2019年02月22日

スモーク作りに新たな検証





時化が弱めときは、
カヤックからも狙ってみようかいね。
ヒラスズキ。


この好調さからして、
サラシ薄めでも、カヤックからなら
まあ間違いないでしょう。





スモーク作りに新たな検証
やっぱり間違いありませんでした。
即HIT!



ところで、あるじはカヤックヒラのとき、
カヤックはいつもの
「ターポン ウルトラライト」ではなく、
「トライブ11.5」を使用します。



理由?



「型は古いが、
時化には強い!」
兄弟船のようなカヤックだからです。

親父の形見じゃないけどね。



トライブは値段も手ごろで、
入門艇のように思われがちですが、
安定感抜群、構造もシンプル、頑丈で、

カヤックヒラをする程度の時化なら、
安心して使用できる
優れたカヤックだと思います。

トラブルの元になるような
余計なものもないですしね。






スモーク作りに新たな検証
さてヒラスズキ、入れ食いです。
ショアからは叩けないとこを叩けるんだから、
当然ちゃ、当然です。





とまあ、よく釣れますが、
一方で
カヤックヒラは難点も多い。

その最たるものが、、、






船酔い。。。



波のある中での釣りなんで、
めっちゃ酔うんです。


なので、ルアーチェンジは極力しないし、
写真も、本当は撮りたくないんです。
(今回はブログ用に2枚だけ頑張りました)

ラインブレイクなんかした日には、
もうそれで釣り終了ですよ。



ただの船酔いやろ。

と侮ってはいけませんよ!


まず、酔うと
集中力が途切れやすくなります。
時化の海で集中を切らすことは、
事故を意味します。

そして更にひどくなると、
パドリングもできなくなります。


なので、船酔いしたと思ったら、
無理せず、速やかに帰ることです。

これは、カヤックヒラに限らず、
普段のカヤックフィッシングでも同じです。



そんな訳で、
あるじの場合カヤックヒラは、
いつも1時間か1時間半程で終了となる。


はっきり言ってねぇ、

ヒラ釣りは、磯からやるほうが
何倍も楽しいし、面白いですわ。





それでもカヤックからヒラ釣りをするのは、
それなりの理由があります。


それは、魚をキープしやすく、
持って帰るのも楽だから。

磯からの場合、キープは大変なんでね。




風来望で大人気のヒラスズキのスモークも
作らないといけないわけで、
多少のキープもしたいところ。


からのカヤックヒラだったわけですが、
結果は、充分な釣果!

早速スモーク作りに入るぞ!!





のまえに、、、






スモーク作りに新たな検証
釣り師のルーティン。
胃袋チェック!

今回は、先日潜った場所とは
違う海域での釣行でしたが、
ここもカタクチイワシは少なくなってる様子。

ヤズの胃袋にちょろっと入ってただけで、
ヒラの胃袋は、小さいキビナゴばかりでした。



やはりイワシは沖へ
抜けつつあるのでしょうか。。。?




さあ、ベイトの件はこれくらいにして、

なにはともあれ、
スモーク作り開始です。




スモーク作りに新たな検証
魚をさばいて皮を引き、
ソミュール液に漬け込み、
その後、真水で塩抜きをします。
(ソミュール液のレシピは過去のブログを)





スモーク作りに新たな検証
塩抜きが終われば、
乾燥の工程。
キッチンペーパーで、一切れ一切れ
きれいに水分をふき取ってから干します。

基本的に冷たい夜風にあてて
乾燥させますが、
天気や湿度、風の加減では
「ぴちっとシート」にくるんでの乾燥もあり。


その辺の加減と、乾かし具合は、
熟練の勘なんだぜぇ。

スモーク作りの世界では
「乾燥7年」と言われる程、
重要な工程。

かれこれ10年になるあるじは、
もはや達人の域である。
(うそです)






スモーク作りに新たな検証
最高の乾き具合を見計らい、
いざ燻煙開始!
3~4時間燻製します。

ヒラスズキのスモークは、冷燻。
寒い時期しか作れない
季節限定の一品です。






スモーク作りに新たな検証
燻煙が終われば、
半日ほど放置して煙り抜き。
そのままでは、スモーキー過ぎるんでね。




ということで、約3日がかりで
ヒラスズキのスモークが完成!!


このあとは真空パックして保存するだけ。




なのですが、
家庭用の真空マシンでは、
すごい手間がかかるんですよ。。。

うまく吸引しなかったり、
真空が漏れたり・・・


一連の工程で
一番面倒なとこです。



あ~、
本格的な真空マシンが欲しい!
1秒たりとも時間を無駄にしたくないあるじの
切実な願いです。





スモーク作りに新たな検証
今回は、オリーブオイルを入れて
真空パックしてみました。
スモーク野郎タケマル君のアドバイスです。
(オイルが入ると、さらに真空しにくかった)


数日置いてから
試食してみたところ、
しっとりとした食感がプラス。
それと少し柔らかいような感じもあります。

これはいいねえ!
採用です!!




