2017年10月23日

そろそろカヤックが・・・





大変ご無沙汰しております。

思い起こせば、最後の更新は10月の3連休直前。
なので、実に2週間ぶり以上ですね。
毎度のことながら、大変失礼いたしました。


で、ご無沙汰してる間に、10月も後半に・・・
月日の経つのは早いものでございますなあ。

まあしかしそれにしても今年の10月は、異常気象ですね。

初旬の3連休前後はまさに真夏の装いで、
クーラーが必要なくらいだったのが、
月の半ばには、いきなり「こたつ~!」の寒さに。

この気温差に加えて、
更には季節外れの台風上陸と、
一体どうなっているのでしょうか?

台風といえば、今年は数こそ少なかったものの、
来るタイミングが悪かったですよね~。

連休や週末に来ることが多くて、
「なんで、このタイミング!?」と毎回嘆かされましたが、
今回の台風もまた、週末を台無しに。。。

ハイシーズンもとうに過ぎて、今は週末だけが頼りの風来望。
これでは商売あがったりですよ。ほんとにもう!


しかし!
捨てる神あれば拾う神あり。
台風一過のこの1週間は、いい天気が続くようですよ!

気温も高め、海も穏やかな予報で、
絶好の風来望日和!!
しかも宿もカヤックもガッツリ空いております!


台風一過の爽やかな秋空の下、
皆様のお越しをお待ちしております!!






それではまた。









では、愛想もへったくれもないですよね。
やっぱり~

せっかくの秋の釣りシーズン。
今回もまた、釣果の方を少々紹介いたしましょう!




そろそろカヤックが・・・
こちらはちょっと前の情報になってしまいますが、
10月7日、連休中の釣果です!
(UPが遅くなってごめんね)
根魚が絶好調でした!!



そろそろカヤックが・・・
風来望の新しいフィッシュクリーンテーブルも大活躍!
ここは宿泊ゲストさんはもちろん、レンタルカヤックだけのお客さんも
ご利用いただけますからね。ご活用ください!






そろそろカヤックが・・・
こちらも連休の釣果。
良型のオオモンハタも上がりました!
グッジョブ!
ところ左手親指に刺さったフックは取れたかい?



といった感じで10月初旬の連休は根魚好調でした!
もちろん今現在もまだまだ根魚の好調は続いております。



そろそろカヤックが・・・
ちなみに、根魚の狙い方ですが、深場ではやはりタイラバが有利。
風来望はるか沖でタイラバを沈めれば、真鯛に混じって
オオモンハタやアオハタが釣れますよ!

シンカーは60g~80gほど。
ネクタイの色は赤などの暖色系と緑がお勧めです。






そろそろカヤックが・・・
そして手前沖のシャロ―では、ワームが有利。
オフセットフックを使ったスナッグレスなリグで
ボトムを丹念に探ればアカハタやカサゴがとてもよく釣れますよ。


リグはダウンショット、直リグ、テキサスなどがお勧め。
シンカーは10g~20g程にし、キャストせずに
カヤックを流しながらボトムパンプするのが数釣りのコツです。
ズル引きすると、すぐに根掛かりするので注意ですよ。






てな具合で、根魚に限らずなんでも好調の10月なのですが、
ここにきてあるじの愛艇「ターポン120ウルトラライト」が
いよいよ限界を迎えつつあるようです。


というのが、、、






そろそろカヤックが・・・
やたら割れるようになってきたんですよね。
写真で割れてるのわかります?

