2020年11月29日
永遠に「世紀のハンサムボーイ」です
まずはこちらをご覧ください。
あるじ少年、小学校の卒業文集です。









2019年06月26日
夏直前!梅雨入りを記念して
だいぶ遅れてましたけど、
北部九州も、ようやく梅雨入りしそうですね。
しばらく雨が続く予報のため
目下取組中の「カヤック底物』は
ちょっとお休みになりますが、
日照り続きでしおれ気味だった
庭先の紫陽花もこれで元気になるでしょう。
ジメジメムシムシ、鬱陶しい季節ですが、
恵みの水をもたらす大切な季節。
これを乗り越えれば、
待ちに待った夏到来!!
少しの辛抱ですよ。
そして夏と言えば、
今や夏の風来望の代名詞ともなった
『カヤックで行く海遊びツアー』
早いもので、今年の夏で
もう4回目のシーズンを迎えます。
そこで、夏直前!
梅雨入りを記念して、
皆様を案内する前に、
海中の様子を確認してきましたので、
その模様を少し紹介しましょう!

ここ1ヶ月程で透明度は、
だいぶ良くなってきました。
スズメダイもたくさん!
春は、大気も春霞でかすむように、
海も春濁りで、透明度はがくんと落ちますが、
これから夏に向けて
透明度はまだ上がることでしょう!

居てるのわかりますかね~?
後ろ向きでごめんなさい。
シュノーケリングををしながらフィッシング。
いわゆる「泳ぎ釣り」のメインターゲット
「アカハタ」もたくさん確認できました!!
これは楽しみです。
はいっ
あとは、夏が来て
実際泳いでみてのお楽しみ!!
ということで続いては、
『カヤックで行く海遊びツアー』の目玉の一つ、
シュノーケリングでの便利グッズを
紹介したいと思います!

まずはこちら。
近眼の方に朗報です!!
シュノーケルのマスクに取り付けが出来る
度付きレンズ!!!
度数も-2.0から-5.0まで各種揃えました!
いや~、こんな便利グッズがあったんですね。
これまで近眼のお客様には
「コンタクトを着用してきて下さい」
と、つれない対応しかできませんでしたが、
これで普段メガネの方も大丈夫ですよ!

簡単足ひれ!

こんな感じで使います。
サンダル履いたままで着用できるのがいいよね!
本格的な足ひれと同じとはいきませんが、
何もつけない時と比べれば歴然の差。
基本的にワンド周辺を泳ぐだけの
ツアーでのシュノーケリングには最適!
こちらの足ひれは風来望で販売もしております。
必要な方はぜひに。

