2012年03月19日
グッジョブ!!
本日は、カヤックの予約が入ったものの、海況は絶好のヒラスズキ日和の時化具合で、カヤックフィッシングはとても無理。
仕方ないので、Always凪の Bay of Kayas こと羊角湾へとお客さんを案内した。
本日のお客さんは、大学生の友達同士。
仲良くタンデムカヤックでフィッシングです。
初めは二人の息が合わず、まっすぐ進まないタンデムカヤックですが、慣れれば一人乗りよりも早く進み楽なんです。
さすが羊角湾は「Bay of Kayaks」と呼ばれるだけのことはあります。(あるじが勝手に名付けただけですが・・・)
今日も、あるじたちとは別のカヤックフィッシャーマンの姿が。
近くの住民の方からは、最近よく見かけるようになったとの声も頂いてます。
内湾で、比較的安全にカヤックが楽しめる羊角湾。数年後には名実ともに「Bay of Kayaks」になって欲しいですね。
カヤックアングラーの皆さん!事故のないように気をつけて末永くカヤックフィッシングを楽しみましょう!!
さて、本日のお客さんは、初挑戦ということで、3時間のチョイ乗りコースを選択。
時間的に短いので、アプローチに時間のかかる羊角湾のメインポイントへは向かわず、近場のポイントへ。
ポイント到着後、簡単にポイント説明をしてルアーを投入してもらう。
少し沖では、青物が盛んにボイルし鳥山が立っている。
羊角湾はベイトの量が半端なく多いので、青物も非常に多い。
「ナブラ撃ちをすれば面白いだろうなあ」、と思いながら眺めていると、お客さんに1投目からヒット!!!!
今日のお客さんは、根魚狙い。ストラクチャーの際にインチク系のルアーを沈めてヒットに持ち込みました!!
それにしてもよく竿が曲がっています!!使用のロッドはバスロッド。
こりゃあ、久しぶりにビッグなオオモンハタでもヒットしたのか?
と、一瞬思ったが、こりゃあどう考えても根魚のファイトじゃあない!!!
このファイトは間違いなく青物や!!
繰り返しますが、使用のタックルはバスタックル。淡水のブラックバスを釣るタックルです!!!
使用ラインは3号! これはもうスリル満点のハラハラドキドキの超フィネスフィッシングです。
青物のするどい突っ込みを何度もかわし、大興奮のファイトの末、ようやく浮いてきたのは・・・
何と!!!!
本サイト初登場の!!!!
ばっくれカンパチでした!!!!!
しまった写真が切れてる・・・ ずいぶんもったいぶった上に、失礼しました。
4kgほどの立派な魚体です。これまでも1~2kgくらいまでのネリゴは登場しましたが、カンパチは初めてですよね。
それにしてもよくバスタックルで釣り上げたものです。フックも非常に細いオフセットフックで、少し伸びていたそうです。
バスタックルで4kgのカンパチを釣りあげる。
こんなフィネスフィッシングができるのは、カヤックフィッシングならではです。
ちなみに沖で盛んにボイルしている青物は、4~6kg程のブリです。たまに10kgクラスが混じるようです。
ここ数週間毎日のようにナブラが立っているようなので、興味のある方は行ってみましょう。
ただ、その後は厳しかったですね。なんとかカサゴを1匹。
もともと根魚は渋い状況の上、今日はメインポイントにも行けずでは、しかたありません。
でもお二人さんにはカヤックフィッシングを充分に楽しんでもらえたようで、「また来週来ます!!」とのこと。
さすがは学生さんやね。釣りもいいけど、夏休みには友達たくさん連れて風来望に遊びにおいでね~
さて、話は変わって昨日やってきた風来望のアイドル「ヒヨコ」達。
よく考えたら名前付けても、どれがどれか解らないので意味がない。まとめて「しゃくれーズ」と本日命名しました。みんさんよろしくお願いします。
ところでこの「しゃくれーズ」を頂いた方から、外で飼うのはもうちょっと大きくなってからで、しばらくは段ボール箱の中で飼えばいいとのアドバイス。
それでもずっと狭い段ボールの中じゃあ気の毒なので、春うららかな日中の時間帯に、鳥小屋に入れてやった。
こちらは、この日のために、昨年11月にあるじのオヤジが作成した鳥小屋。
こんな感じです。ここなら安全に、伸び伸びあそべるでしょう!
今は戸惑って隅っこに固まってますが、夕方にはこの雑草が完全に食べつくされてましたよ。
それにしてもこの鳥小屋、少し気になる点がある。鋭い方ならお気づきかと思います。
そう! 「あの古ギツネのズル助に、無残にも首を食いちぎられた鷹のヒナの太平号」の二の舞になるのではないか、と
「」内のことがなんのこっちゃお解りにならない方は、あるじのバイブル釣りキチ三平 角鷹フィッシングの巻を読みましょう!!
それにしてもあまりにも不親切なので、簡単に説明すると、「しゃくれーズの天敵が夜間、穴を掘って小屋に侵入するのではないか・・・」ということです。さすがにキツネはいませんが、イタチがいますから。
今はまだ夜は段ボールに入れて、屋内に置いてますが、もう少し大きくなれば夜も鳥小屋で過ごしてもらうので、やはり心配です。
ま、対策はすでに打ってますけどね!ぬかりありませんわ。
最後に、本日の作業。
只今、塗装作業中です。
え?全体像?
あわてない、あわてない。一休み、一休み。
全体像は、完全に完成してからのお楽しみですよ。
・・・
こう書くと、ごっつ気になるでしょ?
あっ! だからってこっそり見に来るのはナシですから!!
しかし、なかなか1日中はまり込んでやれる日が少ないので、思った以上に進展しませんな。
***************
ホリデーパーク風来望 施設案内
ホリデーパーク風来望 施設案内
ドミトリー 素泊まり1泊2500円~ 他、テントサイト、別館Hut、RVパークあり
レンタルカヤック シングル艇 3000円/1艇~ タンデム艇 4000円/1艇~
BBQ 1人前1500円~
詳しくは風来望ホームページをご覧ください。 https://www.amakusa-guesthouse.com/
お問い合わせ
mail:fuuraibou-aruji@ivy.ocn.ne.jp
TEL:0969-42-3911
お気軽にお問い合わせください。
***************
Posted by 風来望あるじ at 19:59│Comments(5)
│天草カヤックフィッシング
この記事へのコメント
風来望らしい展開になってきましたね(意味深)
ってかタツさん。。。そのヒヨコは雄だったなんてオチはないですよね?(笑)
ヒヨコ(鶏)を躾けて、タツさんがカヤックフィッシングしてるときに、ゲスト対応できるようにしましょうよ~(謎)
ってかタツさん。。。そのヒヨコは雄だったなんてオチはないですよね?(笑)
ヒヨコ(鶏)を躾けて、タツさんがカヤックフィッシングしてるときに、ゲスト対応できるようにしましょうよ~(謎)
Posted by わっきー at 2012年03月19日 21:39
わっきー! 久々のしかも意味深なコメントをありがとう。さすが古くからの風来望ファンやね!やはり気づいてましたか・・・ なんかブログに引越ししてから、何を意識してるのか、どうもおもしろいブログが書けなくて悩んでるんよね。ま、そのうち慣れるべって深く考えてないけどね~。。。「しゃくれーズ」はオス1メス3のユニットやで。よろしく!!!
Posted by 風来望あるじ
at 2012年03月19日 22:45

