2016年10月03日

風来望CUP Final





連続台風のちょうど合間となった10月2日(日)。
さわやかな秋晴れの空が広がる絶好の日和のもと、
風来望CUP Final が満を持して開催されました!!


その模様をお届けする今回のDiary。
当然長くなることが予想されます。
なので早速本題の方に参りましょう!




風来望CUP Final
まずは大会前夜の模様から。
今回は前夜祭は行わず、前日から会場入りされた方々とBBQ。
各地からお越しの約20名の方々に親睦を深めて頂きました!

が、
一人、例の大男がまたしても泥酔して、
消灯を過ぎても大騒ぎ・・・
ご宿泊のみなさま大変失礼いたしました。

次から奴には当日の朝来てもらうことにしよう。





風来望CUP Final
そして翌早朝。
九州各地、そして山陰、関東から集まりも集まったり48名のアングラーたち。
(エントリー54名、キャンセル5名、当日失格1名 参加48名)
過去最多の参加者となった「風来望CUP Final」。
午前5時から始まった大会説明を兼ねた開会式も終わり、いよいよ開幕です!!



思い思いの出艇場所へ向けて移動する選手たち。
競技開始の午前6時に向けて、
時間はあわただしく過ぎていきます。


風来望CUP Final
一方こちらの選手はちょっと遅れてご到着。
早くカヤック降ろさないと、出遅れるよ!



風来望CUP Final
こっちはもう余裕やね。
開会式の後、車で爆睡してたから心配したけど、、、
頑張ってね!




風来望CUP Final
徐々に明るさが増す中、思い思いの思慮を胸に
午前6時のスタートに向けて着々と準備を進める選手たち。
今日はどんなドラマが待っているのか・・・!?




風来望CUP Final
刻一刻とスタート時間が迫る風来望前浜。
必然的に風来望前浜出艇となるレンタルカヤックの選手16名を含む、
30名もの選手たちが風来望沖を選択。
今や遅しとスタートの時を待っています。






風来望CUP Final
そして午前6時!
競技開始です!!!
一斉に漕ぎだす選手たち。
他の出艇場所でも同じような光景が繰り広げられていることでしょう。

もちろん、皆がみんな優勝や入賞を目指しているわけではありません。
参加することに意義があるという選手の方々もおられます。
そういう方々は比較的のんびりと出撃。
ということで、風来望前浜は約30分かけて全艇が出撃。



それではここからは監視艇に乗って、
競技の模様をお届けしましょう!





風来望CUP Final
澄み渡る空。
穏やかな海。
まったくもってこれ以上ない最高のカヤックフィッシング日和に
恵まれた「風来望CUP Final」。



が、しかし・・・




風来望CUP Final
そんな最高の日和とは裏腹に・・・



風来望CUP Final
どの選手からも「釣果を挙げた」、との声がない。。。


まだスタートして間もない、ということあるでしょうが、
風来望沖のこの状況。とても心配です。
盛り上がらない・・・




風来望CUP Final
風来望沖を知り尽くしたシンセーも、



風来望CUP Final
前大会の覇者も、かなりの苦戦模様。



みんながんばれー!!!





風来望CUP Final
そんな中、とても懐かしいカヤックが。
おしげさんと初めて会った時にあるじが借りたカヤック。通称「バナナボート」
天草で初めてのカヤック釣行は、これに乗っての小ヶ瀬でした。
それが風来望レンタルカヤックの始まり。今から6年も前の話です。


今大会は参加者多数で、通常貸し出しているカヤックが足りなくなり、
艇庫で長い間眠っていた思い出深い「バナナボート」を引っ張り出した次第です。



おっと!
ここでそんな話をしている場合じゃありません。



いまいち調子の上がっていない風来望沖から、
続いては第2エリア「白鶴浜沖」へ。





風来望CUP Final
ここは7名の選手が出撃。数少ない女性選手の姿も!
こちらは風来望沖よりは少し調子がいいようです。
すでに、小さいながらも検量サイズの真鯛をゲットされていました。
引き続き頑張ってください!!