最後はこちら!
大人気「泳ぎ釣り」用タックル。
昨年から導入の泳ぎ釣り。
これで「海遊びツアー」はさらに楽しいものに
なりました!
タックルはほぼプラスティック製で、
なんの躊躇もなく海中で使用できます。
まあ、一部パーツが金属製なのと、
メーカー想定以上の大きさの魚を釣るのとで、
長持ちはしませんが。。。
今年のは、フロートもセットになってます!
ライフジャケットは必ず着用してもらってますが、
フロートがあればもっと安心ですよね。
こちらも風来望で販売しております。
必要な方はぜひに。
以上、
シュノーケル便利グッズの紹介でした。
『カヤックで行く海遊びツアー』
この夏休み、美しい天草西海岸の海を
カヤックで、シュノーケルで、釣りで、
思いっきり楽しんでみませんか?
所要時間 3時間程度
開始時間 午前9時 午後2時
要予約
料金 大 人6500円(昼BBQ付き8000円)
小学生5500円(昼BBQ付き6500円)
対象年齢 10歳以上(目安)
小学生は大人同伴の事
只今絶賛予約受付中!
夏休みの思い出作りに、
たくさんの方々に体験して頂ければ幸いです!!
それでは
2019年03月01日
今度の日曜日は椿祭りです
「あるじナイト」では、
リクエストも受け付けています。
ちなみに、今週末のナイトは、
ヒラスズキのしゃぶしゃぶが
リクエスト。
ヒラスズキ只今絶好調ですからね。
時化さえすれば、間違いない。
難なく希望にお応え致しましょう!
と、余裕ぶっこいてたら、
全然、時化の予報無し。。。
ヒラスズキは適度に時化ないと、
釣るのはかなり厳しい。
こりゃあ今回ばかりは、
リクエストに応えられそうにない。
仕方ない。
頑張って、2000本に1本の
大当たりのヤズでも釣って、
ヒラの代わりにしてもらうか・・・
と思っていたら!
なんと!!
凪ヒラ30本!!!
との情報が、
突然飛び込んできた!
なんだと~!?
凪では、ほとんどお目にかかることのない
ヒラスズキをこのべた凪で30本釣っただと!?
正確には、マルスズキも混じっての
30本だったらしいですが、
それでも凪でヒラスズキが釣れてるのは
間違いないようす。
これはリクエストに応えるのに
願ってもないチャンス!
行かなあかんでしょう!!
ということで、翌日昼から
早速釣行。
が、まあ
「昨日はよかったけど、
今日はさっぱり。。。」
なんてことは釣りの世界では
よくあること。
あんまり期待せず、
ワンチャンあるかも?
くらいの軽い気持ちでポイント入り。
で、まずは1投目。
瀬際のビミョーな薄サラシに
ミノーを通すが、無反応。
ふん。やっぱりな。
こんなもんよ。
凪でヒラがそんな簡単に
釣れるわけない!
こんなべた凪では、ヒラスズキを
まじめに狙う気にもなれず、
続く2投目は大海原へ適当に遠投。
ゆったりしたスピードで
ミノーを泳がしていると、
グン!
グングン!!
なんかあたってきた!
ロッドにしっかり重みが乗ってから、
大きくアワせる。
「なんか来た!なんかきた!!」
グン!
グングン!!
なんかあたってきた!
ロッドにしっかり重みが乗ってから、
大きくアワせる。
「なんか来た!なんかきた!!」
「おっ跳ねた跳ねた。
スズキや!スズキ」
「しかもヒラや!ヒラ!!」
そして、、、

ワンチャンあったねえ。ヒラスズキ。
しかもなかなかの型じゃね?
このべた凪の、ドぴーかんの、
しかも真昼間に。
普通じゃあり得ません。
ちなみにあるじ、今回は
ボートシーバスロッドを使用してますが、
ダメもとで凪ヒラをやってみて、
釣れそうになかったらカヤックで沖へ出て、
バンバン湧きまくっている青物でも・・・
という算段だったのです。
でもこれで沖へ出る必要はなくなったね。
が、この凪で30本の大釣りなんて
そうそうあるわけはやっぱりなく、
このあとはヒラセイゴ2匹に、
チヌを1枚ゲットしただけで終了。
でも充分充分。
週末に向けて、充分に
仕事はこなしましたよ!
では今回は、久々にチヌが釣れた
ということで、チヌにフィーチャー
してみたいと思います。
正式名称クロダイ。
ヒラスズキ釣りでは
外道扱いされてしまう魚ですが、
湾奥の港湾部から外海の荒磯まで
どこにでもいる身近な魚で
タイの仲間だけあって釣り味もよく、
専門に狙うファンも多いのです。
が、一方食味のほうは、
悪食で、残念ながらあまり美味くない。。。
ということで、釣ってもリリースされる方が
多い魚なのですが、
ところがです!!
この2月3月の頃に釣れるチヌは
大変美味なんです!知ってました?

春の産卵に向けて、
この時期、丸々肥えてくるチヌ。
このチヌはそれほど肥えてませんが、
もっとパンパンに肥えて、
少し青緑がかったやつが釣れたら、
マジでmust eatですよ!
しっかり血抜きしてキープしましょう。
ではこのチヌを捌いてみます。

卵持ってました~。
成熟まではもう少しかかりそうね。
身は透明感があって美しい。
そんなに肥えてはないですが、
角度を変えながら光を当てると、
虹色に反射してきます。
脂はそこそこ乗っているようです。
多分、真鯛より美味しいと
思われるこのクロダイ、
どうやって食べようかなー!
と、考えを巡らせるのも
釣りの楽しみの一つですよね。
続いてヒラスズキも
捌いて行きましょう。
のまえに、

釣り師のルーティン
胃袋チェック!
(毎度グロくてすいません)
ふむふむ。
風来望沖からはすでに抜けた様子の
カタクチイワシが、この海域には
まだ大量にいるようですな。
ちなみに数日前にカヤックで爆釣した
ヤズも、イワシをごまんと捕食。
カタクチフィーバーは、
まだしばらく続きそうね!!

