2019年01月21日
200本に1本のキタ~!
朝起きて、海を見てびっくりした。

な、な~に~!?
完璧な時化じゃんか・・・
は?
時化に、完璧もへったくれもないやろうって?
いや、すいません。
ヒラスズキ釣りに完璧な時化具合、
ということです。
もちろん、予報で時化ることは知ってたんですよ。
ただ、もっとショボ時化だと思って油断していました。
すでに午前9時。大きく出遅れた。。。
昨晩夜更かしして、夜中2時まで起きてたもんで・・・
なに!呑んでたんかっ!?
いやいや。残念ながら禁酒中。
ブログの更新ですよ。
タイラバ釣行の。
もう読みましたか?
急に、マメに更新するようになったでしょう?
そんなあるじは、
女将によると、典型的なB型だそうです。
やる気になると、ガーっとやるけど、
そうでないとまったくやらない。
すいませんねえ。
小学校の時から、担任にもよく言われたもんです。
この子はむらっ気があると。
まあ、いいじゃないですか。
人間らしくて。
やる気がいつまで続くか暖かい目で・・・、ね。
って、そんな話はどうでもいい!
問題は、この最高のヒラスズキ日和に、
特に予定もないのにボーっとしてていいのか?
ってこと。
いいわけありませんっ!!
いくぞ!ヒラスズキ釣り
あわてて顔を洗って、
道具を準備して、
午前10時 出~発!
風来望前の様子を見た感じでは、
時化具合はパーフェクトなものの、
昨晩の雨の影響か、若干濁りが回っている。
ヒラスズキは濁りが大嫌い。
今日は、潮通しの良いポイントがよさそうである。
とはいえ、時間はもう昼前。
しかも日曜日。
めぼしいポイントは、
90%先行者ありと考えて間違いない。
必殺の飛び道具もぬかりなく準備。
さあて、どこのポイントに入るか・・・
季節、海況、風向、風速、潮周り、潮位、時間、
様々な情報をもとに、入るべきポイントを絞り込みつつ
車を走らせる。
だがやはり今からだと、だいぶ走らざるを得ないか。。。
ん?まてよ。
今日は大潮、朝が満潮。
ということは、干潮ポイントのあそこには、
まだ誰も入ってないんじゃないか!?
既に車は、その場所を通り過ぎていたが、
あわててUターン。
急遽ルート変更し、到着したのは、とある漁村。
そこから海を見渡すと、、、
うむ!サラシばっちり!
濁りは遠くてわかりにくいけど、大丈夫そう。
さあ、行くかい!!
ここは、切り立った崖が行く手を阻む
難易度Eマックスの超ハードポイント。
しかも干潮前後にしか通れない場所も複数あり、
それだけに、釣り人も少ない。
いわゆる超排他的ポイントというやつです。
ず~っと先までポイントは続いており、
叩けるサラシもかなり多いものの、
潮位の低い間に行って戻って来なければならないので、
あまりじっくりと探っている時間がないのもここの特徴。
また行程がハードなだけに、
どれだけ釣れたとしても、
キープは1~2匹が限度。
という健脚向きの磯場ですが、
前振りがかなり長くなりました。
そろそろ実釣といきましょう!
条件とポイントセレクトは良さそうですが、
1月はヒラスズキの食いがガクッと落ちる時期。
さあ、釣れるかな?

と思ったら、入ってすぐのサラシで、2投目にHIT!
60cmないくらいかな。
体高のあるかっこいいヒラスズキ!
幸先いいぞ。
ここでバカスカ釣れたら、
先まで行く必要ないし、ラッキー!
と思ったものの、後が続かず。。。
やっぱりね。
深追いせず、
予定通り先のサラシを叩いていきます。
が、
今度は打って変わって、
なかなか反応がありません。
まあ、ここは先端の磯が一番の好ポイント。
すでに一本取ってることですし、焦らず行きましょう。
しかし・・・
真ん中ぐらいまで歩いてきて、
今のところ3バイト2ヒット、

&1キャッチのみ。
セイゴちゃん。
深追いをしてないのもあるが、
反応はかなり少ない。
やはり1月はこんなもんかな。
しかし!
本当の実績ポイントはここから先。
これからが期待持てるんだよね~
と、淡い期待を抱いて先へ進むが、
先端付近は、じゃっかん時化過ぎの様相。
さらによく見るとうっすら濁りも入っている。
ヒラスズキは濁りが大嫌い。
これは厳しいか?
結局その後ノーバイトのまま、最終サラシ到着。
海況も芳しくなく、すでにほぼ諦めモード。

最終サラシで、
なんとかミニマムセイゴがHITしてきたが、
これじゃあねえ・・・
そろそろ戻りますかな。。。
今度は帰りながら、時間の許す限り
じっくり探っていきますかい。
では帰る前にあと数投、と
時化すぎ気味の海へ、
雑にルアーを投げていると、、、
ゴツ。
あ。

