冬
1年で最も気温の下がる正月明けの頃から2月は、南国天草も厳しい寒さとなり、海水温も低下の一途をたどる。
こうなると、普段カヤックアングラーを楽しませてくれる鯛やハタ類といった暖かい水を好む魚たちは姿を消し、代わって、ヒラスズキやブリ(ヤズ)といったグッドファイターが厳寒期のルアーアングラーたちを熱くさせる・・・
しかし2月も後半ともなり、
梅や、菜の花、三寒四温といった春の声が聞こえはじめ、海水温の低下にも落ち着きが見えはじめると、状況は一変。
産卵期を迎えた真鯛、そしてハタ類も再び口を使いだすようになり、これに大型アオリイカも加わって、アングラーたちを大いに楽しませてくれるようになる。
いわゆる、多くの釣り師たちが待ち焦がれる春の好シーズンのスタートである!!
そんな2月後半。まだシーズンの走りではあるが、状況を確認しに、天草の海に久々にカヤックを浮かべてみました!
今年は全国的に厳しい寒さとなった日本列島。天草も例外ではなく、現在の海水温は平年に比べて2度も低いらしい。
例年であれば、そろそろ乗っ込み真鯛が釣れ出すころなのですが、この水温では・・・?
さてどうでしょうか?
真鯛をメインターゲットに据えて、スロージギングで早春の海の様子を探ってきましたので、その模様をどうぞ!!
2月も後半ともなれば、ずいぶん陽は長くなるものの、西の果て天草の日の出はまだ遅い。7時頃になってようやく明るくなる感じ。
家でゆっくり朝食を楽しみ、7時半ごろに出艇。場所はもちろん風来望沖。
ちなみにあるじ、本格的な釣行は、実に3か月ぶり。3ヶ月も釣りに行かないなんて、これまであったでしょうか!
まあ、DIYに没頭してたのもありますが、今年の冬はあまりにも寒すぎてね。ヒラスズキ釣りも含めてなかなか釣りモードにならず。。。
それはさておき、目指すは風来望はるか沖。
しかし3か月ぶりのパドリングはしんどいので、途中、風来望ミドル沖くらいでストップして、釣り開始!
さあ、久しぶりの海はどんな感じだ?と、期待しながら、ふわりふわりといったイメージでジグをスローにアクション。
しかし、しばしやってみても無反応。やはりはるか沖まで行かねばならぬのか。。。
無風の予報に反して、北風が少々気になったものの、ここで一気に沖へ出て勝負をかけることに。
で、その一投目。ジグ着底寸前に、かすかな違和感。
「お?フォールで魚が付いたか?」
と期待しながら、アクション開始。ふわりふわりと5回ほどしゃくり上げたところで、、、
ドン!
と期待通りHIT!!
「おっしゃ!いきなり来た!しかしなんやこれ?重いけど、全然引かんぞ。」
重いながらも、巻き上げることはできるので、ドラグを少し緩めてリフト開始。
すると、数mほど巻き上げたところで、急に走り始めた!悲鳴を上げるエキサイトドラグサウンド!!
やっぱり釣りは楽すぅい~!
この引きは根魚ではない。大きく頭を振って抵抗する様子はタイでもなさそう。
青物・・・か?
にしては、どうも鋭さとスピードがない。鈍重な感じの走り方。
サメ?
いや、でもサメよりは走りが鋭いか。やっぱ青物?
どっちだ?どっちだ?
で上がってきたのは、、、
ヤズでした~。今年初フィッシュ。しかしとても痩せてる。長さは70cm半ばくらいだが、4kgないな。これは。
多分、虫だらけ・・・と思われるものの、本日初フィッシュ。キープです。
(帰って捌いてみたら、もれなく10匹以上の虫が入っており、身の半分以上が愛犬サニーのエサになりました。残念!)
でもこれは単なるラッキーHITじゃないはず。多分まだ釣れるよ!
と再び釣り開始。
しかしながら盛期と比べれば魚からのコンタクトは少ない。
途中、小さなアオハタが1匹釣れただけで1時間が経過した頃にようやく2本目がHIT!