さてこの時期のヒラスズキは、
セイゴサイズの方が圧倒的に脂乗りがいい。
見てくださいよ、腹骨にこってりついた
この脂肪を!人間で言ったら間違いなくメタボ。
スズキサイズは産卵に相当体力を使うのか、
この時期はこんなに脂乗ってないですもんね。
ところで、スズキの旬は
「夏」
というのは、有名ですが、
ヒラスズキに限っては
「冬」
が旬という。
たしかにヒラは冬を中心によく釣れるけど、
でも産卵が絡む厳冬期は、
味が落ちると思うんだよなあ。
実際、産卵期まで間がある10,11月頃と
産卵からすっかり回復した4,5月頃のヒラは
スズキサイズでもすごい内臓脂肪を持ってたりする。
だからあるじ的には、
ヒラスズキも旬は
「夏」
だと思ってます。
ただ「旬」という言葉には、
よく獲れる時期っていう意味も
あるようなので、
そっちの意味では、ヒラの旬は
間違いなく「冬」ですけどね。
おっと話がそれました。
この脂ノリノリのヒラセイゴ。
あるじが一番うまいと思うのは、、、

ずばりこの部分!
脂のごってりついた腹骨です。
ここは薄くそぎ落とすのではなく、
写真のように大胆に、腹身をたっぷり付けて
贅沢に切り落とします。
それを塩焼き!!
もう最高です。
滴り落ちる脂がたまりません!
あまりに旨すぎて、
いつもあるじと女将で食べてしまうので、
ゲストさんはおろか、娘の口にすら
入ることのない超希少部位。
釣れたら、ぜひ試してみてください!
ということで、
今週末の「あるじ&カンペーナイト」は、
ヒラスズキ尽くしで決定!!
まだ参加者少ないので、
よければ来てくださいね~。

そして翌日曜日は、
西平椿公園で「椿祭り」も開催されますよ!
天草ご当地アイドル「もねっこ5」も来るー!



風光明媚な西平椿公園は、
今まさに、やぶ椿の花が満開!
椿祭りは3月3日日曜日開催!
ところで、
今、様々な方面で「天草が来てるな」
ということを多くの方が
実感されていることと思います。
その中で、西平地区も
すごい注目されているのを
ご存じでしょうか?
そこには西平そして椿公園を
何十年もずっと大切に管理してきた
「カメリアクラブ」の存在がある。
天草西海岸の魅力を発見発信しようと
新たな動きを始めていた女将を含む
女性陣たちも、
椿公園の美しさ、そして「カメリアクラブ」の
在り方にすっかり同調。
あるじたち、釣り人にとっては、
椿公園は、たしかに景色は素晴らしいけど、
釣り場の一つにしか過ぎませんでした。
それがいま、「天草が来ている」中で
様々な人々から注目されるようになり、
以前とは明らかに変わりつつあるのです。
あるじが天草に来て早や10年以上。
やはり崎津の世界遺産登録が
契機となったのでしょうか。
最近は、西海岸もずいぶんと
あか抜けてきたと感じます。
単にあるじの持つイメージが
変わっただけなのかもしれませんが、
移住してきた来た時は、
「すげえ辺鄙なとこに来てやったぜ!」
という変な自負があったものですが。。。
移住者もどんどん増えてきているそうで、
やがては南阿蘇や福岡の糸島のように
賑やかになる日が来るかもしれませんね!
あんまりにぎやかになると、
辺鄙なとこ好きの変人のあるじには
少しさみしいですけどね。
そんな変わりつつある西海岸を
さてもう3月です。
今年は春の訪れがずいぶん早く、
天草はめっきり春めいていますよ!
季節の変わり目のためか、
天気は日替わりですが、
キャンプに、BBQに、カヤックに、
風来望が存分に楽しめるように
なってきました!!
天気の加減を見て、
遊びに来てくださいね~。
それでは
2019年02月08日
準備万端「料理男子ナイト」!
春の訪れを告げる「週末あるじ&カンペーナイト」
いよいよ明日から、本格スタート!!
風来望では、直前まで
準備に余念がありませんよ!
いよいよ明日から、本格スタート!!
風来望では、直前まで
準備に余念がありませんよ!