ヒラスズキ釣りの定番外道
ヤズがHIT。
さあ。
ここからが悩みどころです。
このヤズをキープするか、リリースするか・・・
ここは地獄の難易度Eマックスポイント1丁目。
目測4kgはあるヤズをここからぶら下げて帰るのは、
まさに罰ゲーム以外の何物でもない。
しかもサラシを叩きながら帰るのも不可能で、
キープするなら、実質ここで納竿となる。
痩せた個体であれば、迷うことなくリリースですが、
見た目、肥えてて美味しそう。。。
1000本に1本の奇跡のブリではないにしても、
100本に1本の当たりヤズかもしれない・・・
虫も、尻尾の方に1匹入ってるかどうか、
下手したら、ノーワームの可能性もある。
あるじの目利きによれば、
こいつはそれくらい「良いヤズ」である。
ふ~むマジで悩むが・・・
よし。納竿。
持って帰ろ。
絞めて血抜きをしたのち、
少しでも軽くするため、
エラを取って、内臓を抜き、
尻尾をロープで縛って、
かついで帰ります。
途中途中に待ち受ける難所では、
慎重に慎重を期します。
竿だけ持ってわたって、次に魚だけ持ってわたって、、、
岩をへずり、崖をよじ登り、溝を飛びこえ、
アップダウンの激しい岩場を30分以上時間をかけ、
ようやく初めにヒラスズキを釣ったポイントまで戻ってきた。
磯も歩く、カヤックも漕ぐ。
最近は水泳も始めた。
タバコは数年前にやめ、今は酒もやめた。
自由生活でストレスもない。
こんな健康生活してたら、
150歳迄生きるかもしれん。
ヒラスズキ釣りができるほど健康なら
150歳まで生きてもいいけど。
そんなことを考えながら、
タイドプールに活かしておいた
ヒラスズキを回収し、、、

無事帰ってきましたよ~!!
危険の伴うヒラスズキ釣りは、
帰ってくるといつもホッとします。
特に今日は、単独釣行だったしね。
いつものJ君はフィッシングショーでいないし。
一方、そのころ。
もう一人のヒラスズキフリーク
カンペーちゃんは、、、

風来望のゲストさんと朝からきっちり釣行。
ついに、念願のスズキサイズのヒラをゲット!!
努力の甲斐あったね。おめでとう!!!
初ヒラスズキを手中に収めた顛末を
うれしそうに語ってくれたカンペーちゃん。
天草にまた一人、漢が現れようとしていますよ。
さて、話は変わりまして、
あるじが苦労して持って帰ったヤズ。
果たしてあるじの目利き通り、
持って帰ってくるだけの価値はあったのでしょうか?
さっそく割って(捌いて)みましょう!

当たりや!!ナイス目利き!
ブリ虫(中骨の横の細いミミズみたいなやつ)が
1本だけ入ってたけど、あとは問題なし。
身も赤くなくてめっちゃきれい。
ブリは寝かす必要もない。
早速食べようぜ!
早速食べようぜ!

大トロと中トロ
大トロは薄造り、中トロは平造りにしました。

大トロをドアップで。
脂の乗りがやばくね?

背側の身は、薄く切って、
しゃぶしゃぶでいただきます。
めちゃくちゃ身きれいですよ。

じゃあ、いただきます!
もちろん乾杯は「茶」ですけど?
なにか?

じゃあ、まずは大トロの刺身から。
醤油とわさびをちょっと付けて、、、
うっま~い!!
噛めば噛むほど甘味が出てくるよ。

お次は、しゃぶしゃぶ行きますかね。
しゃぶしゃぶ、と。
さっとお湯につけるだけで充分。

大根おろしとネギとポン酢をちょっと乗せてと、、
!!!!!っ
絶っっっっっ品!
臭みも全くありません。
これはねえ、もう100本に1本の当たりじゃなくて、
200本に1本の当たりヤズじゃないですか!?
解説します。
天草でヒラスズキ釣りやカヤック釣りをしてると、
よく釣れるヤズ。人気の魚種で釣れると嬉しいもの
ですが、ブリも含むヤズの多くが、
線虫がやたら入ってたり、
虫はいなくても身が真っ赤だったりと、
とにかく全く美味しくないのです。
(1,2㎏のヤズは除く。)
ところが!
そのなかに、ごくまれ~に、
美味しいやつが釣れることがあるのです。
その確率が、100本あるいは200本に1本、
というわけです。
つまり、あるじが今回のと同じくらい美味しいヤズを
次釣るのは200本後、ということですね。
1年に50本前後釣るとして、まあ3,4年後かな。
レアやな~
ということで、ヒラスズキ釣行記が、
最後はヤズの食レポに変わっていましたが、
お楽しみいただけましたでしょうか?
それでは最後に、
風来望のGW予約受付についてです。
風来望ではGWのご予約を
立春の2月4日午前7時より、
受付を開始いたします。
先着順にてご対応致しますので、
必ずメールでご予約いただきますよう、
よろしくお願いいたします。
風来望HP問い合わせページから
ご予約いただけます。
https://www.amakusa-guesthouse.com
※電話、FB、LINE等でのご予約は、
お受けできません。ご了承ください。
今年は10連休になる方も多いようですね。
皆様のご予定もそろそろ決まり始めるころでしょうか?
ご家族、ご友人、お仲間たちと、
ぜひ風来望をご利用ください。
スタッフ一同お待ちしております!!
それでは。
***************
ホリデーパーク風来望 施設案内
ホリデーパーク風来望 施設案内
ドミトリー 素泊まり1泊2500円~ 他、テントサイト、別館Hut、RVパークあり
レンタルカヤック シングル艇 3000円/1艇~ タンデム艇 4000円/1艇~
BBQ 1人前1500円~
詳しくは風来望ホームページをご覧ください。 https://www.amakusa-guesthouse.com/
お問い合わせ
mail:fuuraibou-aruji@ivy.ocn.ne.jp
TEL:0969-42-3911
お気軽にお問い合わせください。
***************
この記事へのコメント
超~~美味しそう、頑張った甲斐がありましたね(*^-^*)
Posted by あひるちゃん
at 2019年01月22日 11:42

あひるちゃんさん ありがとうございます。ほんとそうです。甲斐ありました~!
Posted by 風来望あるじ
at 2019年02月03日 23:12

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。