2012年06月18日
台風を前に
フラッと旅に出たからといって、全てをきれいに片づけていた訳ではありません。やること山積みのままだったあるじ。
旅での遅れを取り戻すべく、バリバリ頑張ってます!!
ここは1週間前、基礎工事をしていた現場。
あれから丁度1週間。中途半端なまま、まったく手つかずでしたが、昨日半日かけて基礎工事完了しました。
あとは、ブツが届くのを待つだけ・・・
さあ、一体何ができるんでしょうね?
ところで、台風4号が近付いていますね。天草からは少し離れたコースを通るようですが、それでもかなりの影響が出そうです。
もちろん畑の作物も台風の強風に備えなければなりません。その作業のついでに作物の育ち具合を激写してきました!
ここ最近ようやく梅雨らしい天気になり、充分な水を得た作物は、先日のキュウリに続き、ぐんぐん成長していますよ!!では、どうぞ。
これはパプリカ黄色です。
大きさは申し分ないですね。あとは黄色く色づいたら収穫していいのかな?
トマトです。
たわわに実ってますが、大きさが今一つ。実の数を減らしたほうがいいのでしょうか?
1番初めに出来た実は、すこし赤くなってきています。
ナスです。もう収穫できます。
風の影響をすこしでも少なくするため、古葉を落としてやりました。
昨年までは、傷だらけのナスしかできませんでしたが、今年は綺麗でしょ?順調です。
ピーマンです。こちらも実をたくさん付けています。
大きいものは、もう収穫OK!
シソです。
昨年植えたシソから種が落ちて、芽が出ました。
当然ながら、でたらめな場所に芽が出るので、少し大きくなったのを見計らって移植しました。
めちゃくちゃ大きくなるので、3株もあれば充分です。
今晩のおかずに、ナスをピーマンを収穫しました。
今日はテンプラにするべえ!!
そしてあるじには、もう一つ非常に重大な任務がある。できれば忘れてしまいたいが、そうもいかない・・・ 久々に行ってきました。
そう、重大な任務とは、田んぼの草引き。
手前は草引きが終わってる所。奥の一段高く見えるのが、まだ草引きをしていない所。
ちなみに草のほとんどがヒエ。ヒエは稲より成長が早いため、一段高くなっているのです。
半端ないのが、解って頂けますでしょうか?
ここまで放っておいたあるじが悪いのだが、いっそ忘れてしまいたい・・・
ん?
なんじゃこりゃ~~~~!!!!!
た、倒れとるやんけ!!
背が高くなりすぎたヒエが、先日の大雨で倒れたらしい。
いや、そんなことはどうでもええ!あのヒエの下には稲があるはずや!!
一刻も早くヒエの下敷きになった稲の救出に向かわねば!
しかしあそこまで行くにも無数のヒエが立ちはだかる。
仕方ない。まずは手前の草からから抜いてルートを確保するしぞ。
で、なんとか救出した稲達。
なんとか元気に育ってくれ・・・
多分明日の台風で、またヒエは倒れるだろうな。
もう悠長なことは言うてられへん!これはヒエとの戦いや!!
とくにこだわりを持って農業をしている訳ではないあるじ。
消毒をしろと言われれば、薬も撒くし、勧められれば化成肥料だって使う。
しかし一つだけこだわっているものがある。
それが除草剤。
イネ科の植物には効かない田に撒く除草剤もある。
だが除草剤だけは絶対に使わない。
元造園業のあるじは、仕事で除草剤を使用することもよくあった。
よく知っている。
だから使わない。
にしても今年の米のデキは相当不安やな。そやけど、あるじの血と汗と涙の結晶。あるじには、まずくたって美味いはずや。それで充分やし。
おっと!ちょっとマジな感じになったところで、話題を変えましょう。
今日は夕方に久々に行ってきましよ、カヤックフィッシングに。狙うはオオモンハタ!!
あるじはベジタリアンじゃない。今晩のおかずが野菜のテンプラだけでは満足できん。絶品のオオモンハタのテンプラもないとな!!
ということで、夕方6時出艇。日暮れまでの2時間弱のフィッシング。
台風の影響か、少しウネリがあるが、ほぼ無風。曇り時々雨。
台風直前・・・ それは通常より気圧が下がり、魚の活性が上がるまたとない絶好のチャンス。これを逃す手はない!!
そしてそれを裏付けるように、出撃してすぐに大量のベイトを発見。海鳥がズバズバ海中に突っ込み、魚っ気はたっぷり。
これは、もらったあ!!!
まず第1投。 フォール、着底、リーリング・・・ 数回リールを巻いて、ぼちぼちフォールに移行しようかと思った瞬間、ヒット!!
ロッドが絞り込まれ、強めに設定したドラグが滑る。いきなりいい型だぞ!!