アオリイカに、

ヒラスズキと、
追加の食材調達も
ぬかりありません!
そして!!

明日のナイトには、
スモーク野郎タケマル君も
得意の燻製で参戦決定!
写真は、味付けした素材を乾燥させてるところ。
このあと、燻煙にかけるのです。
が、その前に、、、

香り付けに必要な
山桜の小枝を取りに、山へ。

そして、ようやく燻煙開始!!
イカ、魚、魚卵が見えますね~。
もちろんタケマル君が自分で獲ってきた素材。
タケマル君の野望は、
自分で魚介を獲って、
自分で捌いて、
自分で調理燻製して、
自分で行商に出て売ること。
つまり、
漁師と魚屋と料理人とスーパーの全てを
自分でやろうというわけか。
うむ!無理とは言わん。
世の中、不可能なことなど何一つない。
まずは、やることやな!

タケマルくんの燻製は、
炭で桜をいぶして香りをつける
温燻スタイル。
ちなみに、炭もこだわって
将来は自分で炭も焼きたいそうですよ。
お、おう、
炭焼き職人もやるんか。
それはもう寝る間もないな。
それはさておき、
どのようなスモークができるのでしょうか?
楽しみですね~
ヒラスズキ、アオリイカの他に、
卵、豆腐、豚タンと、5種類も
やるそうで!!
これはもう、「ナイト」の名前変更ですよね。
「週末 あるじ&カンペーナイト」改め、
「週末 料理男子ナイト」に。
なかなか、いい響きです。
そして、
もう一方の料理男子カンペーちゃんは、

海岸で流木拾い。
外の薪ストーブの燃料用です。

これぐらいあれば足りるかな?
なんせ外の薪ストーブは火力は強いけど、
燃費がめちゃくちゃ悪いから。
外の薪ストーブでは、
40cmクラスのキジハタを丸ごと4匹使った
アクアパッツアを作る予定。
途中で燃料がなくなったら大変です。

拾うだけならまだいいんですが、
薪ストーブに入る寸法に切る手間が、、、
ねえ。
あるじ一人ではとても手が回りません。
一人より二人、二人より三人。
「あるじナイト」ではできなかったことが
できる「料理男子ナイト」です!
それにしても料理の前の
焚き木拾いから始めるあたり、
スモークも、薪ストーブ料理も、
エコだね~

今回、あるじが最も気にかけている鉄の大鍋。
これまで、蓋がなかったのがネックでしたが、
もち米を蒸すセイロの蓋がジャストフィット!
これでアクアパッツアもばっちりでしょう。
ここはカンペーちゃんの担当ね。
しっかり頼むよ!!

明日はもちろん生ビールもご用意しております!
「カンペー酒場」健在ですよ。
参加の皆様こちらもどうぞご利用ください!!

時間のかかる料理も、前日から仕込み。
これな~んだ?

「料理男子ナイト」は明日。
食材調達はぎりぎりまで
続きます。

そして料理男子たちの前夜の準備は
深夜まで続くのでした・・・
明日は、僕たちの頑張りを
楽しみにお越しください!!
それでは
2019年02月03日
西海岸ワークショップ開催
とある過日のこと、、、


女将さんと一緒に、
風来望に置くソファを求めて
熊本の家具屋をはしご。
なんや?
夫婦仲が良いのをブログで自慢する気かい!
いやいや。
確かに、一部だけを切りとって話せば
そうなりますが、
実際は大違い。
すったもんだもいいとこですよ。
最終的には、「あなたとは趣味が合わない!」
と大喧嘩で、せっかく熊本まで来て、
何も買わずに帰りそうになり始末。
いやいやいやいや。
ちょと待って。
せっかく貴重なヒラスズキ日和を
パスして来たんやから・・・
まあ二人ともいい大人ですからね。
最後はお互いの意見を尊重しあって、
無事、ソファを2つ購入。
(購入したソファは、2月中旬以降に
風来望に届きますので、お楽しみに!)
で、この買い物の途中、
あるじ思い出したんですよ。

