2014年07月29日
夏の必須アイテム
夏だね!
この日差し、この海の色、
まさに夏だね!
風来望の前浜、以前はゴロタの浜でしたが、
梅雨末期の大雨で土砂が堆積し、今はちょっとした砂浜状態。
干潮時は、岩が露出してきますけど、満潮前後はお子さんも泳ぎやすいですよ。
さあ、今年も夏らしく賑わってまいりました風来望!
そうめん流しに、BBQ、海水浴、カヤック、釣り、ダイビング、サーフィン、シュノーケル、etc・・・
強烈な日差しもなんのその!
大人も子供もみなさん、夏を思いっきり楽しんでおられます!!
そんな夏の風来望に、またひとつ夏の必須アイテムが!
持ってきてくれたのは、久々のJerremy!
Familyで納涼そうめん流しをenjoyの図。
さあ、気になる夏の必須アイテムとは・・・
それはズバリこれだ!
特大プール!
え?なんで海が目の前にあるのにプールって?
海沿いの高級リゾートホテルには、プールが付きもんじゃないっすか!!!
さっそくゲストの女の子たちが水遊び!
ちなみに水は「ゴリキチード」の井戸水。冷たくって気持ちいい!
ついに風来望も高級リゾートホテル並みになってきましたねえ。
Thanks! Jerremy!!
さて話は変わって、、、
先日、風来望に嬉しいゲストがお越しになりました!
4年前、なんと風来望が開業して2組目にお越し頂いたゲスト。
1組目はNZでの友人だったので、実質あるじが正味お迎えした1組目と言えるでしょう。
思い出すなあ。緊張した面持ちでお迎えしたあの日のことを。大家族で来ていただいて。
以来、毎年のように家族でお越し頂いてましたが、4年の月日の中でお子さんたちも忙しくなり、
今年は末の娘さんと、お父さんとお二人で。
ありがとうございます!
またぜひご家族お揃いで!!
お待ちしております。
そんなこんなで、今年の夏も賑わいを見せる風来望ですが、
空いてる日も、まだまだたくさんありますよ!
HPで予約状況をUPできず、申し訳ない限りですが、
お問い合わせ、お待ちしてます!
ひと夏の思い出を是非とも風来望で。。。
そして、最後は釣果情報です。
夏に入っても、依然好調の続く真鯛を狙いに行ってみました。
すこぶる好調の真鯛!
裸にライジャケ男、あっさり2kgクラスをゲット。
結果、爆釣。
すべて鯛ラバで。鯛ラバの天敵フグも多少いますが、ご愛嬌。
塩焼きサイズから2kg位までの食べ頃サイズの数釣りが楽しめます。
また、TOPを引けば、シイラ、そしてハマチもたぶんまだ釣れるはずですよ~。
地獄級に強い日差し対策をしっかりやって、みなさんもお楽しみください!!
それではまた。
2014年07月24日
古校舎!?
今から約5年と半年前。
夢と希望と荷物を満載し、あるじと共に神戸から天草にきた軽トラ。
以来、4年以上苦楽を共にしてきた軽トラ。
いや、神戸時代から数えれば、付き合いは10年近くにもなるだろうか。
廃車になるところを、もらい受けて。。。
神戸でも天草でも、仕事に釣りにと、大活躍した軽トラ。
思えば、いつでもあるじのそばにいた。
潮でボディがボロボロに朽ちようと、働き続けた軽トラ。
しかし昨年夏、オーバーヒート気味の症状が治らず、
また、軽トラがもう1台増えたことから、ついにその役目を終えた。
その後1年、倉庫の中で眠っていた軽トラ・・・

先日、もう1台「青のインプレッサ」と共に、解体屋に引き取られました。
今までありがとう!本当にいい仕事をしたよ、おまえ。
いつまでも倉庫で眠らせているよりも、使えるパーツは有効活用してもらわないとな。

ということで、車2台分のスペースが空いた倉庫。
ええそうです。ここはカヤック艇庫として利用している倉庫です。
じつはこの倉庫・・・

かなりしかっりした作りなんですよね。。。
昨年ぐらいまで土木会社の資材置場として使われていたものを
会社が吸収されたのを機に、一部をカヤック艇庫として間借りしているのですが、
それにしても、どうにも立派すぎるような気がします・・・
いや、外観は長年の風雪により相当傷んでますよ。
ところどころ瓦は飛んでいるし、壁の剥がれ落ちているところもあります。
応急で貼ったようなトタンも錆て穴が開いています。
今では、修復されることもなく、傷むがままで、みすぼらしいもんです。
しかし、この建物、ただの倉庫にしては何か趣きがあるような。。。
まあしかし、さして気にも留めずにいたのです。
ところが、ひょんなことから地元の人に話を聞くことがあって、、、
実はこの倉庫、50年ほど前にこの場に移築された校舎、だそうで。
約50年前、老朽化により廃校となった「下田北小学校」なのだとか。
それを、件の土木会社が置場として利用するために、この場に移築。
で、現在に至る。
ということは、いったい築何年や?この建物は。
昨年の「ゴリキチードプロジェクト」といい、あるじはどうもこういう歴史にロマンを感じるんです。
いやそんなことよりも、今や、世の中は空前の古民家ブームやけど、
これは古民家ならぬ古校舎やないか!!
