9月に入り、今年も夏が終わっちゃいましたね。
ちょっと寂しい感じです。
それも急に涼しくなったりなんかしちゃったりして、
雨が降って、それが秋雨ですね、なんてニュースが流れると、
もう寂しいを通り越して、ブルーになってしまいます。
いえね、あるじは別に夏が好きなわけじゃないですよ。
どちらかというと、暑いのが苦手で、夏は嫌いな季節です。
本来ならば、秋の到来は嬉しい限りなのですが・・・
でもね、風来望のあるじとして、
あれだけ忙しい日々を送っていた季節が、いざ終わってしまうと、
心にぽっかり穴が開くというか、なんというか、
やっぱり寂しくて、この時期は毎年、気が抜けたようになってしまいます。
しか~し!!
風来望の季節が過ぎたとはいえ、秋だっていい季節。
夏のように連日続くわけではないけど、9月も10月も
まだまだ忙しい日は多い!
いつまでも腑抜けの状態でいるわけにはいかないのだ!
ここはひとつ、趣味で自分を追い込んで、
再び、やる気スイッチをONにしようじゃありませんかっ!!
趣味の料理
趣味のDIY
趣味の釣り
・
・
・
あるじも幾多の趣味を持ってますが、
代表はこの3つでしょうか。
しかし、芸は身を助けると申しますか、
考えてみればあるじもうまいことやってますよね。
趣味を全て実益に結び付けてるんだから(自画自賛)
ということで、まず一つ目の話題は趣味の料理から!
先日Jerremyのボートでジギングに行ったらハガツオが釣れたので、
ちょっと手の込んだタタキにしてみました。

の前に、少々話はそれます。
あるじも風来望の業務が忙しくなって、
できなくなったことがいくつかあります。
一つがコメ作り
一つが畑作業
そして今年からはご覧のように、
草刈もお義父さんの担当になりました。
その、今現在耕作放棄地と化している
元風来望農園ではカヤが伸び放題。
そのカヤを草刈担当のお義父さんに
刈ってもらい、乾かして、、、
火をつけてカツオを炙ってみました!いつもはバーナーで手軽に炙ってますが、どうよ!手が込んでるでしょうが。
しかしこれ熱い!アチ!アチ!!手が焼ける!!格好つけて串に打ちましたけど、網焼きでいいなこれ。
そして完成!ハガツオのイタリア風叩き。イタリアの国旗を模して、緑白赤に野菜をトッピング。バルサミコ酢ベースのタレをかけていただきます。旨そうじゃろがい!
え?ワラで炙った効果?
これはやる価値ありで!!バーナーでは出せないスモーキーフレーバーが加わり、一段とうまみが増します。
なるほど、本場高知ではなぜわざわざワラで炙るのか、よ~く分かりましたよ。
それでは趣味の料理に続いては、お待たせ、趣味の釣りと参りましょう!
前回6種目を達成した釣行から約1週間。さあ、今度は何が釣れるかな?前回と同様に釣行は午後から。今回はジギングとベイトキャスティングを用意しました!
前回より1時間半ほど早い、午後3時にポイント到着。まずはジギングからスタートです。前回はシイラが鬼のように湧いていて、それをかわしながらのジギングでしたが、今回はどうでしょうか?
目視の限りでは、シイラの姿は確認できませんが・・・
さっそく95gのジグを底まで落とし、
シャッ、シャッ、シャッ、と軽快にジグを飛ばしながらしゃくり上げてきます。
すると、、、
スコッ!スコスコスコ!
あ、あれ?切られてる。いきなり1000円のジグをロストしたよ。。。
どうやら沖ザワラかなにか、歯の鋭い魚が居るようで、リーダーに歯が当たって切れたようです。
そこで、切られても惜しくないように次は200円程の安いジグをセレクト。
しゃくり方も、ジグをあまり飛ばさないようにジャカジャカ巻きに変更。ジグを飛ばしすぎると、ミスバイトして歯がラインに当たって切られやすいとの判断です。
また沖ザワラは上の方であたってくることが多いので、あまり上まで巻き上げずに、ボトムから低層を中心に探ります。
すると、すぐにガツンとHIT!HIT直後はなかなかの抵抗を見せたものの、あとはすんなり浮いてきた。
ヤズか?
