2012年11月22日
スローリージギング
大変長らくお待たせしました! 水曜の晩は帰ってくるのが遅くなったため、木曜日になってしまいましたね。すいません。
それでは早速、鹿児島ポイント開拓釣行の模様をどうぞ。
今回我々が訪れたのは、こちら!
本土最南端。北緯31度線上に位置する鹿児島県は「佐多岬」。
地理に疎い方のために少々詳しく説明します。
鹿児島県は、錦江湾を挟むように南へ大きく伸びる薩摩半島と大隅半島の2つの大きな半島を有します。
その東側の半島が大隅半島で、佐多岬は、その大隅半島の南端なのです。
そんな佐多岬はこんなところ!!
九州最南端そして本土最南端にもあたるだけあって、とても暖かく、
自生する木々や、植栽された木々も南国チックなものが多くて、雰囲気はもう亜熱帯。
風光明美な景色と相まって、11月後半の今時期に訪れてもリゾート気分満天です。
岬へと続く佐多岬ロードパークには、いたるところでガジュマルの木が道路を覆うように伸び、
蔓のようなものを大量に垂らしている姿は、ジャングルを連想させます。
ちょっと表現が大げさかな・・・?
ロードパークの道脇にはハイビスカスも!!
やはり暖かいんですね。
南国気分をさらに盛り上げてくれます。
さて、それでは本題に入りましょう。
月曜日の午後3時半頃に天草を出発したあるじ。
熊本でおしげさんと合流し、買出しやなんやかんやを済ませ、目的地に向かうも交通事情もあまり良くなく、なんせ時間がかかる!
でも、こういう釣行は、遠いからいいんです。
それでもなんとか月曜日の深夜0:00少し前に目的地に到着した我々一行。
なんとか日が変わる前に到着できて一安心。
しかしゆっくりしてる暇はなく、引き続きテントを張れる場所を探して深夜徘徊。
その結果、運よくきれいな砂浜を見付け、ようやくテント設営。
う~ん快適!!
やっぱりテントを張るのは砂浜に限ります!
前回の無人島キャンプ釣行の時と、えらい違いです。
この日はビールを1本開けただけで早々に就寝。翌朝に備えます。
我々がベースキャンプ地に選んだのはこちらのビーチ。
すぐ近くにきれいなトイレもあって、ばっちりです。
そして右手に見えるのが佐多岬。あそこの周辺が今回の釣行のメインポイントです。
すっかり前置きが長くなってしまいました。
それではいよいよ実釣です。すっかり夜が明けてしまいましたが、今から出撃です!!
本土最南端には、一体どんな魚が居てるのでしょうか?
ワクワクしますね!
一応、我々の今回のメインターゲットは、ドーンと2桁kgのヒラマサとカンパチ!!
せっかく遠くまで来たのですから、目標はでっかくないとね!
さて、明けて火曜日は天気こそ問題ないものの、予報では北西風が強いとのこと。
ここは大隅半島の東側の風裏に位置するが、強い北西風が半島を超えて吹き下ろしている。
風裏なので、波こそ立たないが、かなりハードな釣りになりそうな予感。
この風では、岬を回りこんでの釣りは無理と判断した我々は、正面に見える島の周りで釣りをすることに決定。
徐々に強さを増す北西風の中、途中トップウォータープラグをキャストしながら、島を目指す。
結局トップには反応らしき反応はないまま、一行は島に到着。
島の周りでジギングを開始早々、あるじにヒット!
佐多岬初の獲物は、シブダイ(クロホシフエダイ)1.5kg!!
サイズの割に引きが強く、なかなか楽しませてくれました。
ちなみにこのシブダイは、漫画「将太の寿司」に、タイよりはるかにうまい「超(スーパー)鯛」として登場します。
その文献によると、シブダイは、とてつもなくうまい魚で、水揚げ量も少ないまさに幻の魚。
さらには、黒い星があるのが黒シブダイで、ないのが白シブダイ。
白シブは、黒シブ1万匹に対してただの1匹しか獲れない「鹿児島の神の魚じゃあ!!!」とのことです。
ちなみにこのシブダイは、黒シブね・・・
幻の魚やけど、神の魚ではないようです。
おっと!どうでもいいウンチクに無駄なスペースを使ってしまいました。
しかし良かったのは幸先だけ。
次第に強まる北西風は、既に風速15m/sを超えている感じ。
これだけ風が強くなると、風上に向かってパドリングしてもほとんど進まない。
おまけに半島を越えて吹き下ろす風は風向も風速も安定せず、非常に釣りづらい。
島影で釣りを続けるおしげさんとここで離れ、少しでも釣りやすい風裏を求め、
爆風の中、鬼のフルパドリングを続け、あっちへうろうろ、こっちへうろうろ・・・
しかしどこもかしこも風が回りこみ、釣りにならない。
昼前、ついに力尽き、いったん浜へ上陸。
ここで見かけたアングラーに声をかけ、しばし釣り談義。
方言が強く、ほとんど聞き取れないが、
なんとか聞き取れたのは、ここは青物以外にもアオリイカやヒラメがよく釣れること。
そしてこの風向の風裏になるポイントと、そこでも青物が良く釣れること。
ということで、いまだ島影で釣りを続けるおしげさんにトランシーバーでポイント移動を提案。
ベースキャンプに集合し、昼休憩。