なんと勿体ない。
元校舎だけに規模がデカすぎて、セルフリノベーションとかは無理があるけど、
それでも、このまま朽ち果てるのを待つだけというのは、あまりにも勿体ない。
できることから、何かやってみようかな・・・
まずは艇庫を片付けてスペースを確保し、どうできるかイメージ作り。
ぼちぼち参りますわ!
話は変わって、4周年の風来望。
久々に全員集合の水曜メンからもお祝いを頂きました!
あるじの大好物のビールを!!
ありがとう!
ヒデキ君も、ありがとう!
ラスクやね。
こっちは、女将さんの好物で。
みんな本当にありがとう!!
これからも末永くよろしくな!
最後は釣果の報告です。
こちらは、昨日水曜日の風来望前の釣果です!
多種多彩な魚種が釣れてますねえ。
真鯛、ハタ類、そして待ってましたのハガツオ、それに加えてマダコまで!
アカハタ以外は全てジギングでの釣果だそうす。すごい!
釣られたのは、千葉からお越しのカヤックアングラー。
ホームグランドは、内房だそうです。
「やはりここは、魚影が濃いですねえ」とのご感想を頂きました。
ありがとうございます!春も秋もお勧めですよ!!
おまけ
最近好調の真鯛。小ぶりのものを使って鯛そうめんを作ってみました。
めんつゆは、もちろん鯛のアラから。
鯛茶漬けに匹敵するほど、旨いゾ!!!
それではまた。
2014年07月21日
アニバーサリーな1日に
先日4周年を迎え、5年目に突入した風来望。
まあ、大半の男っちゅうのは、似たようなもんだとは思いますが、
あるじも、あんまり記念日とかに関心がない。
4周年なんて中途半端だし、
さらっと流して次の5周年目でパーッとやればいいか、と思っていましたが・・・
まあ、大半の男っちゅうのは、似たようなもんだとは思いますが、
あるじも、あんまり記念日とかに関心がない。
4周年なんて中途半端だし、
さらっと流して次の5周年目でパーッとやればいいか、と思っていましたが・・・
昨日、女性並みに細やかな神経の持ち主のオシゲさんから、
4周年記念のプレゼントを頂きました!
ありがとう!!
くまモンの絵が描いた「釣り具のポイント」オリジナルルアーケースに、
これまた「釣り具のポイント」オリジナル餌木!
ありがとうシゲちゃん!大切に使わせてもらいます!!
で、この挟んであるメモ用紙はなに?
「トイレのたな」って書いてあるけど???
このルアーケースをトイレの棚代わりに使えってことか?
と思っていると、「早よトイレの棚を見に行け」とオシゲさん。
行くと、そこにも場所を書いたメモ用紙が・・・
その場所に行くと、またメモ用紙。
次々と場所が指定され、行きついた先は郵便受け。。。
あるじもだが、娘も大喜びの宝さがし。
郵便受けの中に入っていたのは、これまたプレゼントらしき包装がされた品。
なんでしょうか?
気になる最後のメモ用紙に書いてあったのは、
「4周年おめでとう!!」の文字。
これが本当のプレゼントだったのね!!!
なかなか粋な真似をしよる。
中は何かな?
