2014年01月07日

おねぽっぽ








やはりブログを書くからには、みなさんに楽しんでもらいたい。
で、参考にしているのが、「いいね」


みなさんの「いいね」の基準ってなんでしょう?
毎回大体10前後の「いいね」を頂いている風来望ブログですが、
時々、圧倒的多数の「いいね」をもらうときがある。


近いところでは、昨年末のヒラスズキネタのときがそうでした。
大したネタではありませんでしたが、いつもの5倍「いいね」。

これは釣り好きの人が多く見てくれているからか?とおもいきや、
昨日の鰤ネタでは、いつもと変わらず・・・


一体どういうこと?
おそるべしcomplicated 「いいね」。

複雑なってことです。


まあ、あんまり惑わされずに好きなように書いていきます。







さて、本日は地域の伝統行事のひとつ「おねぽっぽ」が行われましたので、
その模様を紹介します。




おねぽっぽ
「おねぽっぽ」とは、いわゆる「とんど焼き」のこと。
鹿児島の「鬼火焚き」が有名ですが、「おねぽっぽ」の名の由来は、そこらへんにありそうですね。



以下は、あるじがネットで調べた「鬼火焚き」の概要です。

新しい年を祝う鹿児島の正月行事。
7日には、正月飾りを川原や広場で焼く、大きな火祭りがある。
竹櫓とともに正月飾りを焼いて、火と竹の弾ける音とで、
祖霊とともに正月飾りについてきた鬼(悪霊)を追い払い、
残り火で餅を焼いて健康を祈願するものと考えられている。

ということだそうで、「おねぽっぽ」も同じですね。




そしておもしろい風習がもうひとつ。


おねぽっぽ
神棚に飾っていた正月飾りの松の枝を「おねぽっぽ」で焼き、
写真のような状態になったものを、今度は玄関に飾り、魔除けにするのだそうです。
関西では、とんど焼きで出た灰を玄関先に盛る風習がありますが、
ところ変わればなんとやら、ですね。





ところで、正月飾りのひとつに「しめ縄」がありますよね。
普通は、正月が終われば外して焼きますが、
天草では1年中「しめ縄」を外しません。

あるじも、「正月でもないのに」と、不思議に思ったことがあります。


先日、その風習の謎を女将さんが解いてきてくれたので、ここで紹介します。


天草で、1年中「しめ縄」が飾られている理由。

それは、意外なものでした。
皆さん、想像つきますか?


それは、「キリスト教徒ではないことを示すため」だそうです。


天草は、隠れキリシタンの里。
その歴史が、こんなところにも残されていたんですねえ・・・


あっでも、もしかしたら間違ってるかもしれないので、
この風習について、詳しいことをご存知の方は、ぜひご一報ください。






おねぽっぽ
風習の謎を自慢げにあるじに披露した女将さん、子供たちと一緒に書初めです。
「ゆりと」ってなんね?




「ゆとり」でした。
いきなり「ゆ」をでっかく書きすぎたようです。

書初めひとつにも、「ゆとり」がありますようで。。。







それではまた。






***************

ホリデーパーク風来望 施設案内

ドミトリー 素泊まり1泊2500円~
他、テントサイト、別館Hut、RVパークあり

レンタルカヤック
シングル艇 3000円/1艇~
タンデム艇 4000円/1艇~

BBQ 1人前1500円~

詳しくは風来望ホームページをご覧ください。
https://www.amakusa-guesthouse.com/

お問い合わせ
mail:fuuraibou-aruji@ivy.ocn.ne.jp
TEL:0969-42-3911

お気軽にお問い合わせください。


***************

同じカテゴリー(その他)の記事画像
風来望研修旅行
ファミリーはフォーエバーやで!
謹賀新年
伝えたいこと。
One Drop kayak service
子供の頃の夢
同じカテゴリー(その他)の記事
 風来望研修旅行 (2018-02-15 18:52)
 ファミリーはフォーエバーやで! (2017-09-15 11:35)
 風来望のキャッチコピー (2017-01-04 19:07)
 被災された方へ無料開放します (2016-04-17 11:10)
 謹賀新年 (2016-01-06 16:29)
 伝えたいこと。 (2015-11-09 21:43)
Posted by 風来望あるじ at 21:56│Comments(6)その他
この記事へのコメント
どんどや懐かしいですね♪
よく竹竿に餅をアルミホイルに巻いたものを針金で吊るして焼いてましたよ!
小学生の頃は校庭でよくやってんですがね、最近は見ませんねぇ(。>д<)
Posted by きり at 2014年01月07日 22:03
明けましておめでとうございます。
自分も謎が解けた感じがします。
玄関前のしめ縄一年中有りますね、何でかなーと思っていました。

それと思うことですが、鹿児島の影響は受けているようです。
がね揚げも鹿児島に有る様です。
何十年も天草に通っていますが、何度行った事でしょう!
子供の頃、小ガ瀬に石鯛釣りに行ってます。
良いところですね。
天草の生活満喫して下さい。
Posted by 天海 at 2014年01月08日 08:37
その節は、ご参加ありがとうございました。

実は…
松の枝を焼く風習は、実は下田南地区だけなんですよ。
以前、おばあちゃんたちからお聞きしましたが、
松の枝は「鬼の手」と見立てていて、玄関から入ってくる、
悪い者(風邪などの病気の根源、悪霊)を祓うものと
されているようなんです。

松の枝に見立てられた鬼はいい鬼なんでしょうね(^^;

そして、「おねぽっぽ」という名前の由来…
私も色々聞いたんですが、どうもわかりません。

天草では鬼火焚きではなくどこの地区も鬼火焼きというんですが
あるじさんが推察されるとおり、鹿児島からきているのかもしれませんね。

「おねぽっぽ」の”おね”はおにびやき(場所によっては「おねびやき」、
「おねびしょ」などともいわれています)の”おに”→”おね”で間違いないと
思います。
あと、「ぽっぽ」の部分なんですが、個人的推察となりますが、
子ども(特に幼児)が、火が燃えている状態のことを”ぽっぽぽっぽ”
という時があるんですよ。そこに由来があるような…ないような

下田南地区に住む50代以上の方々は、小さい頃、
竹が焼けてはじける音を聞くと「おね~ぽっぽ!」とみんな叫んでいたそうです。
想像すると…面白いですね(^^)



最後に、しめ縄飾りの件ですが、女将さんが聞いてこられたこと
間違いアリマセン!
私は、他所の家にしめ縄飾りがないことが不思議に感じたことが
ありました。(学生時代の時ですが)

後で、天草の独特な風習であることがわかりました。
郷土って外から見ると面白いですね!
Posted by 田口 at 2014年01月09日 14:22
きり君! そうなんやね。懐かしいんやねどんど焼き・・・  俺はあんまり思い出がなくってさ。 思い出すのは駄菓子よ。。。
Posted by 風来望あるじ風来望あるじ at 2014年01月11日 08:52
天海さん! 明けましておめでとうございます。
やはり天草は、鹿児島・長崎の影響が色濃いんですね!
Posted by 風来望あるじ風来望あるじ at 2014年01月11日 08:56
田口さん!  へえ~と思うことばっかりです。「おねぽっぽ」の名の由来については、僕も同じ見解です。
それからしめ縄!やはり間違いありませんでしたか!!本当に意外でしたが、これで謎が解けてすっきりしました!
ありがとうございます。
Posted by 風来望あるじ風来望あるじ at 2014年01月11日 09:06
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。