が、
この試みから、

あるじの頭に
更なる新たな試みが思い浮かんだ!



ふむ。

もしこれがうまくいけば、
美味しくなるだけでなく、
あの面倒な手間を省くことも出来る。


なにより!
冷凍せずとも、保存期間が
格段にあがる可能性がある!!


さっそく検証や!





参考までに、

これまでは冬に作ったスモークを
真空パック+冷凍保存して、
お客さんの多い夏に、主に提供していました。


しかし冷凍すると、
どうしても多少なりとも味は落ちる。


そこで冷凍せずに、冷蔵保存で
どこまでもつか検証したところ、

2ヶ月までは味の劣化もなく、
問題なく食べれることが判明。
(2ヶ月で食べつくしたため、
それ以上はまだ未検証)




そこに、今回の検証。

結果如何では、
2ヶ月の保存期間なんて、
余裕で超えれるはず。


そうなれば!

生ハムとも、パンチェッタとも評される
極上の出来立てのスモークが、
夏に、お客さんにそのままの風味で
提供できるようになるかもしれない!!



なんて壮大なスペクタクル!!!







で、肝心の実験内容ですが、










それは、
結果が出てからお届けします。

成功の場合は、
少なくとも半年以上先かな!

失敗の場合は、
その時点で。

おたのしみに!







さて、
風来望のオフシーズンである厳寒期は、
あるじの充電期間で、このように
大好きなヒラスズキ釣りに狂ったように
行きまくるのが恒例ですが、


今年は、ちと遊び過ぎなような気がします。
反省。


このままでは、本格的な春が来てから
慌てることになるので、
そろそろメンテナンスのほうも
本腰を入れて行きたいと思います!
(しばらく時化の予報もないしね)





スモーク作りに新たな検証
HUTの塗装作業をする義父さんと、
高所作業を心配そうに見守る女将。
ほほえましい。


かつてはあるじの仕事だった
木部の塗装は、
いまや義父さん役割に。


草刈といい、畑といい、
あるじの仕事は大幅に減って、
本当に助かってます。



が、そのぶん遊んでたのでは
無意味。

時間が出来た分、
やれることをもっとやるのみ。




スモーク作りに新たな検証
ということで、メンテナンスも大掛かりに。
昨年までは、手直し手直しで
なんとか乗り切ってきたHUTのデッキですが、
だいぶ腐れが進行。

今年は本格的にやり直します。
基礎からしっかりやり直します。


早いもので、このミニログももう8年選手。
本体のほうも、だいぶ痛んできてます。
来年は、建具の一新もmustだよなあ。


歴史を刻むとはこういうことなのか。






それから今年のメンテのmustがもうひとつ。

今年こそ風来望本館の屋根を塗る!

もう何年も前からやらねばやらねばと
言いながらも、まだできてないので、
今年こそ絶対にやります!




・・・




どれもこれもウン十万円の出費ですよ。。。


本格的な真空マシンなんて、
夢のまた夢・・・だな。













スモーク作りに新たな検証
話は変わりまして、
先日、長崎は雲仙の「みかどホテル」で、
熊本長崎のゲストハウスの宿主懇親会が
開催され、女将が参加してきました~。


なんだかとってもリフレッシュできたようで、
女将さんは上機嫌で帰ってきましたよ。
よかったよかった。

女将はいろいろ出歩くのが好きですから!



あるじ?



あるじはほら、
天草大好き人間ですから。



















それではまた。










***************

ホリデーパーク風来望 施設案内

ドミトリー 素泊まり1泊2500円~
他、テントサイト、別館Hut、RVパークあり

レンタルカヤック
シングル艇 3000円/1艇~
タンデム艇 4000円/1艇~

BBQ 1人前1500円~

詳しくは風来望ホームページをご覧ください。
https://www.amakusa-guesthouse.com/

お問い合わせ
mail:fuuraibou-aruji@ivy.ocn.ne.jp
TEL:0969-42-3911

お気軽にお問い合わせください。


***************

同じカテゴリー(ヒラスズキ)の記事画像
釣ったヒラスズキを美味しく
永遠に「世紀のハンサムボーイ」です
このブログだけで紹介!風来望食堂の新裏メニュー
風来望Diary YouTube版
釣りと料理とさかなさかば
天草西海岸トレッキング?
同じカテゴリー(ヒラスズキ)の記事
 釣ったヒラスズキを美味しく (2020-12-16 19:41)
 永遠に「世紀のハンサムボーイ」です (2020-11-29 12:22)
 このブログだけで紹介!風来望食堂の新裏メニュー (2020-11-25 21:02)
 風来望Diary YouTube版 (2020-03-08 10:06)
 釣りと料理とさかなさかば (2020-02-25 17:51)
 天草西海岸トレッキング? (2020-02-17 09:11)
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。