ちなみに島影で釣りを続けたおしげさん。
オオモンハタやヤガラ、オジサン以外に、こんな変なハタを釣っていました。
これは何という名のハタでしょうか?解る方、教えてください。
さて、2時間ほどテントで休憩した一行は、カヤックを車に積み込み、ポイント移動。
車で10分ほど半島を北上したその場所は・・・
まさに風裏!!
先ほどの爆風が嘘のようなべた凪。
さすがは地元に精通したアングラーの情報。めっちゃ釣りやすい。
ここでは、ジギングでサバやハガツオといた小型の青物やオジサンが、飽きない程度にヒット。

そして「スローリージギング」なる手法を駆使するあるじにマダイがヒット!
2.2kgは、食べごろサイズ!!
今時期のマダイは、紅葉ダイと呼ばれ、春の桜ダイとならんで、美味しい旬の魚です。
こんな感じで、夕マヅメの釣行は終了。
初日の釣果はこんなところ。
ハタ類やオジサンはリリースしたので、ちと寂しいですが、
40cmくらいの立派なサバは嬉しいです。
ま、本命に入れなかったですしね!
さて、明日に課題を残して本日はこれで終了。
明日は風も収まる予報。
明日こそ、メインのポイントで爆釣や!!!
近くの「リゾートホテル佐多岬」で風呂を済ませ、お楽しみの夕食。
ハガツオとサバの刺身。ご飯は風来望農園産。しゃくれのタマゴもあるからね!!
それにしても朝からの爆風で、砂浜は砂嵐状態。
ほんでテントの中も砂まみれ・・・
砂浜にテント張るのも考えもんですわ。
誰や!「テント張るのは砂浜が一番」って言ったのは?
砂浜もだめ、ゴロタ浜もだめ、海辺でテントはどこに張るのが正解なのでしょう?