さっそく開けてみましょうよ!
同じく「釣り具のポイント」の包み紙から出てきたのは・・・
おお!こ、これは
あるじのトレードマーク、サングラスじゃないか!
しかもめっちゃいいやつ!!
どう?似合う?
これまでずっと、ユニクロの数百円の偏光グラスだったけど、
これからはっ!
これで釣果も倍増ですな!?
かさねがさね、ほんまにありがとう!!
そして、熱い抱擁を交わしたのでした。
暑い?
このシーンはいらんかったかな?
まあまあ。
そして夜。
今度は、風来望ファミリーのみんなからもお祝いのプレゼントを頂きました!
大きな包みです。
ケーキ屋のケーキまで用意をしてくれて。
いつもいつも本当にありがとう。
もう、ありがとうとしか感謝の意を伝えられない語彙の乏しさが、もどかしい。。。
プレゼントは、バリスタでした。エスプレッソとか、ラテとか作るやつ。
これでゲストの皆さんにも美味しい珈琲を振る舞います!
盛大活用するからね!!
早々に酔いつぶれて、深い眠りに落ちたオシゲさん。
4年前、風来望が開業してすぐの頃からを知っているオシゲさん。
あれから、仲間が増え、家族が加わり・・・
4年間地道に歩み続けてきた風来望を傍で見てきたオシゲさんにとって、
その節目は、あるじ以上に感極まるのかもしれません。
かなり酒が進みましたねえ、、、
いつもいじめられ、どつかれるゴリ吉とシンセーは、鬼の眠ってる間に・・・
バカか?
なにはともあれ、夏の始まりの「海の日」絡みの3連休。
嬉しいサプライズとともに、風来望がこんなにも愛されていることを最認識。
再び、頑張る活力となったのであります。
改めて、みんなありがとう!!
これからもよろしくな!
さて、今年はなかなか梅雨明け宣言がなされぬまま、突入した「海の日」ですが、
ついに風来望の季節到来ということで、3連休賑わいましたよ!
まずは、地元天草町の若手漁師たち!
下田や高浜といった超地元から遊びに来てくれました。
これからもたびたび遊びにおいでな!!
今シーズン、3度目のリューセー。
今度はファミリーで来てくれました!!
ついでに娘の面倒までみてもらって、ありがとうな!
盟友スナフキンズのダイキからの紹介で来てくれたのは、
ライダーのみなさん!今年から始めたBBQプランをご利用頂きました。
ありがとうございます。またお越しください!
今年から始めたキャンプサイト(テントサイトとは内容が異なります)のご利用もありました!
飛び込みでお越しの外国人の方々です。
ありがとうございます。
BBQプラン、キャンプサイトについて詳しくは風来望HPをご覧ください。
もちろんソーメン流しも!
そうめん流しは、持ち込みで楽しんでいただいても結構(無料)ですし、
こちらから提供させて頂く「そうめん流しプラン」(有料)もございます。
「そうめん流しプラン」もHPに記載しておりますので、ご覧下さい。
楽しい楽しい夏の風来望。
予約も多くなるので、毎年夏休み期間中は、予約状況をHP上で公開しているのですが、
どうもHPの具合が悪く、今年はまだできておりません。
大変申し訳ございません。
来週末(26日)をはじめ、夏休み期間中の週末でも、空いてる日はまだまだございます。
もちろん平日ならば、もっと空いていますよ!
風来望のご利用をご予定の方は、
お手数をおかけしますが、電話・メール等でお問い合わせください!
皆様のお越しをスタッフ一同、首を長くしてお待ちしております!!!
最後は釣果情報です。
夏の風物詩、シイラゲームがいよいよ面白くなってきました!
ご覧のBIG ONE も出ますし、ペンペンサイズの数釣りも。
他にはハガツオが釣れ出したとの情報も入ってきましたよ!
みなさん、どんどん狙っていきましょう!!
そして真鯛!
まだまだ釣れています。というよりも調子が上がってきている感じ。
鯛ラバか、ジギングで狙ってみてください。
もちろんオオモンハタ、アカハタといった根魚も好調。
スジアラらしき、BIG根魚のバラシ情報もありますよ。
アングラーのみなさん、夏はやっぱりオフショアでしょう!
水分補給をしっかりして、バンバン海へ出ましょうぜ!!
それではまた。
2014年07月19日
パワーUPしたそうめん流し
忙しさにかまけて、長いことブログ更新が途絶えてました!
誠に申し訳ございません。
FBでは、女将があるじに成りすましてこまめに更新してますが・・・
さて、更新が途絶えてる間に、風来望、しれっと4周年を迎えました!
めでたく5年目に突入した風来望。
それもこれも、全て皆様のおかげです。本当にありがとうございます。
そしてもう、梅雨明けでいいですよね!!
ということで、風来望の夏もいよいよ5回目!
今年からは、ついに全館冷房完備で、快適度は更にUP!!
さらには、風来望夏の風物詩「そうめん流し」もパワーUP!!
誠に申し訳ございません。
FBでは、女将があるじに成りすましてこまめに更新してますが・・・
さて、更新が途絶えてる間に、風来望、しれっと4周年を迎えました!
めでたく5年目に突入した風来望。
それもこれも、全て皆様のおかげです。本当にありがとうございます。
そしてもう、梅雨明けでいいですよね!!
ということで、風来望の夏もいよいよ5回目!
今年からは、ついに全館冷房完備で、快適度は更にUP!!
さらには、風来望夏の風物詩「そうめん流し」もパワーUP!!
ぶっとい竹をふんだんに用いた今年のそうめん流し。
涼味満点!しかも風流!!
皆様、いかがでございましょうか?
今年のそうめん流しは、風流にこだわってかなり本格的。
特筆すべきは、やはりここ!干してある布団じゃないですよ。
この水の出るところ!
なかなかグッディでしょう。
それでは子供も大人も大興奮!
パワーUPした「そうめん流し」の模様です!!
この夏、みなさんもぜひご利用くださいね!
ソーメン流しプランもありますよ。詳しくは風来望HPで。
さて、釣り師の皆さんには、そうめん流しよりも釣果のほうが気になりますよね。
しばらくぶりですが、依然として好調キープですよ!
今朝の風来望沖。
グッドなオオモンハタ2匹!
祝!オオモンハタ50cmUP!!
こちらは1週間前の釣果ですが、真鯛5.5kg!
数こそ出ませんが、やはり型がいい!!
海の日がらみの3連休。
まだレンタルカヤックも空きあります!!
アングラーの皆様、いかがですか?
2014年07月11日
台風一過は?
集中豪雨そして台風と連続した災厄を乗り越えた天草。
少しの爪跡を残し、、、
少しの爪跡を残し、、、
無事、平穏を取り戻しました!
台風一過、いつもの美しい西海岸です。
まだ濁りが少し残っていますが。
一方、
集中豪雨による爪跡も残っています・・・
酷いことになっています。
下田北では浸水した家屋もあるとか。
また、交通網にも影響が残っています。
釣り師の皆さんにはお馴染みの「高浜西平、大江西平」。
通行止めが続いています。釣行の際はご注意下さい。
旧下田南小学校のウサギ小屋も、危うく流されるところでした。。。
危機一髪!
しかし台風一過!
さあ!さあ!!さあ!!!
時化の直後は、爆釣と相場が決まっているんです!
行かないわけにはいきません!カヤックフィッシング!!
久々のワンマンカヤックフィッシング。
サラシの残る瀬際を叩いてヒラスズキを狙ってみましたよ!
がしかし、
ヒラスズキの反応は全くなく、
腹パンのオオモンハタと同じく腹パンのイサキのみ。鯛ラバで。。。
微妙な釣果。
ていうか、期待に反してかなり渋かったです。がっくし。
やはり濁りの影響があるんでしょうか?
土曜日・日曜日あたりが狙い目かもしれませんね!!
波も穏やかになりそうですし、みなさん頑張ってください!
それではまた!
ああ、そうそう。
来週の海の日の3連休、風来望まだ少し空きあります!
ご都合が合えば、ご利用下さいね。
2014年07月08日
豪雨のあとは?
未曽有の豪雨となった7日未明の天草。
日付がかわるころから降り出したとんでもない雨と、
地響きを伴うような激しい雷鳴が止まらない。
蛍が飛び交う風来望横の小さなせせらぎが、狂ったような轟音を立てる。
しかし落雷による停電で周りはまっ暗闇。一切の様子がわからない。
いや、仮に明かりがあったとしても、この豪雨と雷の中を外に出ようとは思わない。
午前3時。広報の放送が集落に流れる。
雨と雷の音で何も聞き取れないが、おそらく避難勧告でも発令されたのだろう。
しかし前の道が川のようになってるであろう状態では、下手に動く方が危ない。
不安と暗闇の中、ようやくうつらうつらし始めた時、
携帯電話が鳴り響く。消防団出動要請!!
午前5時。いつの間にか、雨は小降りとなり、辺りはすでに薄明るくなっている。
待ってました!!とばかりに詰所へ急行!
のまえに、まずは風来望横のせせらぎを確認。
一体どうなっているのか?
日付がかわるころから降り出したとんでもない雨と、
地響きを伴うような激しい雷鳴が止まらない。
蛍が飛び交う風来望横の小さなせせらぎが、狂ったような轟音を立てる。
しかし落雷による停電で周りはまっ暗闇。一切の様子がわからない。
いや、仮に明かりがあったとしても、この豪雨と雷の中を外に出ようとは思わない。
午前3時。広報の放送が集落に流れる。
雨と雷の音で何も聞き取れないが、おそらく避難勧告でも発令されたのだろう。
しかし前の道が川のようになってるであろう状態では、下手に動く方が危ない。
不安と暗闇の中、ようやくうつらうつらし始めた時、
携帯電話が鳴り響く。消防団出動要請!!
午前5時。いつの間にか、雨は小降りとなり、辺りはすでに薄明るくなっている。
待ってました!!とばかりに詰所へ急行!
のまえに、まずは風来望横のせせらぎを確認。
一体どうなっているのか?
すんごい濁流に。
とはいえ氾濫するほどでもなく、一安心。
ひとまず安心したところで、さあ出動。
団員達とポンプ車に乗り込み、独居老人宅を訪問。
必要とあれば公民館へ移送する。
そして同時に管轄地域を見回る。
そこで見たものは・・・
増水により、えぐり取られた土手。
コンクリート製の擁壁が無残にも崩され、流されている。
ここは、5月にMAF CAMPが開催された旧下田南小学校横の川。
土手は大きく崩れ、もう少しでウサギ小屋が流されるところまでに。
規模の大小はあれど、各地で土手が崩れたり、土砂崩れが発生。
通行止めの情報も入る。
しかしながら、幸い家屋の被害や人的被害は一切なく、
再び一安心。
午前9時頃まで詰所待機していたものの、天気も回復し解散。
ということで、戻って風来望周りをチェックしてみました!
通称「無料洗車トンネル」
風来望から南へ向かう時にくぐるトンネルですね。
午前5時に詰所に向かう時は、ヤバいくらいの水量でしたが、だいぶ少なくなりました!
よかったよかった。
幻の滝も、ちょっとした大雨が降った時くらいの水量までに戻りました。
しかし海は酷い。
どれだけ土砂が流れ込んだんや!というくらい土砂が堆積。
そしてはるか沖までコーヒー牛乳のような泥濁り。
いつもカヤックを出すところも、このありさま。
こちらは大量のごみが堆積。
いやはやえらいことになってます。
直後には、「これまで経験したことがないほどの台風」が来るらしいし、
大変やぞこれ。
と、頭を抱えていると、
「タツさ~ん。釣り行きましょうよ!」と電話。
この非常事態に何をのんきなことを。
しかもこの濁り。「釣れるわけなかろうが!」と、いったんは突き放したものの・・・
直後には、「これまで経験したことがないほどの台風」が来るらしいし、
大変やぞこれ。
と、頭を抱えていると、
「タツさ~ん。釣り行きましょうよ!」と電話。
この非常事態に何をのんきなことを。
しかもこの濁り。「釣れるわけなかろうが!」と、いったんは突き放したものの・・・
が、結局行くことに。ほんまに、この裸にライジャケ男はっ!!
風もなく蒸風呂のような暑さの中、
泥濁りが消えるところを目指してひたすら沖へ。
しかしどこまで行っても泥濁りが消えることはない。
しかも潮は鬼門の「若潮」
さらにはイルカが乱舞。
ここまで悪条件の揃った釣りもない。
絶対釣れんわ!と思ったが、
釣れるじゃねーか!
キジハタ。
なかなかのサイズですよ。
イサキも!
シンセー3連続釣行イサキゲッツ。
ルアーで釣れるイサキはやっぱりデカい。数は釣れないけど。
そしてハマチも。
まだよく釣れました!
いや、この濁りでよく釣れたもんです。
固定観念は無くさないといけません。
さて台風8号。進路、勢力ともにかなりヤバそうです。
天草に最接近は10日(木)くらいでしょうか。
早めの台風養生と十分な警戒で、無事乗り越えようじゃないですか。
台風が去った直後はまた爆釣するかもよ!?
それではまた。
2014年07月06日
釣果情報!
皆様、お久しぶりでございます。
しばらくご無沙汰しておりまして、申し訳ござません。
そろそろ梅雨明けの待ち遠しいところですが、雨がちの天気が続いてますねえ。
しかも梅雨末期らしいとんでもなく猛烈な大雨が。
そんな7月一発目のブログ更新は、ここ最近のカヤックフィッシングの釣果です!
大雨の影響で、釣果的に厳しい日もありましたが、いい魚が釣れてますよ。
それではどうぞ!!
しばらくご無沙汰しておりまして、申し訳ござません。
そろそろ梅雨明けの待ち遠しいところですが、雨がちの天気が続いてますねえ。
しかも梅雨末期らしいとんでもなく猛烈な大雨が。
そんな7月一発目のブログ更新は、ここ最近のカヤックフィッシングの釣果です!
大雨の影響で、釣果的に厳しい日もありましたが、いい魚が釣れてますよ。
それではどうぞ!!
まずは先週月曜日の釣果から。
ちょっと前の釣果ですいません。
釣ってヨシ食べてヨシのグッドサイズの真鯛。お見事!
その後、週の半ばは、大雨があったりで話は飛んで、いきなり金曜日。
今度はあるじが金曜BBQナイトの魚を釣りに行ってきました。
雨後で久々に時化たので、カヤックでヒラスズキを・・・
しかし、釣れたのはガリガリに痩せたチヌ1枚。
サラシは充分だったんですけでね。雨の濁りの影響が強かったんでしょうか。
残念ながら金曜BBQナイトの魚はゲットならずで。。。
さあさあ気を取り直して翌土曜日!
いわゆる昨日というやつです。
再び真鯛!グッサイズ!!
決して状況は良くないんです。鯛ラバの天敵「フグ」も多いんです。
その中でのこの1枚。あっぱれ!
同じく土曜日。こちらは夕方の釣行で、メーターシイラ!!(本当は98cm)
シイラは好き嫌い別れるところですが、デカい奴の猛烈ファイトは楽しいですよね。
デカシイラは梅雨明け前後の今が狙い時だそうですよ。
ちなみに胃袋の中はトビウオ(カクトビ)が2匹も!参考までに。
最後は本日日曜日。あいにくのぐずついた空模様でしたが、
またまた真鯛!良型があがりますねえ。
しかもなんと奥さんが釣られたそうですよ!!
聞けば新婚さんだとか。ナイスメモリアルフィッシュですね。
本当におめでとうございます!
さて、梅雨明け間近。
みなさん夏を待ちきれない様子で、
風来望もだんだん賑やかになってきましたよ。
ナオズミさん御一行。
こちらは帰る直前の1枚ですね。
今日は、あるじが消防の夏季訓練でお見送りできず失礼しました。
遠いところありがとうございます。また待ってます!
リューセー御一行。
久々に迷相方山ちゃんと、新しいメンバーも一緒に。
毎度サンクス!次は家族でやね。
あと・・・ いつものメンバーは、もうええか。
ありがとう、ありがとう。
しかし待望の夏を前に台風来てますね。8号が。
ヤバい進路を辿ってますよ。勢力もヤバい。
天草の海っペタに居を構えてはや4年。
毎年この時期は、台風が心配でしようがないんですよねえ。
でもこの8号が通り過ぎれば、いよいよ梅雨明け!!
なんじゃあないですかあ?
あるじの期待的観測ですが、もういいでしょ。
あ、ちなみに海の日の3連休。風来望まだ空きありますよ~
それではまた。