と、思った瞬間、もう少しでリーダーが入るタイミングで、急に横っ走り。
おお?なんや!カツオか?カツオか?口切れしないようにドラグを緩めて走らせておいて、止まったところで再び回収。
お?カツオちゃうな。なんかえらい長い魚や。なんや?シイラかぃ?
いや!違う違う。あれや!あれや!
サワラや!!これは嬉しい誤算。沖ザワラやとばっかり思ってたら、サワラやったとはね!
サワラは美味しい魚ですからねえ。刺身に塩焼き、みそ漬けに粕漬、オシゲさんはシメても旨いって言ってたなあ。釣った魚をおいしく食べることに生きがいを感じるあるじには、夢が膨らむとても嬉しい1匹です。
と、喜んでいたら、なんともう1匹追加。しかも今度のは、よく肥えています。魚へんに春と書いて鰆なので、春が旬と思いがちですが、秋も旬だそう。コリャうまいよ~!
しかしサワラばっかり釣っても仕方ない。そろそろ違う魚も・・・
と思っていると、ネリゴゲッツ!1.5kgほどかな。あるじがジギングで一番釣りたいのが、こいつの4~5kgサイズ。もうここ数年まったく釣れてないけど、今年は釣りたいよね。
この後も、ほぼ入れ食いの状態は続き、お次は1kgほどのヤズがHIT!しかしこれは惜しくも船べりでフックアウト。。。
あかんやってもた。この入れ食い状態の時にバラシは禁物なのよね、、、
と、後悔してると、案の定しばらくアタリがnothing。で、ようやくHITしたと思ったら、今度はアシストラインのブレイク。
リーダーはこまめにチェックしていたものの、アシストラインは見てなかった・・・鰆の歯で痛んでいたようです。凡ミス。
この2度のバラシでアタリは全くなくなってしまい、ここでジギングはいったん終了。続いてベイトキャスティングで根魚を狙います。
使うルアーはバンジーショット50g。こいつをブン投げてボトムまで沈めてから巻きます。バイブと使い方は一緒ですが、泳ぎのイメージはシンペンです。重さがあって沈みも早いので、水深のある場所で重宝しています。
で、まずはキジハタゲット!風来望セットの一夜干し1人前入荷~
続いてオオモンハタゲットこれはカルパッチョサイズ。
一夜干し1人前サイズ、もういっちょ入荷~
といったところで、5時も回ってそろそろ日も傾いてきたし、7時からは新しいヘルパーさんのウエルカムパーティもある。そこそこ釣れたし、今日は粘らずにぼちぼち帰りますかい。
では最後にジギングをもう少し・・・
で、サワラ3本目追加!ちょっと痩せてるけどね。(最後にマサムネを投入したけど、切られなくてよかった~)
ということで、本日はこれにて納竿!続いて明日は、朝から風来望沖でタイラバや!!
で、翌日。ちょっと寝坊して朝6時半出艇。風来望はるか沖を目指してフルパドリング。
久しぶりやねえ、風来望はるか沖。約20分ほどのフルパドリングの後、ハアハア言いながら釣り開始!
と、1投目の着底からいきなりHIT!
風来望セットの一夜干し1人前もういっちょ入荷!
そして2投目も続けてHIT!
しかしこれは小さい鯛の様子。鯛メシサイズあるかな?と思いつつ巻き上げると、ただのイトフエダイでした。。。
気を取り直しての3投目。これも着底してすぐにバイト!
これは良型の根魚かと思われたものの、残念ながらフッキングせず。
なんやこれは!入れ食いやないか!!潮もガンガン流れてるし、これは期待できるぞ~!