風来望CUP Final
こちらは「Kayak55.com」のチャン松さんです。
風来望CUPに協賛頂くだけでなく、2年連続で大会にエントリー頂き、
ありがとうございます!




風来望CUP Final
そして!
ここでやっと、納得の1匹を挙げられた選手に会うことができました。
島根からお越しのノッパラさんです。

50cmUPのオオモンハタゲット!これはポイントも充分獲得できそうな大きさですが・・・
だが、いかんせん「根魚の部」は大激戦。まだまだ油断できませんよ。
引き続き頑張ってください!



ところで島根といえば、当ブログを熱心にご覧の方には、
思い当たる方もおられるかもしれません。
そう。あるじたちが昨年エントリーしたカヤックフィッシング大会「島根ワールドカップ」。

実はノッパラさんこそが、「島根ワールドカップ」の主催者なのです!
遠いところわざわざお越しいただきありがとうございます。


島根ワールドカップには、今年もあるじとオシゲさんはエントリーしておりますが、
参加人数の関係で開催が危ぶまれております。
参加を希望される方がおられましたら、ぜひエントリーを!
開催は10月16日(日) 申込期限は今週末までです。
詳しくは島根ワールドカップで検索!!




話がたびたび脱線してしまいすいません。

続いては第3エリア「沖磯周辺」へ行ってみましょう。





風来望CUP Final
沖磯周辺には11名のアングラーが出撃。
事前情報によると(あるじ自身のですが)、青物が好調とのこと。



風来望CUP Final
でしたが・・・





風来望CUP Final
でしたが?





風来望CUP Final
でしたよね?



風来望CUP Final
でしたが、
ふたを開ければまさかの展開。
小さなヤズを釣ったという選手がわずかに数名。。。


事前情報大外し。大変失礼いたしました。
最後に沖磯調査に行ったのが10日ほど前と記憶しております。
あれから状況は、一変してしまったのでしょうか?




風来望CUP Final
しかし代わって根魚が健在のようです!
オオモンハタ50cmUP!




風来望CUP Final
こっちも50cmUP!



風来望CUP Final
そして4kg近い真鯛も挙がってました!!
これはポイントゲット間違いなしか!?




といったところで、海上視察はこれくらいにして
あるじは一足先に陸に戻って、表彰式の会場設営です。




風来望CUP Final
「青物の部」「真鯛の部」「根魚の部」「イカの部」「その他の部」
それぞれの部門賞の1位~6位




風来望CUP Final
「レンタルカヤックの部」1位~3位





風来望CUP Final
そして総合の1位~3位とブービー賞
全ての賞品の準備が整いましたよ!!



そうこうするうち、ポツリポツリと選手の皆さんが帰着。
それではここからは、選手の皆様の釣果をご覧いただきましょう!
(人数が多いので全選手の釣果は紹介できません。ご了承ください)



風来望CUP Final
今日、島根への帰路に就くということで早めに帰着されたノッパラ選手。
オオモンハタ50cmUPに加えて、あれから良型のキジハタをゲット!
さあポイント獲得なるか!?


風来望CUP Final
「根魚の部」は早くも大激戦の模様。
今回はシングル艇のレンタルがご用意できず、
タンデムカヤックで参戦。
中型のオオモンハタと「その他の部」のイトヒキアジゲット!



風来望CUP Final
大きさをアピールしようと、魚を目一杯前に出してますが、
さあどうでしょうか。ポイント獲得なるか?
中型のオオモンハタですね。


風来望CUP Final
こちらも中型サイズですね。
オオモンハタ。
だいぶ頑張ってたので、ぜひポイントを獲得して欲しいところ!



風来望CUP Final
これは珍しいですね。
こぶりながら、マハタが挙がりました!
ここら辺では大変珍しく、あるじは初めて見ました。
ちょっとポイント獲得は厳しそうですが、グッジョブ!



風来望CUP Final
逆にこちらは今大会最も釣果の多かったアカハタ。
そもそも小型のハタなので、ポイント獲得は厳しいですが、
これはいいサイズですね!





それではこれより、部門賞を獲得された選手を発表します!!