いや、これまでも3,4回は割ったことがあります。
でもそれは原因がわかっててのこと。
要するに、波っ気のある時に着艇に失敗して石に当ててしまって割った
、、、ということです。

しかしながら、今月に入ってから、原因不明で割れてることが
立て続けに2回も発生。

1回目は釣行後のカヤック洗浄時に発見。
何の気に無しにカヤックに水をかけてたら、
「あれ!割れてる!?」




そろそろカヤックが・・・
それがこちらの傷。
既にFRPで埋めてしまいましたが、長い亀裂が入っていました。
これが10月4日か5日の話。



そして2回目が先述の写真の傷なのですが、
これは出艇して釣りして帰ってきたら、やたらと水が入っていたため、
船底をチェックしたら割れてました。
それが10月17日の事。

先にも申しましたが、2回とも割った記憶はありません。
おそらくは経年劣化により、これまでなら何ともなかったような軽い衝撃でも
割れるようになってしまったのでしょう。。。


そもそもが弱いカヤックで、記憶によれば購入後5年ほどが経過、
しかもあるじはカヤックに全く優しくないヘビーデューティーユーザー。

そろそろ限界がくるかもなあ、
と内心覚悟していたのですが、
まさにその矢先の事でしたわ。



ということで、新たなカヤック購入が現実に必要となってきたわけですが、
ここであるじがカヤックに求める要件を挙げてみたいと思います。

それは、簡潔にまとめると、
「軽くて、頑丈で、早くて、安定感があって、安いこと」

ここで、あるじが今乗っている「ウルトラライト」と、
ユーザーの多い「トライブ11.5」と「ターポン120」を
上記の要件に合わせて◎〇△×で評価してみたいと思います。


ウルトラライト
軽さ ◎
頑丈さ××
早やさ◎
安定感〇
安さ×

トライブ11.5
軽さ〇
頑丈さ◎
早やさ〇
安定感◎
安さ◎

ターポン120
軽さ×××
頑丈さ◎
早やさ〇
安定感◎
安さ△


こうやってみると、
トライブの11.5は、トータルバランスが非常にいいですよね。
コストパフォーマンスもよく、
ユーザーが多いのもうなづけます。


ターポン120もメーカー一押しだけに、優れたカヤックだと思います。
しかしあの重さだけは・・・
あれだけ重いと、釣りに行くモチベーションも落ちようというもの。
あるじにはちょっと、、、ね。


そしてウルトラライト
その名の通り、ABS樹脂で作られたこのカヤックは軽さが最大の売り。
しかしその反面、かなり弱い。すぐ割れます。
乗ってみればわかると思うのですが、「弱い」カヤックは、海に浮かんでる間、
常に不安を抱くことになります。

「出艇の時、ちょっとガリっていったけど、もしかして割れてないやろか?」
「ちょっと波が出てきたけど、着艇はだいじょうぶやろか?」
常にこんなことを考えながら乗っていなければなりません。


要するに「板子一枚下は地獄」の世界の中、
カヤックに全幅の信頼を置けないわけで、
これは相当なストレスになるんです。

「安心して乗れないカヤック」
これは、たんに割れたら治せばいい、ということでは収まらない
かなり重要なウィークポイントだとあるじは思います。




ということで、相当なヘビーデューティーに耐える頑丈さを
カヤックに求めるあるじ。
次に購入を考えるのは絶対にポリ艇でございます。


ちなみにFRPは、樹脂よりも強いそうですが、
それでもポリ艇のようにガンガンガリガリ行けないので、
こちらも敬遠。それに値段的にも手が出ませんしね。



このような条件の中、あるじのお眼鏡にかないそうなカヤックが、、、




そろそろカヤックが・・・
オシゲさんが少し前に購入したこちらのカヤック!
パーセプション「トリンプ130」。
もちろんポリ艇です。

重さは20数kgとウルトラライトより数キロ重いですが、
バランスがいいのか、持った感じそこまでの重さを感じません。
13フィートと長いのですが、トライブ11.5と同程度の持ち感です。

ということで軽さと頑丈さはクリア。






そろそろカヤックが・・・
残る問題は、安定感とスピードです。
スピードは、ハルの形状と13フィートという長さ、
そして細身のシェイプからみても期待できそうです。
しかしながらスピードと相反する要素の安定感は不明。
あとは、実際に乗って試してみようじゃありませんか!




ということで試乗させてもらいました!



