2017年11月26日
釣った魚で忘年会
少々ご無沙汰している間に、
11月も残すところあとわずかとなってしまいました。
気温もグッと下がり、
巷ではクリスマスキャロルが流れ、
一気に冬ムード全開となってきた今日この頃、
みなさまいかがお過ごしでしょうか?
あるじはというと、風来望もすっかり閑散期に入り、
目下のところ冬支度真っ最中でございます。

すっきりした気持ちで正月を迎えるために、
家族総出で自宅の庭木を剪定したり、、、

ここ数年は、冬季は営業を中断していた風来望ですが、
今年からは冬も継続して営業いたします!
ということで、薪ストーブの薪の需要も上がることを見越して、
薪を集めたり(といってもこれは来季用ですがね)、、、
とまあ、冬支度にいとまがないわけですが、
これらの作業は、たんなる冬の準備だけではない。
例年12月は出稼ぎで、植木屋となるあるじ。
それに向けての体づくりでもあるのであ~る!
なにごとも、事を成すには準備が大切と言いますから。
そして出稼ぎの準備といえば、
昼ごはんのお弁当のおかずも
確保しときたいところ。

おーと!
これは最高の弁当のおかずゲットだぜ!!
良型のサゴシですね~。スロージギングでHITしました。
塩焼きに最高じゃないですか?
まあ15切れは取れるとして、
期間の半分は、鰆の塩焼き弁当で決まりやね。
今年はサケが高いらしいので、助かるわあ。
そして、あるじが同時進行で準備を進めているのが、
風来忘年会!
特に今年の忘年会は、以前のブログでも告知しましたが、
「釣った魚で、握り寿司パーティwith鮨処英」。

ということで、あるじは、
カヤックから、、、

そしてショアから、、、
釣って釣って釣りまくって!

ご覧のネタを確保!(鮭とイクラは北海道からです)
ん?少なくないって?
いえいえ厳選素材ですよ。なんせ10名限定パーティですからね!

また、寿司の他にもご覧のメニューをご用意いたしました!
いずれも、風来望らしく天草の地魚をふんだんに使った品々ですよ~。
(ひでき君、「カマばっかり鍋」じゃなくて「カマバッカお鍋」ね)

みなさま、この度は平成29年風来忘年会にお越し頂き、
誠にありがとうございます!!心ゆくまでお楽しみください。
かんぱ~い!!
それではしばし、鮨処英のお寿司をご覧いただきましょう。

これはオオモンハタの焼き切りですね。
紅葉おろしにネギを散らして。
紅葉した木の葉が晩秋の彩を添えます。
やることがにくいね~

こちらは2週間熟成したカンパチ。
じつは、青物の長期熟成は初トライなのですが、
ふむ。まあ。美味しいけど、もう少し要研究かな。

これは、、、
オオモンハタ、かな?
きれいな身ですねえ。

これは?
アオハタ?

これは鮭やね!
北海の味覚!!シンセーありがとう!

これは?
スズキ?ちがう?
大葉を散らして。

これは?鯛?
いやなんかちゃうなあ。。。
もうあるじもさっぱりわかりません。

これはわかる!
アオリイカ

おう!カマバッカお鍋ですな。
魚のあらでとったお出汁でどうぞ。
〆の雑炊まで存分にお楽しみくださいな!
とまあ、とてもすべては紹介切れませんが、
鮨処英の趣向を凝らした寿司の数々を
堪能させていただいたのでした。

お疲れひでき君!そしてありがとう。
おかげ様で、美味しい年忘れとなりました!!
今回は握るばっかりで、ゆっくり飲めなかったんで、
また年明けにでもお疲れさん会しようや!
さて、平成29年の天草でのあるじは、ここまでです。
ブログの更新も今年はこれでおしまいです。
なお、あるじは不在となりますが、
12月も風来望は元気に営業しております。
ぜひご利用ください(レンタルカヤックはお休みです)!
※12月25日~翌年1月7日は
貸し切り利用のみお受けいたします。
あらかじめご了承ください。
それではみなさん、また来年!
よいお年をお迎えください!!
あるじは正月明けには帰ってきますからね~。
***************
ホリデーパーク風来望 施設案内
ホリデーパーク風来望 施設案内
ドミトリー 素泊まり1泊2500円~
他、テントサイト、別館Hut、RVパークあり
レンタルカヤック
シングル艇 3000円/1艇~
タンデム艇 4000円/1艇~
BBQ 1人前1500円~
詳しくは風来望ホームページをご覧ください。
https://www.amakusa-guesthouse.com/
お問い合わせ
mail:fuuraibou-aruji@ivy.ocn.ne.jp
TEL:0969-42-3911
お気軽にお問い合わせください。
***************
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |