2013年10月31日
愛という名の元に・・・
気持ちいい気候となり、只今農作業に全力疾走中のあるじ。
ひと月ほど前に、連結ポットにタネを播いたキャベツ、ブロッコリー、カリフラワーが、
程良い大きさとなり、先日の白菜に続き、今はそれらの野菜苗を畑に植えつけています。
今年は女将の要望で、育てる野菜の種類が大幅に増えた風来望農園。
ついに、野菜を植えるスペースがなくなり・・・
ひと月ほど前に、連結ポットにタネを播いたキャベツ、ブロッコリー、カリフラワーが、
程良い大きさとなり、先日の白菜に続き、今はそれらの野菜苗を畑に植えつけています。
今年は女将の要望で、育てる野菜の種類が大幅に増えた風来望農園。
ついに、野菜を植えるスペースがなくなり・・・
苗が、これだけ余ってしまいました。
ブロッコリー、もしくは、カリフラワーか、どちらかの苗です。
タネを播いた時点では解ってたんですが、時が経つうちに解らなくなってしまいました・・・
でもまあ、大きくなれば解ることよ!
しかしそのためには、植える畑が必要。
仕方ない。。。
風来望農園横の耕作放棄地を開墾や!!!
ここです。パッと見ただの空き地。
元々、畑か田んぼだったそうですが、長い間、耕作されることもなく、草まみれ。
ここにブロッコリーか、カリフラワーの苗を植えるべく、開墾だ!
まずは、鍬で耕します。
俺はクワをふるう。
例え、この身が朽ち果てようと、クワ1本で畑を拓く。
愛という名の元に・・・
愛する者のために、鍬をふるう。
風来望の農業女子もお手伝い。
小石やら、草の根を丁寧に取り除きます。
特に根が残ってると、すぐに草まみれになるからね~。
丁寧に取るんだよ。
実は、畑の開墾作業で大変なのは、耕すことよりも、
この、根っこを取る作業。
地道で根気が要る作業です。腰も痛いです。
ここで風来望の農業女子が一言。
「ねえ、これって必要なこと? 面倒くさいんだけど・・・
出来てる畑を借りた方が早くない?」
おい!・・・
あるじの神経を逆なでする農業女子。恐るべし。
あるじの愛が、風来望の農業女子に伝わるのは、いつのことやら。。。
さて、根気の要る開墾作業は、昼までで終了。
残りはまた明日のことにして、、、
午後からは、行って参りましたカヤックフィッシング。
ここのところ、釣果は下降線をたどる一方。
ネリゴしか釣れなくなり、
それが1匹しか釣れなくなり、
一昨日には、ついに何も釣れなくなるという、惨憺たる状態。
そんな中、鬼門の「若潮」だった昨日は、さすがにパスし、
明けて今日は「中潮」。
潮も変わり、今日こそは期待できるんじゃないでしょうか?
ていうか、そう思わないと、釣りに行く気になれません・・・
それぐらいの絶不調の中の単独釣行。
午後2時半ごろポイント到着。
釣りを開始するが、ベイトの反応も乏しく、アタリの全くない状態が続く。
やはり今日もダメなのか・・・
開始から無反応のまま2時間が経過し、諦めモード全開。
のところに、
不意に「ゴン!」と来た!!
しゃくりあげたロッドが止まり、ロッドティップが海中に突き刺さる!
やはりジギングは、この不意に来るヒットが楽しい。
そしてヒットした獲物が青物だった時の、その後のやりとりがまた楽しい。
ヒットした獲物は、間違いなく青物。
それほどの大きさではなさそうだが、
あるじのスーパーライトジギングロッドが大きく弧を描き、ドラグが滑る。
天草のカヤックジギングシーンで釣れるのは、
大きくても5kg前後の中型青物までがほとんどで、
冬から春先にかけては、10kgを超えるブリクラスも狙えるが、
カンパチやヒラスの中型以上なんて、たま~にしか釣れない。
そんなターゲットに対しては、
スーパーライトジギングタックルがベストマッチだと、あるじは思う。
スーパーライトなら2~3kgの青物でも、存分に楽しむ事が出来るし、
5kgクラスが掛かれば、それはもうスリリングなやりとりとなる(今年は久しいが)。
もし、10kgクラスが掛かれば・・・
あるじ自身、未だ掛けたことはないが、カヤックからライトタックルで10kg越えの青物、
特にカンパチを釣るのが、ひとつの夢であるのです。
おっと!話がそれましたが、HITした魚は、くだんの2kgクラスの青物らしい。
久しぶりの魚。
バラすことのないように、いつもより慎重にやりとりを楽しむ。
やがて浮いてきたのは、
ヒラ子。2kg丁度くらい。
CBマサムネ95gで。
しかしHITは単発。
その後また、無反応のまま、時だけが無情に流れる。
そうこうするうちに、根掛かりで、本日のヒットルアーのマサムネをロスト・・・
ゲン直しにポイント大きく移動して、再開。
と、また根掛かり・・・
「最悪。今日はどんだけついてないねん・・・」
ぼやきながら、根掛かりをはずすべく、ロッドを大きく2度、3度とあおる。
ぎゅーん!!!!
いきなり走りだす。
うわ!さ、さかなや!!
スプールを親指で軽く押さえ、じわりとプレッシャーをかけて走りを止める。
間違いなくデカイ根魚。それも根掛かりと間違う程の。
これは取りたい!!
根ズレに注意しながら、ラインを巻き取る。
数メートル巻いたところで、再び走る。
おっと根には行かせないよ。スプールを押さえる。
ふっ
急に軽くなり、ロッドティップが戻る・・・
無念のフックアウトです。
始めに根掛かりと思っただけに、アワセが決まってなかったようで・・・
悔しい。
いい型の魚をバラすと本当に悔しい。
よく、「バラした魚はデカイ」と言われるが、
「デカイ魚をバラすと悔しい」のである。
ともあれ、その後また沈黙が続く。
やがて、陽が傾き、日没直前・・・
全く反応がない。
有終の美を飾るべく、先ほどヒラスを釣ったポイントに戻る。
ヒットおおおおお!!!!!
まさに最後の最後、粘って粘ってのようやくのHIT。
単独釣行だったものの、思わず叫ぶ正真正銘の粘り勝ちHIT!!
先ほどよりも良い引きで上がってきたのは、
またしてもヒラ子。サイズアップは、2kg半ほど!
コルトスナイパースリム65gで。
さあ、日が暮れる。
撤収です。
半日、一心不乱にしゃくり倒して、ヒラ子2本。
ロッド:シマノTypeLJ B631R リール:シマノ クラド300TypeJ
この釣果を良しとするか、渋かったとするか・・・
実際、アタリは極端に少なく、魚探にも反応がなく、
集中力を持続するのに、かなり疲れました。
連休を前に、景気づけになればと思ったんですけどねえ。
どうもすいません。
では、このヒラス。
キリ君!明日の鍋は、みんなでシャブシャブにせえへん?
***************
ホリデーパーク風来望 施設案内
ホリデーパーク風来望 施設案内
ドミトリー 素泊まり1泊2500円~ 他、テントサイト、別館Hut、RVパークあり
レンタルカヤック シングル艇 3000円/1艇~ タンデム艇 4000円/1艇~
BBQ 1人前1500円~
詳しくは風来望ホームページをご覧ください。 https://www.amakusa-guesthouse.com/
お問い合わせ
mail:fuuraibou-aruji@ivy.ocn.ne.jp
TEL:0969-42-3911
お気軽にお問い合わせください。
***************
Posted by 風来望あるじ at 22:22│Comments(2)
│農作業
この記事へのコメント
タイトルの題名で昔のドラマ思い出しましたよ チョロが・・・(泣)
誰もが~♪ウォ~ウォ~泣いてる♪
浜省の歌も良かったよねぇ ウフッ
達さん、ツアー残念だけど大事なのは何処に行くのではなく誰と行くかでしょ!
誰もが~♪ウォ~ウォ~泣いてる♪
浜省の歌も良かったよねぇ ウフッ
達さん、ツアー残念だけど大事なのは何処に行くのではなく誰と行くかでしょ!
Posted by 中華屋 at 2013年11月01日 17:59
中華屋! 俺はあのドラマは見てなかったけど、浜省の歌が好きやったんよ。「悲しみは雪のように」。名曲やねえ。
確かに誰と行くかは大事やな。水曜メンと行くと、いっつも釣れんから・・・
ほんで、離島ツアーの代替案は、何か決まった?
確かに誰と行くかは大事やな。水曜メンと行くと、いっつも釣れんから・・・
ほんで、離島ツアーの代替案は、何か決まった?
Posted by 風来望あるじ
at 2013年11月02日 08:13

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。