まずはスピード。
魚探を付けてなかったので、実際のスピードは不明ですが、
感覚としてはウルトラライトと遜色ない感じ。

また、漕ぎ出しの際の重さもなく、
速やかにトップスピードまで乗っていく感じは、
これまでに乗ったポリ艇とは一線を画しますね。


そして安定感ですが、
抜群の安定感を誇るトライブほどではないものの、
ひとまずは〇と評価しておきましょう。


というのが、、、


この日の風来望沖は北風が強く、
はるか沖はちょっとウネリがあり、
大きなうねりが来ると、カヤックに水がに入るくらいの海況。

あるじ的には、カヤックフィッシングを楽しめる限界ギリギリ。
ウルトラライトの場合、これ以上ラフだと撤収するくらいの海況です。





そろそろカヤックが・・・
ここで、試乗を兼ねてタイラバをしてみたところ、
3kgほどのヤズがHIT。その結果、

う~ん。。。
カヤックのバランスにも少し気を使いながらのファイトでした。


トライブはもちろんの事、ウルトラライトでも、魚とやり取りしながら、
カヤックのバランスに気を傾けるような状況では、まずなかったのですが・・・

これはまだトリンプに慣れてない、ということもあるようです。



ということで、トリンプのひとまずの評価です
軽さ〇
頑丈さ◎
早やさ◎
安定感〇(?)
安さ〇

と致しました。



ついでに気づいた点も上げておきます。


1つは、直進安定性がイマイチな点。
これはトリンプ云々ではなく、この艇の癖かもしれませんし、
また原因もあるじにはわかりません。

1回試乗しただけでは何とも言えないので、
この点はまだ置いておきましょう。



そしてもう一つが、横の持ち手の形状が、
カヤックを肩に担ぐような持ち方に適していない点です。

カヤックを肩に担ぐと、手首が変な風に曲がって、めっちゃ痛い。
これはぜひ、後付けで取っ手を付けたいところです。



まあなんやかんや書きましたが、
即決派のあるじ的には、このカヤックは「買い」です。

そこでカヤックの販売も手掛けるオシゲさんに注文をしたのですが、、、


「なに?トリンプに限らず、今後パーセプションがなくなるって?」
「わかった。じゃあこのカヤック借りとくわ。次の遠征はこれで行くし。悪いね。」



てなわけで、カヤック選びはまた白紙に戻ったわけですが、
まあ、喫緊の遠征に必要なカヤックはなんとかなりました。


今しばらくは、ホームでのカヤックフィッシングについては、
ウルトラライトで楽しむとしましょう。




そろそろカヤックが・・・
まだ今しばらくは頑張ってもらわないといけないウルトラライト。
割れの補修をしておきましょう。
まずは猫毛のような繊維質のものを傷が隠れる大きさに切ります。





そろそろカヤックが・・・
FRPに硬化剤を入れて混ぜておきます。
FRPはちょっとでいいです。あれくらいの傷の補修なら、
コーヒーの空き缶の裏に入る程度で充分。
硬化剤は一滴だけ垂らしておきます。






そろそろカヤックが・・・
割れた個所に、先程切った猫毛をFRPで貼り付けます。
FRPを盛りながら、割りばしで押さえて、空気を抜いています。
ここでFRPを盛りすぎると、ダレてくるし、
あとの作業が大変なので、FRPは少しだけにしておきます。





そろそろカヤックが・・・
FRPは数時間で乾きますが、念のため1日ほど置いてから
耐水ペーパーで磨いて滑らかにしたら完成です。
まあ、水が入らないようにするためだけの簡単な処理ですが

実用は、これで充分です。


あとは実際に浮かべて水が入ってなければOK!






そろそろカヤックが・・・
ということで、水漏れチェックを兼ねて、
今度はジギングに行ってきました!
が、1㎏半ほどのヤズばっかり。。。





あかん。
カンパチ全然釣れん!!