がしかし即バラシ・・・
でもここで落ち込んではいけない。オオモンハタは数匹の群れで泳いでいることが多く、1匹バラしてもすぐに他の1匹が食いつくことがよくある。
そのまま回収せずに、すこしステイさせていると、思った通り即ヒット!!!
今日は夕方に久々に行ってきましよ、カヤックフィッシングに。狙うはオオモンハタ!!
あるじはベジタリアンじゃない。今晩のおかずが野菜のテンプラだけでは満足できん。絶品のオオモンハタのテンプラもないとな!!
ということで、夕方6時出艇。日暮れまでの2時間弱のフィッシング。
台風の影響か、少しウネリがあるが、ほぼ無風。曇り時々雨。
台風直前・・・ それは通常より気圧が下がり、魚の活性が上がるまたとない絶好のチャンス。これを逃す手はない!!
そしてそれを裏付けるように、出撃してすぐに大量のベイトを発見。海鳥がズバズバ海中に突っ込み、魚っ気はたっぷり。
これは、もらったあ!!!
まず第1投。 フォール、着底、リーリング・・・ 数回リールを巻いて、ぼちぼちフォールに移行しようかと思った瞬間、ヒット!!
ロッドが絞り込まれ、強めに設定したドラグが滑る。いきなりいい型だぞ!!
がしかし即バラシ・・・
でもここで落ち込んではいけない。オオモンハタは数匹の群れで泳いでいることが多く、1匹バラしてもすぐに他の1匹が食いつくことがよくある。
そのまま回収せずに、すこしステイさせていると、思った通り即ヒット!!!
オオモンハタ。本日1匹目。
こんな感じで1匹ばらしてもすぐに次のが食ってくることが多いです。
でも・・・ 大きい奴から食ってくるようで、ばらした直後に更にデカイ奴が食ってくることはあまりないようです。
これも小さい・・・ やっぱり1発で仕留めないとダメですね。
立て続けにヒットしてきたものの、更にサイズダウン。
大きいやつから順番に食いついてくるんでしょうね。
おや?バイブの上に妙なカブラが・・・
これは土佐カブラです。イサキが釣れないかなあ、と思いまして。
しかし釣れたのはサバ子・・・
ん!いいこと思い付いた!!名付けて「わらしべ長者釣法」!!
これをこのまま沈めて泳がせて大物ゲットや!!
要するにただの落とし込み釣りのことですわ。すいません。
しかし面白くないので、すぐ終了。やっぱり釣りはキャストせなあかん、キャストしてなんぼや!
アタリが少し遠のいたので、プチ移動してフルキャスト!!
アタリが少し遠のいたので、プチ移動してフルキャスト!!
今度はサイズアップ。
40cm半ばくらい。
少し間をおいて、ようやく納得サイズをゲット!
久々の50cmUPは、52cm!!
さあて、日も落ちたことだし、ぼちぼち納竿するか・・・ いやいや待て待て。こんな夜は、何かとんでもないことが起こりそうな気がする・・・ そんな予感がする・・・ もう少しやってみるか。
そして
その予感は
見事に
当たった
!!
その予感は
見事に
当たった
!!
土佐カブラとバイブにサバ子がダブルヒット!
お粗末さまでした。さっ帰ってテンプラ作ろ。。。 本日も長いブログにお付き合いいただき誠にありがとうございました。
***************
ホリデーパーク風来望 施設案内
ホリデーパーク風来望 施設案内
ドミトリー 素泊まり1泊2500円~ 他、テントサイト、別館Hut、RVパークあり
レンタルカヤック シングル艇 3000円/1艇~ タンデム艇 4000円/1艇~
BBQ 1人前1500円~
詳しくは風来望ホームページをご覧ください。 https://www.amakusa-guesthouse.com/
お問い合わせ
mail:fuuraibou-aruji@ivy.ocn.ne.jp
TEL:0969-42-3911
お気軽にお問い合わせください。
***************
Posted by 風来望あるじ at 23:02│Comments(3)
│農作業
この記事へのコメント
ひえ~~~\(◎o◎)/!
ひえは抜いて下さいね(^◇^)
稲が負けちゃいます(@_@;)
ひえは抜いて下さいね(^◇^)
稲が負けちゃいます(@_@;)
Posted by やっぱり太陽
at 2012年06月18日 23:10

やっぱり太陽さん! 座布団1枚。てか、そのネタ1度使ったような・・・ とにかく頑張って抜きますよ!!
Posted by 風来望あるじ
at 2012年06月19日 18:16

BBQは7月の第3週!了解しました!翌日二日酔いしてもいいように、ちょくちょく釣りは行きますんで宜しくお願いします!。
Posted by 家具屋 at 2012年06月19日 19:59
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。