とある解体現場で拾ってきたソファが、
自宅倉庫の奥で眠っていることを。
このきったないボロボロのソファ。
なんとかリメイクして、いい感じに使用出来ないかと、
数年前に拾ってきたものの、
そのまま忘れていました。

裏から見るとこんな感じね。
安っぽいベンチシートタイプのソファです。
今回思い出したのを期に、
ちょっと使えるようにしてきたいと思います。
さあ、どうしようかなあ?
一番簡単なのは、上からカバーをかけて、
はい、終わりっていうやつ。
でもそれではリメイクにはならない。
かといって、ソファとしてリメイクする
ノウハウも、腕もないし、、、
さ、どうするのでしょうか?
特に決まってないので、
思いつきでやっていくことになると思いますが、
そのうちブログでUPしますので、お楽しみに。

こちらは、同じく倉庫の奥で眠っていたものの、
一足早く日の目を見ることになったでっかい鉄鍋。
先日は豚汁を作りましたが、今度はお好み焼きに挑戦!


関西人なら誰でも美味いお好み焼きが焼けると、
だが、実際はそんなことはない。
少なくともあるじは、自宅で作るお好み焼きを
それほど美味いと思ったことはない。
ていうか、絶対にお店に食べに行くほうが美味い。




大してうまくもなかったけど、
俺のお好み焼きを
みんな食べてくれてありがとう!

副題に「天草西海岸を旅するアロマ」
とあります。
じつは最近、女将も含めた女性たちの間で、
天草西海岸を盛り上げようという機運が盛り上がっているのです。
そのメンバーが集まっての今回の企画!
やっぱりこういのは、女性がいいですよね。
あるじのような男がやったって、釣りの聖地やら、
ヒラスズキの宝庫やら、
マニアックで、殺伐としたものになりますから。
だからこのあるじの書くブログでは
一切語らなかったわけでもあります。
女将から紹介します!

素敵なアイテムの販売コーナー
https://meguri-island-stores.net/

仕上げ段階です。


癒しアイテム販売コーナー
https://highbeach345.com/location.html


山下相子さんによるKuroshioさんの
スペシャルなスイーツプレート
http://kawaura.site/shop/eat/kuroshio.html

暖かい日だったので、ご参加の皆さんは、外でカフェタイム!
穏やかなお天気に恵まれてよかったです!

あるじも相子ちゃんの指導の下、
きらきらコーヒーさんの珈琲を入れました!!
(ここから再びあるじにバトンを渡します)
ご覧のように、女子の集まる会。
むさくるしい男はいないほうがいかな、
と思ったのですが、人手が足りず、
あるじもちょっとお手伝いさせていただきました。
ご参加いただいた皆様ありがとうございました!
そして主催したみなさま、大変お疲れ様でした!
これからも天草を西海岸を盛り上げていきましょう。
そして
一夜明けた本日は、
節分。

今日は巻き寿司、
恵方巻きを食べる日です。

風来望では、ゲストのみんなで
料理を作りあって
節分のお祝いをしました!

フランス人のアンドリューは、
ガレットを作ってくれました!
アンドリューも天草で起業を目指す一人。
フランススタイルのオイスターの養殖を
目指しているのです。
起業家たちが集まる天草は
まさに宝島ですよ!
みんな自分の宝を見つけようぜ!
そしていつかその宝が全てつながったとき、
ひとつなぎの大秘宝「ワンピース」は現れるのさ

それはさておき、ガレットとは?
そば粉の入ったクレープみたいな感じ。
具はしょっぱくても
甘くてもOK!
女将が食べてるのは、しょっぱい系。
ハム・チーズ・卵の具。コンプレクト
お味は女将の顔を見てもらえれば
おわかりでしょう!

