2020年01月14日

これは伏線である




前回のブログでもチラッと
言ってましたが、
ついに今年初のヒラスズキ釣りに
行って来ました!


が、
まあこの時期らしく、
スーパーシビアな状況でして・・・

お伝えするほどのことは
何もなかったのですが、
なかなかいい魚が1本釣れましてね。




これは伏線である
大きさは大したことないですが、
体高があって、マルっとしてて、
なかなかのナイスプロポーション!

いわゆるリアルヒラですよね~。
ヒラスズキらしい姿形です。
銀ピカでベイトもたらふく食べていて、
こりゃあウマかばい!!


ということでキープして~

捌いていく!





これは伏線である
う、う~ん?

今回は熟成はナシ。
持ち帰ってすぐに捌きましたが・・・
どう思われます?



どうも期待してたのと違います。
もっと透き通った飴色を期待したのですが、
逆に右側の身などは、
白く濁ってしまっています。


なんや?
何が悪かったんや?

釣ってから持ち帰るまでの
一連の流れは、完璧だったはず。

タイドプールに数時間泳がせ
落ち着かせてから、脳締め、
数分かけて血抜きを行い、
冷やし過ぎないよう持ち帰ってきた。

落ち度はなかったはずだが・・・



確かに飴色の身を期待したのは、
抱卵の時期であることを加味していなかった
甘さがあったかもしれません。

しかし身が焼けてしまっているのは、
何らかの落ち度があったからで
あることは否めない。


それは一体・・・?


ほんとに魚は難しい。
まだまだ勉強は続きます。





さて、話を続けましょう。

こちらのヒラスズキ、今回は
半身を粕漬にしてみたいと思います。



これは伏線である
まずはドリップを抜いていきます。
砂糖をたっぷりまぶして、
立てかけておくと、、、





これは伏線である
めちゃくちゃドリップ出ます。
砂糖の脱水効果は塩の比ではありません。
がっつりドリップ出したい場合は、
砂糖に限ります!

で、このまま1時間ほど放置。
その間に粕床を作ります。



これは伏線である
粕床の材料はこちら!
左から、塩、味噌、味醂、酒、酒粕
これらを酒粕が溶けるまでしっかり混ぜます。

少しチンして温めると、
混ぜやすかったです。





これは伏線である
そしたらあとは、1時間ドリップを抜いた
魚の表面をさっと洗い流し、適当な大きさに切って、
粕床に漬け込むだけ。

では、このまま2日寝かせます。



それでは3日後に移動。







これは伏線である
しっかりドリップを抜いてから
漬け込んだので、
ほとんど水気が出ていません。


それでは焼いて試食します!






これは伏線である
酒粕をしっかり落として、
焦がさないように注意。
うん。
上手に焼けました


では実食。




うっま~い!!


もう気持ち、塩味がしててもいいかな。
でもホロホロの身に酒の香りがしっかり
染み込んでて、いい仕上がり具合です。

これに付け合わせを付けるとしたら、
何がいいかなー?






って

「最近の風来望ブログ、
料理ネタ多くね?」
と、お思いの方おられません?


実はこれ、伏線ですねん。
(て、自分でバラす奴)

ただ、この伏線の回収は、
ブログではしません!!

伏線の回収は、ご自分の目で
風来望に来てお楽しみください。
春以降にね。






さて、冬真っ盛り。

冬と言えば、あるじは、
ヒラスズキ釣りと、
メンテナンスと、
DIYに
勤しむ季節。





これは伏線である
もちろん今年も勤しんでますよ~!
今年のDIYは、風来望食堂の
内装リニューアル!!
スーパー使い勝手良くするんです!


さあ、これ早く終わらせないと、
釣り行けないんですよねー。


なんでって?

魚を捌くとこないから。

頑張るぞー!






続いて話はガラッと変わりまして、


私事ではございますが、
昨年の今頃、禁酒していたことを
覚えておられますでしょうか?

健康診断の結果、肝臓の数値が
思わしくなくてですね、
昨年1年間、断酒、禁酒、節酒と、
血のにじむような努力をして来たわけです。


そして再び訪れた健康診断。

その結果・・・





おっしゃあ!!!

