2017年10月27日
無人島キャンプ@南薩
帰ってきました!
南薩2泊3日遠征釣行から。
オシゲさんの強い要望で無人島でのキャンプ泊となった
今回の遠征釣行。さあどうなったのでしょうか?
それでは早速その顛末をどうぞ!!
南薩2泊3日遠征釣行から。
オシゲさんの強い要望で無人島でのキャンプ泊となった
今回の遠征釣行。さあどうなったのでしょうか?
それでは早速その顛末をどうぞ!!

天草最南端 牛深から始発フェリーで40分。
鹿児島の北端 長島に7:20到着!
目指す南薩は、ここから車で2時間半ほど。
意外に近いよね♪ 気を付けて参りましょう。

途中寄り道をして、10時半ころに、
オシゲさんが事前に使用確認をしていた
南薩のとある港に到着!
ここまで風来望からわずか5時間ほど。
ほんと近いね~。
枕崎からも近く、天草に住むあるじにはちょっと秘境感が
足りないけど、海も綺麗で大物が釣れそうな感じだね!

さあいよいよここからが本番ですよ!
あらかじめの段取り通りにカヤックに荷物をパッキングし、
無人島を目指します!!
ちなみにオシゲさんが引っ張っているのが、
秘密兵器の「カヤックキャリー」だそうです。
一応50kgまでのキャパがあるそうですが・・・
大丈夫?それほとんど沈んでまっせ
そしてあるじも前回のブログで紹介した段取りでパッキングし、
出艇したのですが、、、
これ重すぎやわ!
カヤックがめっちゃ沈んでて、安定感ナッシング!
しかもバウ側が沈みすぎで、全然まっすぐ進まん。
バウハッチに荷物詰め込んだうえに、
さらに重いクーラーを前積みするのは失敗やった。。。
しかし一番重いのは、
カンパチへの、はちきれんばかりの期待かな!!

その想いがあれば、重いカヤックも何のその。
目指す無人島は目の前だ!
さあ頑張ろう!!

そして島に沿って南下することしばし。
上陸ができて、キャンプができそうな浜を発見!!
無事ここまできたね~。さあ上陸だ!!

ちょうど手ごろな砂浜があったもんですよ。
これならFRPのフィロソファーの出着艇も安心です。
そしてここから振り向いた、、、

山際のわずかな砂地スペース。
ここを我らのベースキャンプ地にします!
これから2泊3日よろしくお願いします!!
いや~、今回はラッキーです。
そもそも無人島は、山が海に迫ってて平地なんてほとんどない。
砂浜がないことも珍しくなく、磯場だけの島だってある。
今回は砂地もあれば、
狭いながらも平地に近い土地だってある。
本当にラッキーです。
さあそうとなれば、2泊3日を少しでも快適に過ごせるように、
ここを整地していきましょう。

地ならしなら、元造園屋のあるじに任せとけ!
勾配の付いていた砂地を、流木を「かく板」替わりにして
高いほうから低い方へ砂を移して、フラットにしていきます。
少しでも砂の移動を少なくするため、
オシゲさんが低い方にデカい流木や石を置いて、
その上にあるじが砂をかぶせます。

快適な寝床のためならエ~ンヤコ~ラ。
斜めになってると、寝心地最悪ですからね。
ここはしっかりフラットにしておきましょう。
で、フラットになったらテント張って、ベースキャンプ完成!
4人用のテント分のスペース全てをフラットにすることはできませんでしたが、
2人が寝るとこは完全に水平になりました。
中にエアベッドも入れて、これで熟睡間違いなしですよ!!
それでは、まだ陽も高い。
早速釣りに行きましょうかい!
ここの海域がはじめてのあるじは、
とりあえずは様子を見がてら島を一周してみようかな!
そしてオシゲさんはエギングに行くとのこと。
しかしこのエギングに行ったはずのオシゲさんが
とんでもないことに、、、
まあ、それはさておき、
それぞれの釣りを終えて、日もとっぷりと暮れて、
キャンプのお楽しみ!夕飯タイム!!
「今日のご飯はなんですかい?」
「塩豚の焼き肉やで~」
「おお!それは楽しみ。ビールがすすむねえ」

日が沈むと周りは真っ暗闇。
ヘッドライトの明かりを頼りに肉を焼くオシゲさん。
「え?肉だけ?」
「枝豆もあるよ!」
豚は美味しいけど、肉ばっかりじゃあ。。。
・・・ビールで腹を膨らますしかないのね

キャンプといえば、キャンプファイヤー!
10月も後半ともなれば朝晩は冷え込む(今年はまだ暖かいけどね)。
流木を集めて火を焚いて暖を取ります。
そんなこんなで夜は更けて、、、

翌朝。東の山の端が白々として参りました!
夜明け。遠征2日目の幕開けです!!
2泊3日といえども、丸1日釣りができるのはこの日だけ。
前日はあいにくの曇天でしたが、今朝はすっきり晴れ渡りました!
さあ、カンパチ釣ったるど~!!
と思ったものの、北からの爆風。
一度は出撃したものの、きついばっかりなので、
すぐに撤収して地磯からエギングにチェンジ。
薩摩半島の南に位置するので、北風では時化ません。
ちなみにこのエリアはめちゃくちゃ水が綺麗です。
水深12mでも底が見えるくらいです。
この写真でも風がなければ、底までくっきり見えてた、かも?
で、あっという間にもうお昼。
お昼はオシゲさんが持ってきたラーメンと、
釣ったイカのイカスミ炒めです!
やっぱりキャンプ飯は現地調達が一番だよね!!
間違いなく旨いんだから!
そんなキャンプ生活を楽しんでいる間に、
風も弱まり、午後からは2人でカヤックフィッシング!
今晩のご飯の食材は現地調達。
しっかり釣って来ないとごはんないですよ~

まあ、そんな心配は無用ですわな。
食材きっちりゲットして、無人島キャンプ最後の晩餐スタートです。
なお今晩のメニューは、
オオモンハタの鍋
アオリイカの食べるラー油付け
ネリゴのお刺身
以上3品でございます。
鍋の具材が魚の他は白菜だけってのが少々さみしいけど、
味はカクベツでございます。

頭も骨もきれいに食べて、
もうお腹いっぱい。もう食べられへん。
過酷な無人島キャンプで痩せるかなと思ったけど、
やっぱり無理やね。

無人島キャンプも明日で終わり。
長い付き合いや、つのる話もあることやし、
今晩は、ゆっくり飲みかわしますかい?
オシゲさんよ。
満天の星空の下、
無人島キャンプ2日目の夜は
静かに更けていったのでした。

そしてキャンプ3日目!
荘厳な日の出とともに、
無人島キャンプ最終日スタートです!
泣いても笑ってもキャンプは今日のお昼で終了です。
この日も朝から北風が強かったものの、
最後なので、半日カヤックフィッシングを楽しみ、、、
早いもので、もう撤収です!
再び荷物を積み込み、行きと同じ航路を反対に辿ります。
帰りは、重かった水も氷ももビールもないので、楽なものです。
楽しかった2泊3日無人島キャンプ生活もこれにて無事閉幕!
ありがとう!!
・・・
ちが~う!!!!!!
あるじは、今回「2泊3日無人島キャンプ」じゃなくって、
「2泊3日遠征釣行」に行ったはず
なのになんやこの、「キャンプ楽しかったよ、また行きたいね。」
みたいな小学生のような日記は!
一体いつの間にキャンプ主体になってしまったのでしょうか???
え?カンパチですか?
もちろん釣れませんでしたよっ!
帰りのカヤックが軽かったのは、
他でもない、期待という名の重い積み荷を
失ってしまったからでしょう。。。(うまい?)
まあでも最後は遠征釣行記らしく、
おもに釣れた魚を列記しておきましょう。
今回の釣行で釣れた魚は
ネリゴ
ヤズ
オオモンハタ
アカハタ
オジサン
アオリイカ
などでした。
ああそれと、、、
10kgくらいのスジアラね。
無人島に着いて早々、エギングに出たはずのオシゲさんが
なぜかスジアラを釣って帰ってきたのでした。
あのねえ、いきなりそんなん釣る?
盛り上がらないドラマじゃないんだから。
まったくKYで、ブログの構成に気を使いますよ!
ということで、残念ながらカンパチは釣れなかった南薩遠征。
しかしここはタイラバやロックフィッシュ、エギングなどをすれば
相当釣れそうな好フィールドでしたよ。
潮の流れも速くなく、カヤックやゴムボートでも楽しみやすい感じ。
いつも天草をホームに楽しまれている方は、
たまには足を延ばしてみられるのもいいかもしれません!
また、ポイント的にも、釣れる魚種的にも
天草でのタックルがそのまま使えそうです。
もちろん10㎏クラスのスジアラに
狙いを定めるならば話は別ですがね。。。
さて、前回のブログではしばらくお天気が続きそう、と
書いてしまいましたが、また週末に台風です。。。
釣行キャンセルなど、残念な方も多いと思いますが、
こう週末ごとに天気が悪くなるようだと、
あるじもほんとに困ります。
どうか来週末は晴れますように!!
それではまた。
***************
ホリデーパーク風来望 施設案内
ホリデーパーク風来望 施設案内
ドミトリー 素泊まり1泊2500円~ 他、テントサイト、別館Hut、RVパークあり
レンタルカヤック シングル艇 3000円/1艇~ タンデム艇 4000円/1艇~
BBQ 1人前1500円~
詳しくは風来望ホームページをご覧ください。 https://www.amakusa-guesthouse.com/
お問い合わせ
mail:fuuraibou-aruji@ivy.ocn.ne.jp
TEL:0969-42-3911
お気軽にお問い合わせください。
***************
Posted by 風来望あるじ at 16:30│Comments(0)
│天草カヤックフィッシング
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。