これはもう遠征や!遠征に行くしかない!!
佐多岬や!!!


が、しかしいつものオシゲさんは子守りに忙しく、
他もみんな忙しいようで、誰も行けないとのこと。

仕方がない。今年は一人で行くか。
しかし一人軽トラで佐多岬は遠い。
もう少し近いところで、、、

甑島・・・

は、天草から見えるくらいやしなあ。
もう少し遠いとこで、、、


よし!薩摩半島や。
今年は南薩に行こう!
南薩でカンパチジギングや!!


で、南薩のどこに行くかなのですが、
ご存知の通り、ジギングは沖の根回りを探る釣り。

ポイントを知らない場所に遠征に行って、
やみくもに沖へ出ても根を見つけることすらできずに、
空振りで終わることは火を見るよりも明らか。

なので、目に見える「沖磯」や「島」を頼りに、
その周辺の掛け上がりや、その近くの沈み根回りを探るのが、
遠征でのカヤックジギングには得策。
(ていうかホームの天草でもジギングはほぼ沖磯周りでやってますが)


そこで南薩の地図とにらっめっこ。

うむ!いい島があるじゃないか。
ここにしよう!

あとは泊まるところやな。
「民宿、民宿」っと、ググっていると
オシゲさんから電話。


「子供を保育園に預けることにしたから行けるで!
無人島でキャンプしようや!」

「は??無人島キャンプ?
なんでそんなしんどいことを。民宿にしようや・・・」


あるじ的には、キャンプよりも民宿に泊まって
釣りに集中したかったのですが、
しかし嬉しそうにキャンプの段取りを話すオシゲさんの声を聞いてると、
それ以上反論することもできず、南薩遠征は無人島キャンプ2泊3日で決定。


もう若くないんですよ。
先が思いやられるんですけど。。。





そろそろカヤックが・・・
仕方ない。準備だけはしっかりしておこう。
無人島キャンプに向けて、パッキングしてみました。
それで気が付いたのですが、トリンプのいい点がもう一つありました!

それは、中に荷物が入れれること。
竿や着替え、寝袋などはカヤックの中に入ってます。
なので、テントや水なんかもありますが、運搬は1回で済みそうです。
オシゲさんは運搬の秘密兵器持ってくるって言ってたしね。



気になる遠征は明日24日朝出発です。
遠征の模様は、またブログで!お楽しみに。









そろそろカヤックが・・・
最後は、とある夕刻の1枚。
ちょーインスタ映えするよね!!
秋は空気が澄んでて、夕陽だけでなく、そのあとの夕景も
めっちゃきれいなんですよ。お見逃しなく!





長らくぐずついたお天気が続きましたが、
しばらくはいい天気が続くそうですね。
レンタルカヤックは27日(金)から再開します。


お越しをお待ちしております!




それではまた。









***************

ホリデーパーク風来望 施設案内

ドミトリー 素泊まり1泊2500円~
他、テントサイト、別館Hut、RVパークあり

レンタルカヤック
シングル艇 3000円/1艇~
タンデム艇 4000円/1艇~

BBQ 1人前1500円~

詳しくは風来望ホームページをご覧ください。
https://www.amakusa-guesthouse.com/

お問い合わせ
mail:fuuraibou-aruji@ivy.ocn.ne.jp
TEL:0969-42-3911

お気軽にお問い合わせください。


***************

同じカテゴリー(天草カヤックフィッシング)の記事画像
リゾートバイト大募集
Ver.プチ豪華
途中経過
熟成魚
あるじが次、やりたいこと
カヤック底物
同じカテゴリー(天草カヤックフィッシング)の記事
 リゾートバイト大募集 (2020-02-12 12:09)
 Ver.プチ豪華 (2020-01-27 12:53)
 途中経過 (2019-12-29 07:31)
 熟成魚 (2019-12-02 06:24)
 あるじが次、やりたいこと (2019-11-26 17:06)
 カヤック底物 (2019-06-20 17:33)
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。