肝臓A判定!
腹囲ー6cm!


祝いやーーー!!

酒や酒や!
酒買うて来ーい!!




なんてね。


喜んだのもつかの間、
今度はコレステロール値が
高くなってましてね。


甘いものを控えるようにと・・・

がーん
お菓子大好きなんですけどー!?



タバコはやめて、
酒は控えめにして、
お菓子も我慢しろと、、、


歳いくと、
辛抱せなあかんことばっかりやな。
辛いわ。。。




「あるじって
なんもかんも我慢して
健康に気を使って
そこまで長生きしたいんやね」

って?



ちがいますよ。
長生きはしたくありません。

順番さえ守れば、
あとはあっさり逝きたい。
そう思ってます。


でもね、長生きしてしまう
可能性もあるわけですよ。

今は人生100年とも言われる時代で、
逆に長生きしてしまう可能性の方が
高いわけです。

そうなると、長生きのリスクを
考えないといけません。
こう言うと、一般的には経済的なリスクを
考えがちですが、あるじが言うのは、
健康面でのリスク。


下手すれば、あと50年も
生きなければならないかもしれまない。

そのとき、
あっちが痛い、こっちが苦しいと
辛い思いをしながら生きたくはない。
どうせ長生きするなら、
健康で動ける毎日を過ごしたい。


自分の体も満足に動かせないような
情けない老後にならないために、

あと50年この体と
仲良く付き合っていくために、

後悔しないために、


健康で頑丈な体づくりに
今から気を付けているのです。




優秀なビジネスマンは、
自身の体調管理も
しっかり行っていると言います。

食事はもちろん、
仕事帰りにはジムへ行き、
ストレッチして、
筋トレして、
バイクをこいで、
ルームランナーで走り、
プールで泳ぐ



あるじも自称
優秀なビジネスマンとして、
体調管理には
ばっちり気を付けています。

ストレッチ、筋トレはもちろん
カヤックを漕ぎ、
荒磯を駆け回り、
海で潜る



完璧や。。。





あるじは
第2次ベビーブーム世代なのです。


受験戦争
超就職氷河期
終身雇用の崩壊
失われた20年


思えば、
あんまり楽ではない時代を
駆け抜けてきました。
そしてこれからもそれは続くのでしょう。

『頼れるのは、頑丈な体』
これがあるじの出した答えです。

みなさんも健康には十分留意しましょう!
また来年健康診断の結果が出たら、
この話をしましょうかね。











それでは。




***************

ホリデーパーク風来望 施設案内

ドミトリー 素泊まり1泊2500円~
他、テントサイト、別館Hut、RVパークあり

レンタルカヤック
シングル艇 3000円/1艇~
タンデム艇 4000円/1艇~

BBQ 1人前1500円~

詳しくは風来望ホームページをご覧ください。
https://www.amakusa-guesthouse.com/

お問い合わせ
mail:fuuraibou-aruji@ivy.ocn.ne.jp
TEL:0969-42-3911

お気軽にお問い合わせください。


***************

同じカテゴリー(ヒラスズキ)の記事画像
釣ったヒラスズキを美味しく
永遠に「世紀のハンサムボーイ」です
このブログだけで紹介!風来望食堂の新裏メニュー
風来望Diary YouTube版
釣りと料理とさかなさかば
天草西海岸トレッキング?
同じカテゴリー(ヒラスズキ)の記事
 釣ったヒラスズキを美味しく (2020-12-16 19:41)
 永遠に「世紀のハンサムボーイ」です (2020-11-29 12:22)
 このブログだけで紹介!風来望食堂の新裏メニュー (2020-11-25 21:02)
 風来望Diary YouTube版 (2020-03-08 10:06)
 釣りと料理とさかなさかば (2020-02-25 17:51)
 天草西海岸トレッキング? (2020-02-17 09:11)
Posted by 風来望あるじ at 17:20│Comments(0)ヒラスズキDIY熊本天草
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。