ともかく2泊2日のポイント開拓釣行は、早くも最終日。
泣いても笑ってもこれで最後。まだ薄暗い中、気合を入れて出撃!
予報通り風も収まり、メインの岬周りのポイントへ。
昨日同様、ジギングとトップゲームの2本立て。状況を見ながら釣りを組み立てます。

まだ夜も明けきらぬ中、ジギングでいきなりヒットしたのは、
ハマチ!3.7kg!!
新メソッド「スローリージギング」で!
あるじが今試みている「スローリージギング」は、巷で大流行中のスロージギングとは、ちと違います。
ていうか、スロージギングなるものをよく知らないあるじ。
自分なりに、これがスロージギングだろうと思ってやっていたのだが、どうやら違うらしい。
そんなあるじのジギングに「スローリージギング」と命名してくれのは、おしげさん。
いやあ良く釣れます!「スローリージギンング」。
今回は、マダイやハマチ以外にも、サバやハガツオなんかもヒットしてきました。
天草でも試みていたのですが、なかなか答えが出ず苦労しましたが、少し掴みかけた感じ。
もうちょっとしっかり確立したら、皆さんにも紹介します!
そして佐多岬の先端部では、
トップをキャストしていたおしげさんにスマガツオがヒット!
岬の先端まできたので、ちょっと寄り道。
これが海から見た佐多岬。
向かって左(西側)が錦江湾、右(東側)が太平洋です。
時に黒潮の本流が当たることもあるこの海域。
小潮の潮回りを選んで釣行したにも関わらず、潮流は超早く、またウネリも高いです。
攻略には、走破性の高いカヤックと、相当なパドリング力が必要なことはいうまでもありません。
西に目を転じれば、遠く開聞岳が望めます。
あそこが薩摩半島の南端です。
手前に見える瀬は、本土最南端の沖磯!その名も「黄金瀬」
果敢にもこの瀬のサラシに、ヒラスズキを求めてルアーをキャストしたおしげさん。
それだけで値打ちもんですよほんまに!!
一方、南に目を転じれば、今度は種子島や屋久島が霞のかなたに確認できます。
とにかく豪快な外海の佐多岬沖。
男心を大いにくすぶりますが、風がなくとも潮流とウネリが半端なく、かなりハードな釣りとなります。
生半可なことでは、攻略できるポイントではありません。
佐多岬周辺の海岸には、多くのソテツが群生していました。
佐多岬は、ソテツの自生地としても有名なのだそうです。
昨日行った、車で10分ほど北上したところには、1本も生えてなかったのに。不思議です。
ソテツだけでなく、こんなヤシの木みたいなのもたくさん自生していました。
本当に南国なんですね。
おっとまた話がそれすぎました。
釣りの続きです。
とにかく今回はポイント開拓。どんどん移動を繰り返し、今度は岬を回りこんで錦江湾側に。
たんに岬を回りこむといっても結構距離があります。
しかもめちゃくちゃ潮流が早いので、進むのも大変で、やっとの思いで到着したポイントもあっというまに流れ過ぎてしまう。
とにかく、フルパドリングの連続。
カヤックフィッシングは、釣りのテクニックもさることながら、パドリング力が非常に重要なことを改めて実感。

そんな中、頑張ってようやく本命カンパチをゲット!
3.6kg!!
「スローリージギング」とハイピッチジャークのコンビネーションでヒット。
サイズ的には目標に全然届きませんが、嬉しい1匹。

続けてカンパチもう1匹!
先ほどのカンパチより少しサイズアップして、今度は4.1kg!!
同じくコンビネーションジャークで。
それにしても、このサイズでもカンパチの引きは超強烈。
簡単に「狙いは10kgUP」なんて言ってるけど、ほんまに獲れるんかいな?
村越正海氏が、ライトジギングタックルで14kgのカンパチを釣っていたのを見て、「俺も!」と思ったのだが・・・
おしげさんBIGなオオモンハタをゲット!
サイズ的には55cmといったところだが、重さがなんと2kg!!
なかなかお目にかかれないサイズです。
佐多岬も、オオモンハタはかなり多いですね。
今回はジギング1本でしたが、それでもよくヒットしました。
型もいいので、バイブレーションで本格的に狙うのも面白いかもしれません。