風来望CUP Final
平田選手(福岡県)
ヤズ0.76kg
「青物の部」4位入賞 
 ヒラメ0.3kg
 「その他の部」5位入賞
沖磯付近にエントリーされ、トータル8ポイント獲得。
おめでとうございます!




風来望CUP Final
Jerremy選手(天草市)
ヤズ0.87kg「青物の部」3位入賞
オオモンハタ1.58kg「根魚の部」3位入賞
沖磯付近にエントリーされ、トータル20ポイント獲得。


おめでとう!
と言いたいところですが、
「その他の部」に入るヤガラを釣りながら、
ついリリースしてしまったとのこと。

おろかものが!!





風来望CUP Final
城戸選手(福岡県)
ヤズ0.89kg「青物の部」2位入賞
沖磯付近にエントリーされ、15ポイント獲得。

おめでとうございます!




風来望CUP Final
野見山選手(福岡県)
ブリ5.23kg「青物の部」1位入賞
イトヨリ0.45kg「その他の部」2位入賞
風来望沖にエントリーされ、トータル40ポイント獲得。

おめでとうございます!



風来望CUP Final
宮本選手(熊本県)
真鯛0.65kg「真鯛の部」6位入賞
白鶴浜沖にエントリーされ、1ポイント獲得。
おめでとうございます!



風来望CUP Final
若杉選手(熊本県)
真鯛1.21kg「真鯛の部」5位入賞
アオリイカ0.68kg「イカの部」1位入賞
風来望沖にエントリーされ、トータル28ポイント獲得。
おめでとうございます!



風来望CUP Final
丸山選手(熊本県)
真鯛1.35kg「真鯛の部」4位入賞
風来望沖にエントリーされ、5ポイント獲得。
おめでとうございます!



風来望CUP Final
佐藤選手(福岡県)
真鯛1.79kg「真鯛の部」3位入賞
オオモンハタ1.50kg「根魚の部」4位入賞
風来望沖にエントリーされ、トータル15ポイント獲得。

おめでとうございます!



風来望CUP Final
松本選手(天草市)
真鯛2.12kg「真鯛の部」2位入賞
沖磯付近にエントリーされ、15ポイント獲得。
おめでとうございます!




風来望CUP Final
宮ノ内選手(福岡県)
真鯛3.82kg「真鯛の部」1位入賞
沖磯付近にエントリーされ、25ポイント獲得。
おめでとうございます!



風来望CUP Final
上原選手(熊本県)
オオモンハタ(写真は計測以下のアオリイカ)1.48kg「根魚の部」6位入賞
風来望沖にエントリーされ、1ポイント獲得。


おめでとう!
と言いたいところですが、
風来望沖の「エース」とささやかれたのも
かつての話。。。
検量サイズ以下のイカをキープしてくるとは、

おろかものが!




風来望CUP Final
中村選手(熊本県)
オオモンハタ1.48kg「根魚の部」5位入賞
沖磯付近にエントリーされ、3ポイント獲得。

おめでとうございます!




風来望CUP Final
山本選手(熊本県)
オオモンハタ1.65kg「根魚の部」2位入賞
沖磯付近にエントリーされ、15ポイント獲得。
 おめでとうございます!

近藤選手(熊本県)
イトヒキアジ0.25kg「その他の部」6位入賞
沖磯付近にエントリーされ、1ポイント獲得
おめでとうございます!




風来望CUP Final
田畑選手(熊本県)
キジハタ1.66kg「根魚の部」1位入賞
風来望沖にエントリーされ、25ポイント獲得。

おめでとうございます!




風来望CUP Final
吉村選手(熊本県)
コウイカ0.31kg「イカの部」4位入賞
風来望沖にエントリーされ、5ポイント獲得。

おめでとうございます!



風来望CUP Final
桑田選手(天草市)
アオリイカ0.36kg「イカの部」3位入賞
風来望沖にエントリーされ、10ポイント獲得。

おめでとうございます!



風来望CUP Final
林田選手(熊本県)
アオリイカ0.39kg「イカの部」2位入賞
風来望沖にエントリーされ、15ポイント獲得。

おめでとうございます!



