどうなるでしょう?
本人次第ですね。

そんなカンペイ君は、
新潟県出身、現在25歳!
25歳っ!!!
若いなあ。
25歳と言えば・・・
イチローなら、オリックスでバリバリ活躍してた歳、
キムタクなら、月9でブイブイいわしてた歳。
貴乃花は角界に旋風を巻き起こしていた歳。
そしてあるじは、しがないサラリーマン。。。
同年代たちの活躍を横目に、
自分の生きざまに負い目を感じる日々。
そこからやがて自由に生きる道を選ぶのだが、
それはもう少し先のおはなし。
人生いろいろ。
25歳にして、
既に自由に生きる道を歩んでいるカンペイ君。
その道を歩む以上、この後の人生にも
人並み以上に多くの転換期を迎えることでしょう。
多くのきっかけと共に。
風来望との出会い、
風来望での体験が、
君の人生に良ききっかけとなることを願っています。
頑張れカンペイ!!