では料理が出揃ったところで
いただきます!!
今年の恵方は東北東
みなさんこっちですよ~!
巻きずしはだまって食べてね。福が逃げるから。

そして今回はデザートつき!
アンドリューがガレットを焼くと聞き、
タケマル君がサーティワンのアイスクリームを
買ってきてくれました!!

そして始まった好きな種類のアイス争奪戦!

ガレットは、アイスを乗せても美味しい!
おかずにもデザートにもなる、
フランスの美味しい料理なのです。
ご馳走様でした!!
節分は、季節を分ける日。
つまり、2月3日の今日までは冬。
明日からは、春となるのです!
(暦の上でね)
ということでみなさま、
大変長らくお待たせいたしました!
春の訪れにあわせ、GWのご予約、
明日2月4日午前7時より受付開始です!!
当面は、メールでのみの受付となります。
fuuraibou-aruji@ivy.ocn.ne.jp
先着順にてご対応いたしますので、
ご予定がお決まりの方は、早めにご連絡ください!
たくさんの方々のご予約を
お待ちしております!!!
それでは!
2018年09月18日
とっくに夏も終わって、ブログ再開です!
夏休みが過ぎ去ったのも、もう遠い昔。
既に9月も後半に入り、、、
もうそろそろ更新せなあかんでしょう、ブログ!
毎年夏時期は忙しいということで、
ブログ更新をおざなりにさせて頂いてますが、
さすがに9月半ばにまでとなると、
それも通りませんよね!?
ということで、重い腰を上げて、
夏前以来、久々の風来望ブログ更新です!
どうも長いことお待たせしましてすいません。
さて、
もうすっかり秋めいてきて、
絶好の釣りシーズン真っ盛り!!
という感じですよね。
夏の間、影を潜めていた釣り師たちも、
風来望に続々戻ってきました~
こちらのアングラーたち、何か釣れたようですね~!
フィッシュクリーンテーブルで、釣った魚の下処理中。
魚の鱗落としとか、内臓処理とか、
家だと大変なんですよねぇ。くさいし。
でも、ここで処理してから帰れば問題なしですよ!
ただ、フィッシュクリーンテーブルは
1箇所しかないので、
順番待ちになりますけどね~。
ではでは、何が釣れたのでしょうか?
ちらっと見てみましょう!
おう!
オオモンハタに真鯛に、
結構釣れてるじゃないですか!!
ところで、釣りといえばカヤックアングラーのみなさん
気になるのが、あれじゃないでしょうか?
『第1回九州カヤックフィッシングフェスタ』!
「釣り大会やります!」と、とりあえず告知だけして、
その後、夏に突入して、なしのつぶてでしたが、、、
もちろんやります!来年4月。
で、その大会の必須参加条件が
「セルフレスキュー講習を受講していること」
と、告知してましたよね。
ということで、やってます!!!
セルフレスキュー講習キャンペーン!!!!
通常、セルフレスキュー講習は、1人3,000円のところ、
キャンペーン期間中は、なんと1回3,000円!!
つまり10人で申し込めば一人300円!
セルフレスキュー講習キャンペーンは、
水がまだぬるい11月いっぱいまで開催!
(水が冷たくなると、あるじもキツイんで。。。)
釣り大会の参加関係なく
どなたでも受講OKです!
技術云々ではありません。
セルフレスキューを知ること、体験すること、
それは、カヤックフィッシャーマンであるあなたに、
絶大なる安心感をもたらすことでしょう。
この機会に
ぜひ受講ください。

この3連休は、お天気にも恵まれて、
最高の休日になりましたね。
9月、10月、11月。
これから秋もまだまだ楽しめる風来望です。
行楽シーズン、たくさんの方々のお越しを
お待ちしております!!
お知らせ。
11月9(金)、10(土)、11日(日)
出張のため風来望お休みいたします。
予めご了承ください。
それでは。
2018年06月15日
Newレンタルカヤック
ゲストハウス界の高田純次こと、
「ノリシコオートゲストハウス」の
ノリシコさん、
「ノリシコオートゲストハウス」の
ノリシコさん、

