2014年01月24日
過去を思うとき・・・
いや~ダメでした。ヒラメ狙い。
まず考えたのは、どうやって狙うか?
バイブレーションなんて、かなりよさそうですが、
バイブで釣れるなら、これまでにハタ狙いで、何枚もあがっているはず。
インチクも・・・ 同じくでしょ。
なので、スプーンを沈めたり、アイスジグをツンツンやったり、シンキングミノーを沈めたり、
いろいろやってみました。
でも全く反応なし。
昨夏から、イサキを狙ったり、マダコを狙ったり、
たまに釣れる嬉しい外道を、狙って釣る試みを時々やってますが、
新しいターゲットの開拓は、なかなかに厳しいです。
まあ、もっと真剣にやらないと何とも言えません。
近いうちに今度はポイントを変えてやってみたいと思います。
ということで、昨日のヒラメ狙いは、おしげさんがアカハタを2匹釣りあげただけ。
「これ、赤ヒラメやで!!」
と言うあたり、やっぱり負けず嫌い。。。
そんなんおらんやろ!!
まず考えたのは、どうやって狙うか?
バイブレーションなんて、かなりよさそうですが、
バイブで釣れるなら、これまでにハタ狙いで、何枚もあがっているはず。
インチクも・・・ 同じくでしょ。
なので、スプーンを沈めたり、アイスジグをツンツンやったり、シンキングミノーを沈めたり、
いろいろやってみました。
でも全く反応なし。
昨夏から、イサキを狙ったり、マダコを狙ったり、
たまに釣れる嬉しい外道を、狙って釣る試みを時々やってますが、
新しいターゲットの開拓は、なかなかに厳しいです。
まあ、もっと真剣にやらないと何とも言えません。
近いうちに今度はポイントを変えてやってみたいと思います。
ということで、昨日のヒラメ狙いは、おしげさんがアカハタを2匹釣りあげただけ。
「これ、赤ヒラメやで!!」
と言うあたり、やっぱり負けず嫌い。。。
そんなんおらんやろ!!
昨夜は、赤ヒラメことアカハタと、一夜寝かせたヒラスズキ&ヒラス、
そして冷凍保存していたアオリイカで、手巻きずしナイト!
う~ん!yummy!!
ところで、大変寒い日が続いてますね。
冬だから仕方ありませんが、
風来望の薪ストーブも連日フル稼働です。
しかし今日は、うってかわって、日差しの下では少々暑いぐらいの小春日和。
久々に薪ストーブをとめて、メンテナンス。
煙突掃除をしたり、積りに積もった灰を取り除いたり。。。
欠かせないのが、窓の拭き掃除。
窓がススで汚れていたのでは、折角の炎の揺らめきが見えませんからね。
濡れた雑巾に、灰をちょこっと付けて磨けば、頑固な汚れもなんのその。
きれいにピカピカです。
しかし薪ストーブというのは、室内が結構汚れますね。
木くずとか、灰とかで。
とくに灰がひどいですね。
どれだけ気を付けてても、ちょっとしたことで細かな灰が、もうもうと舞いあがり、
気がつけば、あたり一面灰だらけ。
女将さんも毎日の拭き掃除にてんやわんやです。
そう考えると、薪ストーブを玄関ポーチに設置したのは、正解かもしれません。
さて、その薪ストーブに関するネタです。
今、風来望の近所で、納屋のリフォームをされているお宅があります。
先日、そこで出た廃材をもらってきました。
納屋の柱や梁に使っていた部材だと思います。
ありがたいことに、割るだけで使えるようにと、短くカットしてくれていました。
ところがです!
これが、かたいのなんの。
割るのが一苦労なんです。
しかもズシリと重い。もちろん乾燥しきっているのにですよ。
どうも、杉やヒノキではないような・・・
もしかしてケヤキ?わからんけど。
とにかく割って、早速燃やしてみたところ、
これまでと段違いの暖かさ!