そしてその期待通り、その後も頻繁にバイト!バイト、バイト、バイト!!バイトするならタウンワークや~と叫びたくなるほどのバイトのオンパレード。
しかし・・・
どういうわけか全然乗らない。
ルアーローテはもちろん、フックのセッティングまで変えてみるも、状況は変わらず。鯛らしきアタリも、根魚らしきアタリも全然乗らない。
手を変え品を変え挑んでみるも、なかなか当りを見いだせず、結局先ほどと同サイズのオオモンハタを1匹追加しただけで、1時間が経過。
そしてまもなく満潮の潮止まりを迎えようか・・・
というころになって、ようやくHIT!!バラさないよう、慎重に慎重に巻き上げて、
食べ頃サイズ!1kgちょっと程の真鯛をなんとかゲッツ!!この鯛は、家族のリクエスト応えて、半身は鯛茶漬け(娘のリクエスト)半身は鯛メシ(お義母さんのリクエスト)で決まり!
よ~し、やっとパターンをつかんだで。今日は超デッドスローがええみたいや。
パターンをつかめばこっちのもんや!さっきまで乗りが悪かったのがうそのように、こいつもジゴクにガッツリ掛かってる。一夜干し2人前サイズ入荷~!
そしてここで満潮の潮止まり。さあ、次の下げ潮に期待や。早く動き出してくれよ~
と、期待したものの、ここで「風来望はるか沖あるある」が発生。
さっきまでガンガン潮が効いてたのに、潮が変わってから全く流れなくなるってやつね。。。
潮変わりを計算に入れて、ひたすら流したものの、いざ潮が変わったら全然流れず、帰ってくるのにえらい苦労したという経験をお持ちの方も多いでしょう。
これ、大潮の時に結構多いんですよね。で、この日も半ば予感はしてたのですが・・・
この後、2時間待っても潮は動き出さず、潮止まり以降はノーバイト、、、
これ以上待つことはできず、無念!納竿です。もう少し早くにパターンをつかめていれば、すっきり帰れたのですが、また出直しですな。。。
そしてこの後、陸に上がったあるじは、再び釣った魚で料理の趣味に没頭するのでした。
サワラも真鯛もバリ旨っ!シメサワラ、鯛茶漬け、最高っ!!
さあ、カヤックアングラーのみなさま!秋の好シーズンがいよいよ本格化しそうですよ!!そして味覚の秋らしく、魚の食味もUP!しております!
このチャンスを逃すことなく、海へLet’s goだ!!!お待ちしております!
では最後の話題。趣味のDIYです。
これについてはですね、風来望に来てからのお楽しみにしてもらいたい部分もあるので、種明かしはせずに、さらっといきますね。
まずひとつめ。こんなん作ってみました。さあ、なんでしょうか?パッと見、縁台のようでもありますが、もちろん縁台ではありません。ヒント「外からの〇〇で使用します。」この写真を撮っている場所もヒントになってますよ。
続いてがこちら!まだ材料を買って来ただけで、作業には取り掛かっていませんが、ブロックに、金具、材木・・・さあ、なんでしょうか?
これがあると、あるお部屋の利便性がグッと上がるんですよね。暇を見つけて作業を進めていくので、お楽しみに!
といったところで、今回も長々としたブログとなりましたが、最後までご愛読いただきありがとうございました。
最後は、風来望はるか沖で見かけたシイラの群れの画像をお届けして、お別れしたいと思います。カヤックからだと、シイラは釣るよりも泳ぐ姿を眺める方がいいですね。
それではまた。
***************
ホリデーパーク風来望 施設案内
ドミトリー 素泊まり1泊2500円~
他、テントサイト、別館Hut、RVパークあり
レンタルカヤック
シングル艇 3000円/1艇~
タンデム艇 4000円/1艇~
BBQ 1人前1500円~
詳しくは風来望ホームページをご覧ください。
https://www.amakusa-guesthouse.com/
お問い合わせ
mail:fuuraibou-aruji@ivy.ocn.ne.jp
TEL:0969-42-3911
お気軽にお問い合わせください。
***************
泳ぎ釣りと8月の空き状況 (2018-08-05 18:13)
1月12日 冬来たりなば春遠からじ (2018-01-13 09:14)
釣った魚で忘年会 (2017-11-26 23:41)
豊潤の天草。スロー系ジギングで五目釣り (2017-11-10 17:25)
風来忘年会開催します! (2017-11-03 16:00)
ファミリーはフォーエバーやで! (2017-09-15 11:35)