今度は食い上げ。
しゃくってる最中に急に軽くなったので、一瞬、フグにラインをかみ切られたかと思いましたが、
素早くラインを巻き取りながら鬼アワセ!!
今度はすぐに走り始めた。これもヤズでしょう。しかもさっきよりサイズUPだ!!
で、しばし引きを楽しみ上がってきたのは、
ヤズ サイズUP!5kg!はないかなあ。4kg半くらいか。でも今度のはナイスプロポーション!これは旨そうだ!!キープキープ。(ちなみにこっちは奇跡のノーワームでした!)
で、粘ればまだ釣れそうでしたが、早いですがこれで納竿。思ったよりも北風が強くて寒かったのと、
やっぱり寒い時期は腰が・・・ね。老眼が始まったりと、老化現象がとどまらない45歳あるじです。
3ヵ月ぶりの釣行にしてはいい釣りでしたが、春の足音、乗っ込み真鯛が釣れなかったのは残念。今度はタイラバで攻めてみようかな!!
今回使用したタックル。ロッド: シマノ ゲーム タイプSlowJリール: シマノ オシアコンクエスト200ライン: PE2号 リーダー16ポンドルアー: ダイワ ソルティガ XDジグ100g
ロッドは正月の散財でゲットしたもの。スロージギング専用モデルですよ~
それにしてもスロージギングである。4,5年前に一度ハマりかけたものの続かず、(オシゲさんがスローリージギングと名付けたやつね)
昨年後半から再びハマりだしたのですが、風来望はるか沖攻略に大活躍ですよ!
元々、風来望はるか沖は、渺茫たる砂地ボトムが広がるばかりで何も釣れないと見向きもしなかったポイント。
それが開拓によって、タイラバで真鯛やハタ類がよく釣れることが判明。
そして今回、スロージギングで青物が・・・
これで今後コンスタントに釣れることが判明すれば、風来望沖は、青物狙いには不向きとされてきたこれまでの常識が、覆ることにもなるかも!?
恐るべし!スロージギング。
風来望も三寒四温。厳寒期はゲストさんのおられない日の方が多かったですが、暖かくなるにつれ、ゲストさんがおられる日の方が多くなってきました!
そんな昨日は、ゲストさん達と「シェア飯」ナイト!あるじは、釣りたてのヤズをしゃぶしゃぶにしました。このために釣りに行ったんですけどね。
シェア飯:ゲストさんにも料理を作ったり 持ってきてもらったりしての 持ち寄りパーティのこと。
風来望食堂が休みの冬季は、あるじ達も時間があるので、ご宿泊の際は、ぜひ声をかけてくださいね!一緒にパーティしましょう!!
そして今日は土曜日。今宵は週末「あるじナイト」。
予定では薪ストーブ料理だけでしたが、今回は人数も多いので、釣った魚料理も作ろうかな!!
もうまもなく3月ですね。ずいぶんと暖かくなってきました。海が凪ぐ日も多くなってきて、カヤックフィッシングにも気持ちいい季節も間近!
今年もたくさんの方々のご利用をお待ちしております!!
それではまた。
***************
ホリデーパーク風来望 施設案内
ドミトリー 素泊まり1泊2500円~
他、テントサイト、別館Hut、RVパークあり
レンタルカヤック
シングル艇 3000円/1艇~
タンデム艇 4000円/1艇~
BBQ 1人前1500円~
詳しくは風来望ホームページをご覧ください。
https://www.amakusa-guesthouse.com/
お問い合わせ
mail:fuuraibou-aruji@ivy.ocn.ne.jp
TEL:0969-42-3911
お気軽にお問い合わせください。
***************
リゾートバイト大募集 (2020-02-12 12:09)
Ver.プチ豪華 (2020-01-27 12:53)
途中経過 (2019-12-29 07:31)
熟成魚 (2019-12-02 06:24)
あるじが次、やりたいこと (2019-11-26 17:06)
カヤック底物 (2019-06-20 17:33)
Posted by 風来望あるじ at 12:47│
Comments(0)
│
天草カヤックフィッシング
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。