2019年02月17日
好調続くヒラスズキ
明日は時化るって予報にはなってるけど、
ちょっと微妙な予報。。。
昼にはしっかり時化てくるようだけど、
朝一は、ちょっと時化が弱そうな感じ。
本来なら、夜明け前にはポイントに到着して、
夜明けとともに、釣り開始といきたいとこだけど、
明日は、朝起きて海の様子見てから、
ってことにするか・・・
ちょっと微妙な予報。。。
昼にはしっかり時化てくるようだけど、
朝一は、ちょっと時化が弱そうな感じ。
本来なら、夜明け前にはポイントに到着して、
夜明けとともに、釣り開始といきたいとこだけど、
明日は、朝起きて海の様子見てから、
ってことにするか・・・
あ、ヒラスズキ釣行の話です。
今は凪でも釣れるくらい絶好調ですからね!
このタイミングは絶対に逃せません。
ということで、当日朝7時前。
起きて海の様子を見てみると、
時化具合は若干弱いが、
充分ヒラ釣りは成立する感じ。
そして風来望横の地磯には、
まだ誰も来ていない!
ということで、朝一は、
風来望横の小磯にエントリー。
充分ヒラ釣りは成立する感じ。
そして風来望横の地磯には、
まだ誰も来ていない!
ということで、朝一は、
風来望横の小磯にエントリー。

朝が満潮ということで、
潮位が高く、時化も弱目だったため、
サラシは足元にひろがる程度でしたが、
数投目にHIT!

セイゴちゃんですけどね~
2本HITしたところで、早くも終了~。
小磯なんで、ポイントも少ない。
移動です。
一旦風来望によって、1時間ほど雑用を済ませ、
今度は浜伝いに歩いて、次へエントリー!

このポイントでもセイゴちゃんが、
即HIT!
しかしここで悲劇が・・・
愛用の自塗装ルアーが大破。。。
ああ・・・
ヒットルアーやったのに。
寿命早かったな。
まあ、もともとボロボロの
拾ったルアーなんで仕方ありません。
気を取り直して
次も同じく、ベイトの大きさに合わせた
12cmのミノーにチェンジ。
しかし、、、
今度はアワセ切れ。
アタリがあって、あわせた瞬間に、
PEで切れてしまいました。
多分傷が入ってたのだと思います。
これで、手持ちの12cmのマッチザベイトルアーは、
ソールドアウト。
リーダーを組みなおし、
(最近、老眼でラインシステムを組むのが大変。
そろそろ釣り場に老眼鏡のお歳かな?)
次は14cmのミノーを選択。
が、結局10cmのシンペンまで
サイズを下げても、無反応。
ぼちぼち潮位も下がってきたので、
本日の最終であり、最も期待できる
干潮ポイントへと向かいます。
そしてここでカンペーちゃんと合流。
カンペーちゃんは、干潮ポイントの手前で、
朝から頑張ってたものの、
ヤズを1本獲った他は、ヒラ4バラシ
とのこと。
相変わらずヒラの洗礼を
受け続けてますなあ。。。
まあでもこの先は間違いない。
釣れるよ!!
と、潮が引き、浅瀬が現れた岩場を歩き、
ポイントへ向かいます。
この先が干潮ポイント。
要するに、潮が引かないと、
歩いて行けないポイントなのです。
そしてそこに現れたのは
まさにパラダイス!
予報通り、波もあがり、
至る所に濃いサラシが出ている。
これはどこに投げても釣れそうだ!!
と思ったのもつかの間・・・
どこに投げても釣れない。。。
後から知ったのですが、
実はこのポイント、
朝から人が入ってたようです。
泳いで・・・
まだおったんやなあ。
そんな気合の入ったヒラ師が。
ヒラスズキは警戒心の強い魚。
どんないいポイントも、人が叩いた後だと、
非常に厳しい。
あるじが普段、ヒラスズキ釣りに、
秘境の超排他的ポイントに好んで向かうのは、
そういう理由もあるのです。
とはいえ、この時点では
まさか先行者アリとは思わない。
どこかで釣れるだろうと、
どこでも釣れそうなサラシに、
雑に投げまくる。
そしてようやく反応のあるサラシを発見!
自然の摂理で釣れないのは
どうしようもないが、
人的プレッシャーで釣れないのは、
なんとかできることもあるはず!
ここは丁寧に行って
1本獲りたいところ。
ルアーを小さめの10cmのシンペンにし、
サラシが充分に広がるタイミングを待って、
瀬際の瀬際を意識して丁寧にトレース。