近くだと、熱すぎるくらいで、猫たちもいつもよりだいぶ離れたところで、リラックス。
薪一つでこんなにも違うものなのか・・・
改めて感心するとともに、
思わぬところで良質の薪が手に入り、感謝です。
こんなのもありました。たぶん柱だったんでしょうね。相当太い柱です。
これはもったいないので、色を塗ってイスにします。割るのが面倒なわけじゃないですよ!
新たにウッドデッキを作れば、イスもテーブルも必要になりますから。
イス5個ゲッツ!!
それにしても、今日は風も弱く、絶好の作業日和でした。
そこで、数年前から気になっていた作業に取り掛かりました。
それは、風来望の看板の塗装。
ペンキで文字を書きなおし、ニスでコーティング。
3年半。風雪にさらされた看板は、塗料もすっかり剥げ落ち、
こちらのウエルカムボードの方は、読めないほどになっていましたが、
すっかり元どおり!
ハヤトとオヤジと3人でこの看板を設置したのが、風来望開業間近の2010年夏直前のこと。
昔の風来望Diaryにも載せているので、ご存じの方もおられると思います。
そこで今日は、それ以前のことを少々。
それから更にさかのぼることの2009年。
この年は、あるじにとってまさに文字通り苦(9)難の年でした。
・・・
いや、やめときましょう。
苦労話なんて、面白くもなんともありません。
ただ、
不安と孤独で押しつぶされそうになり、
もはや夢を諦めかけ、神戸に引きあげることも覚悟し、
どん底でもがいていたあの頃のあるじの
心の支えはいつも、あるじを慕う若い漁師仲間達でした。
その仲間の一人の、「商工会に相談してみました?」の一言がなければ、
今ここに風来望はなかった。
それだけは間違いないことを言わせていただきます。
商工会に行き、親身になってくれる指導員の方に出会えて初めて、
風来望プロジェクトは動きだしたのです。
やす!去年釣り場で会ったきりやな。
近いねんから、一回遊びに来いって!!
色々あったんです。
看板の塗装をしながら、そんな過去を思い出していたあるじでございます。
もちろん開業後のこともね。
上半身ハダカの真っ黒に日焼けした大男が、
「ここなんですか~?」
と関西なまりの大声でやってきたり・・・
まあ、開業後のことは古いDiaryを見れば解ることで。
と思っていたら、この度の風来望HPリニューアルで、
女将さんにあやうくDiaryを削除されそうになりまして。
いや~、女っちゅうのはほんまに怖い。
削除しないように懇願したので、大丈夫だとは思いますが。
そのHPリニューアルですが、女将さんが頑張っていて、
TOPページはほぼ完了。今はリンクページのデザインに尽力中です。
あるじ作の旧HPから一新!
すごくシンプルで格好いい出来になってます。
本人は、「ちょっと冷たい印象を与えるかな?」ともうしておりますが、
そんなことはないでしょう。
みなさま乞うご期待!!
さて、知らぬ間に随分と日が暮れるのが遅くなってますね。
そして、天草でも早いところでは、梅の花がほころびだしてますよ!
あと1ヶ月くらいの辛抱ですかね?
2月も後半になれば、春めいた日もだいぶ多くなるはず。
あー!春が待ち遠しい!!
それではまた。
***************
ホリデーパーク風来望 施設案内
ホリデーパーク風来望 施設案内
ドミトリー 素泊まり1泊2500円~ 他、テントサイト、別館Hut、RVパークあり
レンタルカヤック シングル艇 3000円/1艇~ タンデム艇 4000円/1艇~
BBQ 1人前1500円~
詳しくは風来望ホームページをご覧ください。 https://www.amakusa-guesthouse.com/
お問い合わせ
mail:fuuraibou-aruji@ivy.ocn.ne.jp
TEL:0969-42-3911
お気軽にお問い合わせください。
***************
Posted by 風来望あるじ at 20:43│Comments(0)
│宿のこと
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。