愛車と一緒に、初風来望入りです!!
梅雨時の束の間の休みに来てくれました~
2年半前から福岡で
ゲストハウスを営むノリシコさん。
どこまでが冗談で、どこからが本気か
わからない軽快なトークで、
ゲストさんを笑いと感動の渦に巻き込む
ノリシコオートゲストハウス!
注目度100% 満足度120%! ファン急増中!
福岡に訪れた際には、是非とも立ち寄りたい宿です!!
ノリシコさん、
今回はお越し頂きありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします!
こちらからも近いうちにお邪魔しま~す。
梅雨時って、ゲストさんの少ない時期なんでね、
旅好きのオーナーさんは、こうやって交流も兼ねて
結構プチ旅行に出られるんですよ。
風来望も来週は、
梅雨休みを頂戴しますが・・・

急遽、のっぴきならない理由で、
とあるものを作らねばならなくなりましてね。。。
パレットを大量にゲッツ!

風来望本館北面のこのスペースで、
パレットDIYアゲイン。
さあ、な~にができるのでしょうか?
ヒントは、カヤックに乗る前、乗った後に、
重宝するものですよ~。
答えは風来望で!!
近日公開!
ということで、休みを取りはしますが、
あるじはどこにも行けそうにありません。
ちょっと釣り行くくらいかなあ。。。
最後にもう一つカヤック関連の話題を。

風来望レンタルカヤックに新艇追加!
シングル3艇、タンデム2艇追加しました。
また、貪欲に沖を目指すアングラーのために
NEWシリーズを追加!
風来望はるか沖が、ポイント開拓されて早や数年。
鯛や根魚が狙えると、今や大人気のポイントですが、
数キロのパドリングが必要とあって、
従来のレンタルカヤック「トライブ9.5」では、
結構大変。
そこで登場「トライブ11.5」のレンタル艇。
そしてパドルは、カーボンシャフトの「Swingster」
さらに全艇に、魚探&シーアンカー完備!!
まさに、貪欲に風来望はるか沖を目指すアングラーのための、
完全フル装備、新しいシリーズのレンタルカヤック。
レンタルは24時間乗り放題限定。
料金7500円です。
ご利用は経験者のみとなります。
詳しくは直接お問い合わせください。
梅雨に入りましたが、今のところ
雨は少なめですね~。
今週末も天気は良さそうですよ!
よかったよかった。
来週は風来望は休みですが、
再来週からまたよろしく!
それではまた。
2018年05月08日
GWありがとうございました!
みなさま、GWはいかがお過ごしだったでしょうか?
今回はGW開け1回目のブログ。
GW中の風来望のおさらいと参りましょう!
まずは、お天気に恵まれたGW前半から。
前半は、本当に絶好のコンディションで、
これ以上ない風来望日和!!
カヤックに、釣りに、BBQに、キャンプにと、
みなさん大いに楽しまれましたよね~
今回はGW開け1回目のブログ。
GW中の風来望のおさらいと参りましょう!
まずは、お天気に恵まれたGW前半から。
前半は、本当に絶好のコンディションで、
これ以上ない風来望日和!!
カヤックに、釣りに、BBQに、キャンプにと、
みなさん大いに楽しまれましたよね~

テントもたくさん立ち並び、
海辺の風来望食堂も満員御礼!
初夏の陽気の下、
HolidayPark風来望は、
GWらしい賑わいとなったのでした!
(前半の模様については、すでにFBでもお届けしているので、
簡単におさらいです。)
しかしその絶好のコンディションも、、、

GW中日の、雨を境に状況は一転・・・
この日は雨の中でのBBQ。
ええ。
ギリギリ間に合わせましたよ。
屋根DIY。
GWまでにはすんでのところで間に合いませんでしたが、
GW中に暇を見つけてはトンカントンカン。
雨予報だったこの日までに、なんとか使用できる状態になりました!
完成はまだですけどね。
そして雨が上がってからは、、、

もれなく爆風。。。
そして海は時化まくり・・・
これがGWじゃなかったら、
ヒラスズキ日和と喜ぶところですが、
GWにヒラスズキ日和なんて迷惑なだけ。。。
カヤックはおろか、
強風が吹き荒れる海辺の広場では、
キャンプもBBQも不可能。
いまや風来望は、単なる宿ではなく、
キャンプや海遊びを楽しみたい方が集う、
海辺のアウトドア施設。
こうなるとキャンセル続出も
致し方なし・・・
かと思いきや、
女将が状況を電話で説明しても、
「それでも行きます!」という方がほとんど。
結果、、、

家の風裏となるこっち側のデッキが、
久々に大賑わいのメインステージに!
(ピンボケですいません)
何年ぶりでしょうかね?
こちら側のデッキがこれだけ賑わうのは。
あるじ、なぜか嬉しくなっちゃいましたよ!
それもこれも、こんな酷い天気でも、キャンセルなく
来てくれるゲストさんが居てくれるから。
本当にありがとうございます!!!