風来望CUP Final
松岡選手(熊本県)
イトフエフキ(写真はアオハタ)0.35kg「その他の部」3位入賞
風来望沖にエントリーされ、10ポイント獲得。
おめでとうございます!



風来望CUP Final
西原選手(福岡県)
マゴチ0.74kg「その他の部」1位入賞
風来望沖にエントリーされ、25ポイント獲得。

おめでとうございます!



あと写真がございませんが、



斉藤選手(熊本県)
ワニゴチ0.32kg「その他の部」4位入賞
風来望沖にエントリーされ、5ポイント獲得。
おめでとうございます!



それでは表彰に移りましょう。




風来望CUP Final
まずは青物の部から。青物を釣られたのは都合4人。
すいません。沖磯周辺の青物はかなり不調だったようです。
最後の調査釣行から約10日。何があったというのでしょうか。

しかしながら風来望沖でまさかの5kg越えを釣られた野見山選手、
釣りは何が起こるかわからないとはいえ、このタイミングはまさにミラクル!

そして不調のなか、青物をゲットされた皆様、
入賞おめでとうございます!!




風来望CUP Final
続いて真鯛の部。1人帰ったので5人での授賞式。
真鯛は青物とは逆に釣果が上向き加減の中での大会でした。
サイズこそ3kg越えが1枚、2kg越えが1枚でしたが、数はそこそこ出ました。

また、かなりの大物に切られたり
針を折られたと話す選手も多数おられ、
4kg弱を釣られた宮ノ内選手も、
これ以上の魚をバラシたとのこと。

大会は終わってしまいましたが、
これから紅葉鯛のシーズンに向けて、
期待が持てる西海岸ではないでしょうか。

ともあれ入賞された選手の皆様、おめでとうございます!



風来望CUP Final
続いて「根魚の部」。
こちらは当初の見込みどおり、やはり大混戦。
1位と6位の差はわずか180g!

その中に4人もの選手が入り込む激戦。
しかもほとんどが1.5kgを超える相当ハイレベルな戦いでした。

その中で唯一レンタルカヤックを駆って1位になられた田畑選手、
この辺りでは希少なキジハタの1.66kgはお見事です!
(ただここ最近、キジハタはよく釣れています。)

選手の皆様、入賞おめでとうございます!!





風来望CUP Final
続いて「イカの部」。4人おられましたが、2人帰って2人での授賞式。
事前にあるじがあれだけ言ってたので、エギングされた方も多かったようです。
ただ、釣れなかったり、検量以下で、、、

その中で、最後の帰り際に投げた1キャストが見事に運命を変えました。
若杉選手まさかの680gゲット!
いや、これは失言ですね。
ただこれまで若杉氏がイカ釣りをしているのを見たことがなかったもので。。。

そして2位の林田選手。
もう入賞はあきらめていたようで、表彰式を待たずに
「もう帰る」と言っていたのですが、
待っててよかったですね!

両選手入賞おめでとうございます!!





風来望CUP Final
最後は「その他の部」です。実に多彩な魚がそろいました。
マゴチ、ソゲ(ヒラメ)、イトフエフキ、ワニゴチ、イトヨリ、イトヒキアジ。
エソ、フグ、サメが対象外となって、対象魚はホウボウくらいかと思いましたが、
いやいや天草西海岸は魚種も濃いです。

なかでも、立派なマゴチ0.74kgを釣られた西原選手、
ルアーではなかなか釣りにくいイトヨリ0.45kgを釣られた野見山選手、
お見事です!

皆様、受賞おめでとうございます!!




続いきましては、急きょ増設した「レンタルカヤック部門」の
表彰式へと参りましょう。




風来望CUP Final
1位 「その他の部」1位入賞 25ポイント獲得の西原選手
2位 「根魚の部」1位入賞 25ポイント獲得の田畑選手
3位 「イカの部」2位入賞 10ポイント獲得の林田選手
(1位と2位は同ポイントですが、帰着時間の早い西原選手が上位となります)

皆様おめでとうございます!!





そして風来望CUP Final もいよいよ大詰め。
最後は総合成績の発表です!