子供の頃、自分もヒヨコ飼っていましたよ。
お店の人にメスを2匹もらい育てましたが、いつになっても卵を産まないので「どうしてか?」と母に聞いたら「これは雄だからよ♪」と言われました。あのときはショックでしたよ(^^;
後で聞いた話では、プロでも結構オスメス区別ミスるみたいです。
風来坊の「しゃくれーず」が全て雄でないことを祈ってます♪
……雄だったら燻製ですね♪
お店の人にメスを2匹もらい育てましたが、いつになっても卵を産まないので「どうしてか?」と母に聞いたら「これは雄だからよ♪」と言われました。あのときはショックでしたよ(^^;
後で聞いた話では、プロでも結構オスメス区別ミスるみたいです。
風来坊の「しゃくれーず」が全て雄でないことを祈ってます♪
……雄だったら燻製ですね♪
Posted by ケーキ屋 at 2012年03月20日 00:30
ケーキ屋! なんで皆そんあ怖いことばっかり言うかなあ?ちゃんとメスやって!!!多分・・・。 一応業者さんが仕分けしたらしいから。「しゃくれーズ」が全部オスやったらただのペットやな。そんときはケーキ屋にあげるわ。 ただし!燻製にするなよ!!!かわいがったってな
Posted by 風来望あるじ
at 2012年03月20日 18:42

羊角湾での大物!
素晴らしいですね(^^)
他の地域に内「海」羊角湾
私は、以前からボート系の仕事が出来るいい場所だと思っているのですが・・・
素晴らしいですね(^^)
他の地域に内「海」羊角湾
私は、以前からボート系の仕事が出来るいい場所だと思っているのですが・・・
Posted by やっぱり太陽
at 2012年03月20日 19:33

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。