そしてまた、気温も下がったんですよねぇ。
なので、初めてGWに薪ストーブ着火。
館内にもゲストさんが大勢集うこととなったのでした。
天気は最悪で、海遊びを楽しみにされていた
ゲストさんには申訳ないけど、
なんか、こういうのも悪くはないかな・・・
そう思ったあるじです。
そして、、、

そんな荒天を乗り越え、
海辺のデッキでBBQを楽しめるようになった頃、
この連休、いや、今年一番の最高の夕陽が
現れたのです!

こうして、2018年のGWも
大賑わいの中、無事閉幕。
本当にありがとうございました!!
ということでGWは終わりましたが、
あるじ達にホッと一息ついている暇はない。
GWは風来望にとって、
来るべきシーズンの予行演習。
この予行演集を踏まえて、
本格シーズンの夏に向け、
やっておくべきことが山ほどある。

まずは、何をおいても、この屋根の完成でしょう。
そしてここ用のテーブルセットも作らねばなりません。
ちなみに写真のテーブルは、
GW後半に、急遽こさえたもの。
ちょうど高さの同じ台が二つあったので、
それに板を渡して真ん中に脚を一つ追加。
GW中、役に立ってくれましたが、
一旦撤去して作り直します!
さあ、またがんばるぞー!
と思いましたが、、、
雨、雨、雨。。。
この時期、こんなに雨降ったっけ?
冬の大雪といい、春先の異常な暖かさといい、
どうも今年はおかしな天気が続きます。
どうか夏は、風来望日和となりますように!
そして大きな台風が来ませんように!!
それではまた。
2018年03月23日
もうすぐ満開!
まばゆいばかりの晴天に恵まれた本日、
あるじの娘の小学校で卒業式が取り行われました!

卒業式帰り、少し寄り道をして、
十三仏公園の桜の下でパチリ。
うちの娘も、ついに小学校卒業、
来月からはもう中学生。
早いもんです。
それにしても、
少々縁めいたものを感じます・・・
9年前
当時天草に移住したばかりのあるじは、
まず、地元の水産会社に就職することになります。
その水産会社には、
実はお孫さんがいて、、、
その就職面接の際に受付にいた
女性には、実は娘さんがいて、、、
さらにその1年後、
風来望開業に際して設備工事を依頼した
業者の職人さんには、実は娘さんがいて、、、
実は、その子たちは、あるじの娘と同い年で、、、
やがて、同じ小学校に通うことになることに。
確かに、都会とは違って
狭いコミュニティではございますが、
あの時は、この人と、同級生の親として、
子供の学校で顔を合わせることになるとは、
まさか夢にも思いませんでしたよ。
でもそんな子供たちもそろってみんな卒業。
おめでとう!

しかし、あれから3年?4年か?
(写真はあるじの個人FBにも使用しているお気に入りの1枚)
この頃は素直ないい子だったけどなあ。。。

最近はどうも生意気になっちまいやがって。
父親と一緒に写真に写るのも嫌がるように・・・

なだめてすかして、ようやく一緒にパチリ。
しかし、この微妙な距離感・・・
え?こんな格好で学校に来る方が悪いって?
何を言う!
めっちゃ似合っとろうが。
メンインブラックも真っ青やで
まあ、この話はこれぐらいにして、
現在、天草西海岸の桜は八分咲きくらい。
日曜日くらいに満開になるんじゃないですかねー!
今週末は天気も良さそうですし、
天草でお花見、いかがですか?
土曜日は「週末あるじナイト」も
開催してますよ。
お待ちしております!
それではまた