風来望CUP Final
風来望CUP Final 総合優勝は、
ブリ5.23kg「青物の部」1位入賞
イトヨリ0.45kg「その他の部」2位入賞
風来望沖にエントリーされ、トータル40ポイント獲得を獲得された、
福岡県からお越しの野見山選手!!



風来望CUP Final 準優勝は、
真鯛1.21kg「真鯛の部」5位入賞
アオリイカ0.68kg「イカの部」1位入賞
風来望沖にエントリーされ、トータル28ポイント獲得された、
熊本県からお越しの若杉選手!!


風来望CUP Final 第3位は、
マゴチ0.74kg「その他の部」1位入賞
風来望沖にエントリーされ、25ポイント獲得された、
福岡県からお越しの西原選手!!
(25ポイントを獲得された選手は他に2名おられましたが、
帰着時間の最も早かった西原選手が3位となりました)



今回もまた風来望沖から優勝者が出ましたね。
いや、優勝者だけでなく、3位まですべて風来望沖。
やはり実績ポイント。


ともあれ皆様、おめでとうございます!!!!!!





風来望CUP Final
西原選手、「潮育ち米」の感想聞かせてな!
そしてFinalにして初めて海を渡る風来望CUPも大事に飾ってな!
よろしく頼んだよ!!




風来望CUP Final
風来望CUP 5年の歴史を経て、これにて閉幕です!!
思い返せば様々なことがありました。
主催者の一人が前夜際でへべれけになってみたり、
自らが出場して優勝してしまったりと、当初から波乱含みの大会でした。

しかしそれもこれも遠い思い出。
これまで愛想もつかさずにご愛顧いただいた皆様、
本当に本当にありがとうございました!!!


最後になりましたが、レンタル用にカヤックを貸してくれたダイスケ、ハヤト、
そして毎回監視艇を貸していただいている西島様、
大会に協賛頂いた企業、団体様、
お蔭さまでとても盛り上がる大会となりました。
ありがとうございました。




風来望CUPは4年前に第1回を開催しましたが、
それから、天草のカヤックフィッシングを取り巻く環境はずいぶんと変化しました。
その最たる変化は、やはりカヤック人口の増加でしょう。

これまで、風来望のカヤックにおける一番の目的は、
天草のカヤックフィッシング人口を増やすことでした。
それがここまで来た今、「風来望CUP」という狭義な名の大会の役目は、
もう終わったのではないか。そう考えました。


それが風来望CUPをFinalとした意味です。
そして来年以降は、また次のステップに合ったイベントを開催できればと考えています。
(今は全く未定ですけどね)


今後をしっかり見据え、天草西海岸という素晴らしいフィールドで、
よりたくさんの方が末永くカヤックフィッシングを楽しめる環境を
カヤックアングラーの皆さんと一緒になって築いていければと思います。


晴れて、またカヤックイベントを開催することになったら、
そのときはまたみなさんよろしくお願いいたします!





それではまた。


***************

ホリデーパーク風来望 施設案内

ドミトリー 素泊まり1泊2500円~
他、テントサイト、別館Hut、RVパークあり

レンタルカヤック
シングル艇 3000円/1艇~
タンデム艇 4000円/1艇~

BBQ 1人前1500円~

詳しくは風来望ホームページをご覧ください。
https://www.amakusa-guesthouse.com/

お問い合わせ
mail:fuuraibou-aruji@ivy.ocn.ne.jp
TEL:0969-42-3911

お気軽にお問い合わせください。


***************

同じカテゴリー(天草カヤックフィッシング)の記事画像
リゾートバイト大募集
Ver.プチ豪華
途中経過
熟成魚
あるじが次、やりたいこと
カヤック底物
同じカテゴリー(天草カヤックフィッシング)の記事
 リゾートバイト大募集 (2020-02-12 12:09)
 Ver.プチ豪華 (2020-01-27 12:53)
 途中経過 (2019-12-29 07:31)
 熟成魚 (2019-12-02 06:24)
 あるじが次、やりたいこと (2019-11-26 17:06)
 カヤック底物 (2019-06-20 17:33)
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。