これも50cmUP。重さは1.5kgといったところ。
もちろんジギングで。
そして午前10時。ここでストップフィッシングです。
残念ながら目標の10kgオーバーは釣れず、サイズ的には納得のいくものではありませんでしたが、
とにかく釣れる魚種が豊富なのが印象に残った佐多岬。
1日半のジギング釣行だけで、おしげさん8種目、あるじ7種目、二人合わせて実に12種目の魚が釣れました。
次回はヒラメやアオリイカも狙ってみたいですね。
そして今回出あうことのなかった2桁kgのヒラマサ、カンパチ・・・
追い続ければ、いつしか・・・
噴煙を上げる桜島。
さらば鹿児島!
次こそ必ず!!
***************
ホリデーパーク風来望 施設案内
ホリデーパーク風来望 施設案内
ドミトリー 素泊まり1泊2500円~ 他、テントサイト、別館Hut、RVパークあり
レンタルカヤック シングル艇 3000円/1艇~ タンデム艇 4000円/1艇~
BBQ 1人前1500円~
詳しくは風来望ホームページをご覧ください。 https://www.amakusa-guesthouse.com/
お問い合わせ
mail:fuuraibou-aruji@ivy.ocn.ne.jp
TEL:0969-42-3911
お気軽にお問い合わせください。
***************
Posted by 風来望あるじ at 11:10│Comments(6)
│天草カヤックフィッシング
この記事へのコメント
非常に参考になりました。
佐多岬行きたいですが、海況よくないと厳しそうですね~
来週の九州旅行は温泉、グルメ、カヤック欲張りツアーになりそうです。
今度スローリージギング教えてくださいm(__)m
佐多岬行きたいですが、海況よくないと厳しそうですね~
来週の九州旅行は温泉、グルメ、カヤック欲張りツアーになりそうです。
今度スローリージギング教えてくださいm(__)m
Posted by kenshin at 2012年11月22日 11:41
長い遠征お疲れさまでした!!
12種目とは驚きです!!それにしてもアクティブですね(●^o^●)
キャンプしながらカヤックフィッシング♪最高の組み合わせじゃないですかぁ~暖かい地域にポイントを移す作戦もいいですね♪
お疲れした↑
12種目とは驚きです!!それにしてもアクティブですね(●^o^●)
キャンプしながらカヤックフィッシング♪最高の組み合わせじゃないですかぁ~暖かい地域にポイントを移す作戦もいいですね♪
お疲れした↑
Posted by きり at 2012年11月22日 11:47
変なハタは、モヨウハタっぽいですね。
Posted by gengoro at 2012年11月22日 23:30
kenshinさん! 鹿児島欲張りツアー気をつけて楽しんできて下さい!!スローリージギングは、自分なりにもう少し納得のいく結果が出せるようになってからですね。
きりさん! 遠征は長くはなかったんですけどね・・・ 佐多岬は暖かくていいとこでしたよ。次回都合が合えば、一緒にどうですか?
gengoroさん! ありがとうございます。モヨウハタですね!!覚えておきます!
きりさん! 遠征は長くはなかったんですけどね・・・ 佐多岬は暖かくていいとこでしたよ。次回都合が合えば、一緒にどうですか?
gengoroさん! ありがとうございます。モヨウハタですね!!覚えておきます!
Posted by 風来望あるじ
at 2012年11月23日 20:44

佐多岬! これまた夢のあるエリアですね。
ただちょっと・・・遠い(泣
錦江湾なら日帰りでなんとかいけるかも!?
志布志湾のエバも気になります
ただちょっと・・・遠い(泣
錦江湾なら日帰りでなんとかいけるかも!?
志布志湾のエバも気になります
Posted by otuu at 2012年11月24日 14:36
otuuさん! そうなんですよ。先日約束していた釣行が時化でキャンセルになったので、鹿児島へ行ってきたんです。錦江湾もカンパチが釣れるみたいですね!!今度みんなで一緒に行きましょうよ!志布志もいいですよね!
Posted by 風来望あるじ
at 2012年11月24日 16:41

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。