で、ようやくHIT!
本日初のスズキサイズです。
ヒットルアーは「レビン20g」
と、ようやく1本はとったものの、
やっぱり後は続かない。
こうなったら最後の手段。
瀬の向こう側に投げます
あんなとこに投げたら、
ルアーを引っ掛けるリスクもあるし、
魚をかけても切られたり、
取り込みに難儀するので、
普通はあんまり投げない。
なので、プレッシャーも低い。
そこを敢えて狙ってみます。
すると結果はすぐに!

ガン!と出ました。
やっぱり居ったね~
スレてないやつが。
無理をせず、瀬の向こう側で
じっくり弱らせて浮かせてから、
波と一緒にこちら側へ引き寄せて、
Finish!!サイズUPやね!

このサラシで、同じ手法を使い、
さらに2本を追加。
1本はセイゴちゃん。
で、同じサラシで3本釣ったところで、
さすがに反応がなくなったので、
次の手を考えます。
トップ・・・
はどうやろか?
ミノーには反応しない魚も、
トップには出ることも多い。
一通り探り切った後に、
トップを投げるのは常套手段やし、
サラシが薄いとこにも強い。
よし本日最後は
トップで締めくくろう!
で、

ドバン!

ズバン!と
立て続けに2本HIT
ヒットルアーは「ima Popkey」
トップで出すとやっぱり気持ちいい!!
さあ、なんやかんやで
本日9本ゲット。
あと1本獲って、2桁いくぞ!

が、ヤズぅ。
あ~あ、フック曲がりまくり。
まあ、最近の状況からして、
当然おるよな。
ということで、
潮も満ちはじめたため、
納竿としました。
一方、カンペーちゃんは、
いまだヒラの洗礼から抜け出せず。
が、
トップの釣りを始終見て、感激。
これからトップ1本で行く!と宣言。
そして帰り道、
朝4バラシしたポイントで、
ついにトップで1本獲りました!!
悔しいことも嬉しいことも
全てを経験して男は成長する。
よかったよかった。
エピローグ
釣りを終え、風来望に戻ってみると、
前浜で釣りをしているアングラーが。
聞くと、
「今までのヒラ釣り人生で一番いい!!」
と大喜びするくらいの爆釣ぶり。
それはよかったです!
「ところであるじさん、
朝から向こうの先にいました?」
「いや?
朝はすぐそこの磯でやってたけど?」
「そうですか。
朝、あそこに人が立ってるの見えたんで・・・」
が~ん。。。
先行者アリやったのね。
どうりで。
もし誰も入ってなかったら、
20本いってたか!?
いや、雑な釣りになって
さて、この絶好調は
カタクチイワシの接岸から来ているのですが、
情報通の友人によると、カタクチは、
富岡から牛深までベラっと入ってるそう。
問題は、このベイトが
いつまで居てくれるか、ですが
そうそう長居はしてくれないのが、
世の常。
魚は釣れるとき釣れ、
とよく言います。
みなさん、善は急げですよ!!
それではまた。
***************
ホリデーパーク風来望 施設案内
ホリデーパーク風来望 施設案内
ドミトリー 素泊まり1泊2500円~ 他、テントサイト、別館Hut、RVパークあり
レンタルカヤック シングル艇 3000円/1艇~ タンデム艇 4000円/1艇~
BBQ 1人前1500円~
詳しくは風来望ホームページをご覧ください。 https://www.amakusa-guesthouse.com/
お問い合わせ
mail:fuuraibou-aruji@ivy.ocn.ne.jp
TEL:0969-42-3911
お気軽にお問い合わせください。
***************
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。